受賞者&受賞作品
炊飯器もびっくり! レシピ賞
★炊飯器の保温だけで♪2つの料理を同時に調理!(煮豚&鶏肉コンフィ)★ byひこまるさん
炊飯器の保温だけで♪2つの料理を同時に調理!(煮豚&鶏肉コンフィ)
2018年03月01日
全く別の味の物を同じ所で調...
約70℃の温度で炊きたてごはんのおいしさをキープする「保温」モードは、じっくりことこと煮上げる「低温調理器」としても使える! というのはよく聞く話ですが、コンフィなどお肉のごちそうを作るときにも、お役立ち。今回、そんな“ごちそう肉料理”の中でもとくに光っていたこのレシピは、「保温」機能を使ってコンフィと煮豚、2種類を作ってしまう大胆テク。それぞれ材料をジップつきポリ袋に入れることで、油をはじめとした調味料が少量で済み、ほぼ真空調理で味が染み込みやすく、そしてお肉がやわらかく仕上がる――といいことづくめ。おもてなし料理もお得意のひこまるさんらしくしっかりメインを張れる2品ですが、作り置きにもいいですね。洗い物の手間が激減するのも最高! スタッフ全員でうなりました。
絶品間違いなし! レシピ賞(1名)
★NYデリカテッセン☆炊飯器で簡単♪色鮮やか糖質オフの美味しいキッシュ★ by Runeさん
炊飯器料理に対してみんながあまり期待していない(!?)「美しい仕上がり」を完全にモノにして「フォトジェニック賞!」という声も上がったのは、Runeさん提案の一品。みんな大好きキッシュですが、炊飯器で作る人がいるなんて! という驚きがスタッフを包みました。パイ生地を使わない代わりにジャガイモを揚げることで風味を立たせているうえ、色バランスも良く、おもてなしにも文句なく使えそう。実は「パイもタルト生地も生クリームも使わずして“キッシュ”を名乗るとは……」と正直びっくりしたのですが、それを超えた美しさと、おいしさを確信するレシピに仕上がっていました。「グルテンフリーキッシュ」という表現もキャッチー。こんなおしゃれな料理が炊飯ジャーでできちゃうのはうれしいかぎり! ですね。
お役立ちアイデアレシピ賞
炊飯器で「同時に複数品調理」も、よく聞くけれど意外とやらないテクニック。コマッティさんが提案してくれたのは、お弁当に詰めるごはん&おかずを「炊飯器ひとつで作る」ということにこだわり、仕上がりを想像しながら下ごしらえをする楽しさを感じさせた3つのレシピ。なかでもこのレシピは、炊き込みごはんの上で蒸し鶏とゆで卵を別々に作り→ 蒸し鶏の汁をごはんにまぜ、ゆで卵でタルタルソースを作る――という炊き上がってからの小さなプロセス+組み合わせワザでお弁当が作り上がる構成がお見事。朝の忙しいときに大助かりですが、「お弁当に限らず、朝昼晩、いつでも応用できそう!」と、楽しく乗りきる「時短アイデア」に忙しママの票が入りました。コマッティさんは初の受賞。おめでとうございます!
投稿作品
参加者
募集要項
ごはんレシピ、ごはん以外のレシピ、スイーツなど……炊飯器を利用して簡単に作れるメニューであれば、なんでもOK。ご自身で考えたオリジナルのレシピをご紹介ください。
●応募はお一人様何本でも結構です。
●材料と分量、作り方を明記してください。
●工夫したポイント、作り方のコツなども、ぜひご紹介ください。
●このコンテストはアイデアタイプの記事でしか応募できません。
●過去に投稿されたアイデアでも応募可能。ただし、過去1年以内に投稿されたものに限ります。また、他サイトや「暮らしニスタ」内でのコンテスト受賞作品はNGです。
審査と発表
●暮らしニスタ編集部による厳正な審査のうえ、受賞者を決定致します。
●発表は2018年3月15日(木)12:00、当サイトにて行います。
●賞金は、2018年4月末、ご指定の口座にお振り込みする予定です。
賞品内容
- 炊飯器もびっくり! レシピ賞(1名)
- 賞金10,000円
- 絶品間違いなし! レシピ賞(1名)
- 賞金10,000円
- お役立ちアイデアレシピ賞(1名)
- 賞金10,000円
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます