お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

料理レシピ お魚の臭み抜き

お魚の臭み抜き

yukkieyukkie

2020.03.17 4541 4

続きを表示

編集部記事

「へい、らっしゃい!」気分は寿司職人!子どもが楽しめる魚さばき体験

「へい、らっしゃい!」気分は寿司職人!子どもが楽しめる魚さばき体験

2023.01.28

2022年10月、東京・有明ガーデンで行われた「海のごちそうフェスティバル」。海についての情報発信や、海の未来を考える機会を提供するイベントで、なかでも今回、暮らし二スタ編集部が注目したのは「日本さばける塾×すし銚子丸」の... 続きを見る

生臭さが消えた!スーパーのお刺し身を劇的においしくする方法とは?

生臭さが消えた!スーパーのお刺し身を劇的においしくする方法とは?

2022.12.30

突然ですがみなさん、お刺身が食べたいとき、どこで購入していますか?お魚屋さんが減ってしまったいま、スーパーで購入している方が多いのではないでしょうか。私もそうです。 続きを見る

和田明日香さんイチオシ!地味すぎるけど魚嫌いでもモリモリ食べる“ぶりかけ”って? 

和田明日香さんイチオシ!地味すぎるけど魚嫌いでもモリモリ食べる“ぶりかけ”って? 

2022.12.06

冬にスーパーで特売になる食材と言えば「ぶり」。作ったもののパサついてガッカリという経験はありませんか?それを払拭するレシピが降臨!その名も「ぶりかけ」。平野レミさんが義理の母である料理家・和田明日香さんが、自宅でよく作るレ... 続きを見る

冬。ぶりと真鯛の中華風カルパッチョを、さっぱりサラダ仕立てで!【スタイリストunicoの季節レシピ】

冬。ぶりと真鯛の中華風カルパッチョを、さっぱりサラダ仕立てで!【スタイリストunicoの季節レシピ】

2022.11.28

フード&プロップスタイリストのunicoさんから届く季節のレシピ。今回届いたレシピは「ホームパーティーに持参したら好評でした」という、白身魚の中華風カルパッチョ。これは…!サラダ仕立てで女子ウケ間違いなし!さっそく作り方を... 続きを見る

もったいないから買いたい!食べたい!未利用魚と規格外野菜のハナシ。

もったいないから買いたい!食べたい!未利用魚と規格外野菜のハナシ。

2022.10.31

日本の食品ロスの推計は、年間522万トン。「日本人は毎日、1人あたりごはん茶碗1杯分(おにぎり1個分)の食べ物を捨てている」と言われていますが、皆さん思い当たることはありますか? スーパーやコンビニで売れずに残った食品が... 続きを見る

生臭さが消えた!スーパーのお刺し身を劇的においしくする方法とは?

生臭さが消えた!スーパーのお刺し身を劇的においしくする方法とは?

2021.12.21

こんにちは。家事コツ研究員のSです! 突然ですがみなさん、お刺身が食べたいとき、どこで購入していますか?お魚屋さんが減ってしまったいま、スーパーで購入している方が多いのではないでしょうか。私もそうです。 続きを見る

お正月だけじゃない!プチプチおいしい♪いつでも食べたいアラスカ産数の子レシピ

お正月だけじゃない!プチプチおいしい♪いつでも食べたいアラスカ産数の子レシピ

2021.05.06 | AD

5月5日は「数の子の日」ってご存知ですか? 子孫繁栄の象徴とされている「数の子」と「こどもの日」にちなんで制定されました。 数の子といえばお正月に食べるイメージですが、おせち料理以外にも和洋問わずいろいろな調理法が... 続きを見る

知らなんだ!ずっと勘違いしていた家事

知らなんだ!ずっと勘違いしていた家事

2020.09.16

家事のやり方は家それぞれ。だからこそ、ずっと間違ったやり方で続けていてソンしてた!なんてことも多々あります。今回は「主婦100人!アンケート隊」の皆さんにも聞いてみました。 続きを見る

食べて免疫力アップ!アラスカ産シーフードで“負けないカラダ”を作るレシピ4選

食べて免疫力アップ!アラスカ産シーフードで“負けないカラダ”を作るレシピ4選

2020.05.15 | AD

私たち日本人の食卓に欠かせないアラスカ産シーフード。手軽に作れるカンタン和食から、スパイシーなエスニック料理まで4つのレシピをご紹介します。さらに、免疫力アップをはじめとする様々な健康効果について栄養士が解説。一緒に学んで... 続きを見る

しらすの冷凍保存方法が知りたい!解凍方法やレシピまで徹底解説!

しらすの冷凍保存方法が知りたい!解凍方法やレシピまで徹底解説!

