具材を混ぜるだけでパパッと簡単にできる混ぜご飯。炊き込みご飯よりもお手軽なのがうれしいですよね。お肉やうなぎなどを入れればメイン料理のようなボリュームになったり、おにぎりにすれば、お弁当やお出かけにも便利です。おすすめの混ぜご飯レシピと、混ぜご飯と相性のいいおかずもご紹介します!
相性バツグン!鮭とわかめの混ぜご飯
【材料】
・ご飯:2合
・鮭の切り身(甘口) :2枚
・塩蔵わかめ :30g
・ねぎ :1/2本
・いりごま:大さじ3
炊き立てご飯に、相性のいい鮭とわかめをプラス。磯の香りをごまがさらに引き立てます。生鮭を使う場合は塩を焼く30分ぐらい前に塩をふってから焼くと鮭のうま味が引き出されておいしくなりますよ。
2017.04.14炊きたてのご飯に具を混ぜるだけ。鮭とわかめの磯の香りをごまが引き立てる絶品混ぜご飯は、おむすびにしても美味♪ 続きを見る
大人の味♪うなぎと山ごぼうの混ぜご飯
【材料】
・うなぎ:2串(160g)
・日本酒:大さじ1
・うなぎの添付のタレ:2袋
・炊き立てごはん:2合分
・シソ:10枚
・白ゴマ:大さじ2
・山ごぼうの漬物:80g
・らっきょうの梅酢漬け:5個
ふっくら柔らかいうなぎと、コリコリ食感の山ごぼうの漬物がマッチ。炊き立てご飯にたれを絡ませるのがポイントです。梅酢漬けのらっきょうを飾れば華やかな色合いでお祝いごとにもピッタリ☆
2017.04.05イタリアに住んでいたころお土産に頂いたレトルトのうなぎでよく作っていた一品です。しそと白ゴマの香りと山ごぼうの食感がうなぎのおいしさを引き立てます。 続きを見る
うなぎとニラでスタミナたっぷり混ぜご飯
【材料】
・テーブルマークのパックごはん「たきたてご飯」:1食(180g)
・ニラ:1/3束(約30g)
・うなぎの蒲焼き(市販):小さじ1
・蒲焼きのたれ:小さじ2~大さじ1
・粉山椒:お好みで適量
スタミナアップに効果的なうなぎとニラの組み合わせ。さっとゆでたニラの香りと食感がアクセントになります。
2016.07.28夏といえば「うなぎ」!アリシンを含むニラと組み合わせれば、 さらに疲労回復の効果アップ!力が湧くことまちがいなし!? ■「うなぎとニラの混ぜごはん」のレシピはこちらhttp://www.tablemark.co.jp/re...続きを見る
*全国のおいしいお米情報も合わせてチェック♪
2018.10.25ふるさと納税で各自治体から贈られる特産品のうち、お米はなんと、3,000種類以上!どれを選べばよいのかとても迷いますね。有名な米どころのブランド米や新しい品種なども魅力的ですが、ふるさと納税サイトで人気があるお米にはそれぞ...続きを見る
しっかり味がおいしい♡たけのこと豚バラの混ぜご飯
【材料】
・米:2合
・だし汁:36ml
・しょうゆ、みりん(A):各大さじ1
・塩(A):少々
・タケノコ(水煮):100~150ℊ
・豚バラ肉:100g
・グリーンピース(生でも冷凍でも可):大さじ1~2
・しょうゆ、みりん(B):各大さじ1と1/2
・砂糖(B):大さじ1/2
・ブラックペッパー:適宜
たけのこの水煮を使えば手軽に作れます。豚バラ入りなのでボリュームが申し分なし!ちょっと濃いめの味付けなので煮汁を混ぜるときは味を見ながら調整を。
2017.04.06春が旬のタケノコ。今回はタケノコの水煮を使って手軽に混ぜご飯を作りました。タケノコと豚肉を一緒に濃いめの味付けで炒めてあるので、ついつい箸が進みます。同じく春が旬のグリーンピースも添えて、より一層春らしい雰囲気に仕上げました。続きを見る
たけのこと新ごぼうで風味豊かな混ぜご飯
【材料】
・ごぼう:1本(約90g)
・牛もも切り落とし:100g
・たけのこ:100g
・しょうが:1片
・絹さや:4~5本
・サラダ油:大さじ1
・酒:100g
・しょうゆ:大さじ3
・砂糖:大さじ2
・ごはん:2合分
新ごぼうは風味と栄養を残すために軽くこすり洗いするだけでOK!おにぎりにするときは炊き込む具を細かく刻むのがおすすめです。
2017.04.13風味がよく、火通りがいい新ごぼうそんな新ごぼうを使った混ぜごはんレシピのご紹介♪白いごはんにのせたり、おむすびにしても❤︎ ☆牛蒡(ごぼう)の栄養と効能☆水溶性食物繊維のイヌリンが豊富に含まれており、腸の働きを整えてくれ、...続きを見る
数種のきのこで旨みたっぷり混ぜご飯
【材料】
・パックごはん「たきたてご飯(分割)」:2食(300g)
・ぎんなん(ゆでたもの):4粒
・三つ葉:適量
・塩・砂糖:各少々
・しいたけ(薄切り):2枚
・舞茸(小房に分ける):50g
・しめじ(小房に分ける):50g
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
レンジで簡単に作れるお手軽さ!混ぜるだけなのに、きのこの旨みがしっかり染み込んで炊き込みご飯みたいな味わいが楽しめますよ♪
2016.10.27きのこの香りがふわっと広がる、食欲をそそる混ぜごはん。旬のおいしさをお茶碗の中に集めました。続きを見る
夏野菜でさわやか♪ゴーヤとミョウガの混ぜご飯
【材料】
・ごはん:130g
・ミョウガ:1個
・ゴーヤ:25g
・塩昆布:3g
・明太子:10g
・かつおぶし:3g
・お好みでおしょうゆ:少量
ゴーヤとミョウガでさっぱり。切って混ぜるだけの簡単レシピです。最後にかつおぶしをふわっとトッピングしてどうぞ♡
2016.06.22夏にさっぱり美味しい!ゴーヤと茗荷の混ぜご飯のレシピをご紹介します♪切って混ぜるだけの簡単レシピです♪続きを見る
緑と赤が色鮮かな野菜たっぷり混ぜご飯
【材料】
・白ご飯:2合分
・豚バラブロック肉:60g
・ニラ:1/2束
・ネギの青い部分:2本分
・生姜:25g
・にんじん:1/2本
・しょうゆ:大さじ2
・酒:大さじ1と1/2
・みりん:大さじ1と1/2
・水:大さじ1
豚バラ肉とたっぷりの野菜を炒めてご飯に混ぜました。ご飯は少し硬めがオススメ。具材を冷凍保存しておけば、いつでも混ぜご飯が楽しめます♪
2017.03.01混ぜご飯の具材は前もって作っておいて冷凍出来ます。おかずが無い時や、お弁当にもピッタリです。続きを見る
塩もみ大根でさっぱりおいしい混ぜご飯
【材料】
・テーブルマークのパックごはん「たきたてご飯」:1食(180g)
・大根:正味100g
・大根の葉(茎):約20g
・塩:小さじ1/3