2020.02.27

しらすは骨ごと食べられてカルシウムたっぷり。うま味がありながらクセは少なく、ふんわりソフトな食感も魅力的。価格も手ごろだし、いいことづくめの食材なのですが…。ただひとつ、しらすには日持ちがしないというデメリットがありますよ... 続きを見る

ハマチは出世魚?ブリ、カンパチとの違いや食べ方を紹介

ハマチは出世魚?ブリ、カンパチとの違いや食べ方を紹介

2020.02.06

お刺身やお寿司でよく見るハマチ。とろっとした食感でおいしいですよね。 食べるのは大好きだけど、ハマチがどんな魚なのか実はよく知らないという人も多いでしょう。そこで、人気の魚、ハマチについて詳しく見ていきましょう! 続きを見る

サバ缶ランキングご紹介! 美味しいオススメ人気サバ缶を堪能しよう

サバ缶ランキングご紹介! 美味しいオススメ人気サバ缶を堪能しよう

2020.01.09

栄養たっぷり&時短調理に大活躍の万能すぎる缶詰「サバ缶」。しかも1缶あたり200円前後と、とってもおサイフにやさしい食材です♪ 最近では、定番の醤油や味噌の和風テイスト以外にも、カレー味やトマト煮込み、フレンチ風など味のレ... 続きを見る

サーモン・鮭・鱒の違いは?意外に知らない豆知識

サーモン・鮭・鱒の違いは?意外に知らない豆知識

2019.07.25

炙りサーモン、鮭のルイベ、鱒の寿司などなど、日頃適当に呼び分けている「ピンクの身を持つ鮭グループの魚」。サーモンなのか鮭なのか、もしくは鱒なのか。違いを調べて今までよりもさらにおいしく食べる方法を探ってみましょう。 続きを見る

牡蠣にあたるのはなぜ?その症状と安全に食べる方法が知りたい!アレルギーの可能性も

牡蠣にあたるのはなぜ?その症状と安全に食べる方法が知りたい!アレルギーの可能性も

2019.07.03

クリーミーでうま味濃厚、ぷりっとした食感がたまらない牡蠣。「海のミルク」とも呼ばれ、栄養価が高いのも魅力ですよね。そんな牡蠣ですが、「本当は好きだけど、あたるのが怖いからあまり食べられない!」と敬遠していませんか? どう... 続きを見る

フライパンで焼き魚をおいしく作るコツは?人気レシピ4選もご紹介

フライパンで焼き魚をおいしく作るコツは?人気レシピ4選もご紹介

2019.06.13

健康を思えばぜひ摂りたい魚。後片付けの手間から敬遠してしまうなんてもったいない! フライパンひとつでふっくらジューシーに仕上げられて、後片付けも洗ってハイ、終了の焼き魚なら、毎日リピートしたくなっちゃいます。そこでフライパ... 続きを見る

鮭の切り身の美味しい焼き方を極める!鮭を使ったアレンジレシピも紹介

鮭の切り身の美味しい焼き方を極める!鮭を使ったアレンジレシピも紹介

2019.04.04

やわらかくて旨味が強い「鮭」は子どもから大人までみんな大好き!生の鮭ならお塩をパパッと振って焼いただけで美味しく食べられます。 今回は鮭の切り身をより美味しく焼く方法についてとことん調査! 生鮭、塩鮭、さらに冷... 続きを見る

ししゃものおいしい焼き方、フライパン・グリル・トースターでのコツを伝授

ししゃものおいしい焼き方、フライパン・グリル・トースターでのコツを伝授

2019.03.26

1パック200~300円程度で手に入る「ししゃも」は安価かつ調理もカンタンなお助け食材の一つ。ししゃもを焼くと、焦げたり身が崩れてたりして失敗してしまうことがありませんか?上手に焼けないのは、調理器具の扱い方や、火加減など... 続きを見る

あさりの砂ぬきはこれでカンペキ!保存方法やおいしいレシピも大公開

あさりの砂ぬきはこれでカンペキ!保存方法やおいしいレシピも大公開

2018.12.27

栄養価も高くておいしいあさりは食卓に頻繁に登場させたい食材ですが、なんとなく調理で面倒に思えてしまうのが「あさりの砂抜き」ではないでしょうか。食べたときに「ジャリッ」とした時の残念な気持ち! そこで今回は、「ジャリッ」を防... 続きを見る

家庭でも要注意!「食中毒」の基礎知識と予防法とは?

家庭でも要注意!「食中毒」の基礎知識と予防法とは?

2017.03.30

暖かくなると心配なのが食中毒。お腹が痛くなったり、下痢をしたり、ひどい場合には入院をする必要がでてきます。食中毒というと、「外で出されたものを食べて…」というイメージかもしれませんが、実は家庭の食事でも発生します。免疫機能... 続きを見る

特集

特集 ステキなアイデアを暮らしニスタ編集部でまとめさせて頂きました。

捨てる部分なしで味わいたいイカレシピ!下ごしらえ方法とオススメアイデア13選

2016.11.24

イカは、手軽に手に入り、胴、ゲソ(脚の部分)、ワタ(内臓)など捨てる部分なくそれぞれの美味しさを味わえる身近な食材ですね。今回は、そんな魅力たっぷりなイカの下ごしらえ方法と、豊かな味わいを楽しむオススメレシピをご紹介します。 続きを見る