・だし粉:小さじ1/4
・ゆず皮(せん切り):少々
大根をまるごと使った混ぜご飯。葉や茎はうま味も栄養もたっぷりなので捨てないでいっしょに混ぜます。大根の葉の緑と黄ユズで彩りよく盛りつけます。
2017.01.16温めたパックご飯に、混ぜ合わせるだけの簡単メニュー。 食べ過ぎ、飲みすぎの胃腸にもやさしいごはんです。 続きを見る
具はにんじんだけ!シンプルやさしい混ぜご飯
【材料】
・にんじん:1本
・ごはん:3合
・すしのこ:適量
甘辛く煮たにんじんを酢飯に混ぜたにんじんご飯。にんじんが苦手な人やお子さんにも好評です。味を見ながら煮汁を足してくださいね。
2016.08.18人参があまり好きでなかった私に母が作り好きになった1品子供たちも大好きです。続きを見る
酸味と食感がアクセント!梅の混ぜご飯
【材料】
・カリカリ梅:5個(正味45g)
・ツナ缶:小さじ2
・◎しょうゆ:大さじ1
・◎みりん:大さじ1
・◎砂糖:小さじ1/2
・白ご飯:2合分
しっかりツナを炒めるのがおいしさアップのポイント。カリカリ梅の食感と酸味がアクセントになって箸が進みます♪
2017.04.13市販のカリカリ梅を使いました。ツナは和風味にしています。カリカリと楽しい食感です。お弁当やおにぎりにピッタリです。続きを見る
ピリ辛味がクセになる♪坦々風混ぜご飯
【材料】
・ニラ:1/2袋
・豚もも切り落とし:150g
・にんにく:1片
・しょうが:1片
・酒:大さじ2
・みそ:大さじ1
・さとう:大さじ2
・しょうゆ:小さじ1
・鶏ガラスープの素:小さじ2
・豆板醤:小さじ1
・白ごま:大さじ2
・ごま油:大さじ1~2
・ごはん:3合分
しょうが・にんにく・みそで炒めた豚肉が食欲をそそります。豚肉に下味をつけるとジューシーな仕上がりに。
2017.03.29そろそろお花見シーズン♪桜の下で食べるとおいしいですよね〜♡そこで、お弁当にオススメの簡単混ぜご飯レシピのご紹介♪☆韮(ニラ)の栄養と効能☆ビタミンB1の吸収を助けてくれる、硫化アリルの一種であるアリシンが含まれており、疲...続きを見る
簡単なのにうま~!キムチ&タクアンの「キムタク」混ぜご飯
【材料】
・温かいご飯:お茶碗1杯分
・白菜キムチ:20g
・たくあん:10g
・炒りごま(お好み):小さじ1/2
「キムチ」と「たくあん」を使ったキムタクごはん。キムチのピリリとした辛さとたくあんの塩気が絶妙です。ふたつの食感も楽しい♪
2017.01.18昨年からなにかと話題の「キムタク」ですが、料理界でも「キムタク」が話題になっているのをご存知でしょうか?長野県塩尻市の学校給食で出されている「キムタクごはん」がTV番組で紹介されたことから、「美味しそう!」「家でも簡単に作...続きを見る
食材の組み合わせに技あり♪キムチと菜の花の混ぜご飯
【材料】
・テーブルマークのパックごはん「たきたてご飯」:1食(180g)
・菜の花:1~2本
・塩・こしょう:少々
・ゆで筍:約30g
・キムチ:約50g
・ロースハム:2枚(約30g)
・溶き卵:1個分
・中華ブイヨン(練り状):小さじ1/2
キムチチャーハン風の混ぜご飯。混ぜてレンジでチンするだけの簡単レシピです。キムチの旨みが後をひくおいしさ♡
2017.02.15キムチの旨みが後をひくおいしさ。 定番レシピをレンジ調理でお手軽に! 続きを見る
バターの香りがたまりません!しそと明太子の混ぜご飯おにぎり
【材料】
・しそ:10枚
・明太子:1本
・白ごま:大さじ1
・ごはん:お茶碗2杯分
・バター:10g
しそと明太子の混ぜご飯を焼きおにぎりにしました。バターを加えて弱火でゆっくり焼くと美味しく仕上がります。
2017.04.19行楽シーズンのこの時期!お弁当を作ってお出かけしませんか?焼きたてでも、冷めてもおいしいですよ♡☆大葉(しそ)の栄養と効能☆抗酸化作用のあるβ-カロテンがあり、体内でビタミンAに変わって視覚や粘膜を健康にしてくれるので、抵...続きを見る
七味と青のりチーズの混ぜご飯おにぎりはおつまみにも
【材料】
・ごはん:100g
・スモークチーズ(又はスモーク風味のついたチーズ):15g
・青のり:小さじ1
・塩:少々(小さじ1/10程度)
・七味唐辛子:少々
七味と青のりチーズを混ぜたおにぎり。ピリリと辛いのがクセになる大人向けの味です。お好みで食べる前にさらに七味をトッピングして。
2015.08.30おにぎりを食べる時、大人でもなぜかわくわくしませんか?たまには大人のためだけのおにぎりを作るのも楽しいです(^^)続きを見る
栄養バランス◎!混ぜご飯に合わせたい温野菜サラダ
【材料】
・小松菜:3株
・大根 小:6cm
・人参:6cm
・しめじ:1/6パック
・鶏ささみ:60g
・ぽん酢:大さじ1 と1/2
・ごま油:大さじ1
・生姜チューブ:2cmくらい
・酒:少々
・塩こしょう:適量
レンジ調理で簡単にできる温野菜サラダ。鶏ささみと野菜は別々に加熱して、後から合わせるとさっぱりした仕上がりに。
2016.01.28この頃、野菜が高くなってますね。ドーンと野菜を使わなくても、4種類の野菜を少しづつ組み合わせて出来る、温野菜サラダ作りました♪きのこは、味の良いしめじで。小松菜・大根・人参、鶏ささみの組み合わせに、生姜を効かせたぽん酢とご...続きを見る
さっぱり味の混ぜご飯と合わせたい♪白身魚と菜の花の酒蒸し
【材料】
・白身魚:4切れ
・塩:小さじ1/2
・酒:大さじ4
・昆布:8㎝×4枚
・菜の花:100g
・玉ねぎ:中1個(100g)
・にんじん:80g
<かけだれ>
・富士オイスターソース:大さじ2
・ポン酢:40ml
レンジで酒蒸しした白身魚にオイスターソースのタレがよく合います。魚は、鯛・さわら・まかじきなどでもOK。
2017.03.14冷蔵庫に静かに眠り続ける調味料の代表格と言われる「オイスターソース」。炒め物だけに使うのではもったいない!!炒め物だけではない色々な使い方もご紹介します♪♪オイスターソースは、万能調味料として和食・洋食の隠し味としてもぜひ...続きを見る
あっさり食べられるのがいい!鶏ムネ肉の西京漬け風
【材料】
・鶏ムネ肉:250g
・麹美人味噌:100g
・砂糖:大さじ3
・酒:大さじ2
鶏ムネ肉を味噌ダレにひと晩漬け込んで焼いた西京漬け風のおかず。お得な鶏ムネ肉が美味しくいただけます。味噌によっては焦げやすいので気を付けて!
2017.04.04お安い鶏ムネ肉を西京漬け風に焼いてみました!お弁当のおかずにもとても合います。マルコメ様から頂いた『麹美人味噌』を舐めて見たら甘みがあったので、西京漬けに出来るかなと~作ってみたものです。鶏ムネ肉のレシピでもかなり好き^^...続きを見る
混ぜご飯のサブおかずにぴったりの定番、出し巻き卵
【材料】
・卵:4個
・麺つゆ(3倍濃縮):大さじ1
・カツオ顆粒出し:小さじ1
・片栗粉:小さじ1
・塩・砂糖:各ひとつまみ
・水:100ml
・油:適宜
おだしたっぷりの出し巻き卵。途中で生地が破けても最後がキレイに巻ければOK!卵液に片栗粉をプラスすると破れにくくなりますよ。
2016.11.09お弁当のおかずやおせち料理に欠かせない、京風の甘くないお出汁が染み出る出し巻き卵の簡単バージョンです。火加減を気を付け焼き方のコツさえわかれば、お店レベルに作れます♪夫の1番好きなお弁当のおかずです^^*京都の有名店より美...続きを見る
マヨ味で食卓に変化をつけられるポテトサラダ
【材料】
・じゃがいも:450~500g
・玉ねぎ:1/2個
・にんじん:1/2本
・きゅうり:1本
・塩(きゅうりの水抜き用):小さじ1/2
・ツナ缶:小さじ1
・茹で卵:2個
・砂糖:5g
・塩:ふたつまみ
・米酢:小さじ2
・粗びき黒こしょう:少々
・タルタルソース:大さじ10
・マヨネーズ:大さじ3
お野菜と茹で卵がゴロゴロ入ったデリ風のポテトサラダ。タルタルソースを入れるのがポイント。コクと旨みが出ます♡
2017.02.13お野菜と茹で卵がごろごろと入ったデリ風にしました。タルタルソースが決め手です。続きを見る
混ぜご飯のはしやすめにどうぞ♡小松菜のサラダ
【材料】
・小松菜:2袋
・ささみ:4本260g
・ささみ用の塩、酒:各適量
・卵:L3個
・卵の塩:適量
・味ぽん:大さじ2
・カロリーハーフマヨネーズ :大さじ1
・創味シャンタン :小さじ1/2
・あらくすった白ごま :大さじ2
・ラー油 :適量
・一味唐辛子 :適量
・サラダ油:適量
小松菜と卵とささみのサラダ。味付けに使う創味シャンタンは、レンジで加熱して柔らかくしておくと材料と合わせやすくなります。小松菜の水気はしっかり絞って。
2017.03.21大好きな卵と小松菜の組み合わせにささみを合わせてみたよ♡味付けは我が家定番の胡麻マヨラーポンでヽ(*´∀`)ノこの味簡単で美味しいんだ(*゚∀゚*)ムッハーおつまみに箸休めに!彩りもいいからお弁当の隙間おかずにもオススメで...続きを見る
お肉や野菜の混ぜご飯に添えたい♡鮭の包み焼き
【材料】
・鮭(切り身):2切れ
・ねぎ:7~8cm分
・『マルコメ 料亭の味 西京焼き用みそ』:大さじ2~3
・かぼす:適量
上品な甘さの味噌ダレでいただく鮭の包み焼き。アルミホイルに材料を乗せてフライパンで10分ほど蒸し焼きにするだけ。包み焼きはフライパンも汚れないので洗い物も楽チン♪
2016.06.06肉にも、魚にも、野菜にも! 合わせる食材は何でもOK。和食が手軽に作れる、忙しいママ必見の合わせ調味料をご紹介します。続きを見る
ホッとするやさしい味わいの洋風白和え
【材料】
・ほうれん草:3~4株(92g)
・にんじん:1/6本(30g)
・コーン:35g
・木綿豆腐:1/4丁(100g)
・アーモンド(無塩):8~10粒
・ツナ:15g
・カッテージチーズ:40g
・粉チーズ:大さじ1
・味噌:小さじ1
・しょうゆ:小1/2
・みりん:小さじ1
・ブラックペッパー:適量
・塩:小さじ1/4
・EVO(エキストラバージンオリーブオイル):大さじ1/2
和惣菜の白和えをアーモンドやチーズを入れて洋風にアレンジ。野菜の食感を残すためゆで時間は短めに。お子さんでも食べやすい味付けです♪
2017.02.13今回ご紹介するのは、ご家庭でよく食べられている白和えですが、それを洋風にアレンジしてみました。こうすることで、お子さんも食べやすくなるのではないかと思います。また、アーモンドが入ることで、触感も楽しめる一品に。今回の食べ合...続きを見る
チーズピカタを組み合わせて食べ盛りの子どもも満足の献立に!
【材料】
・牧草牛モモ肉(1cm厚):160g
・塩、こしょう、小麦粉:適量
・オリーブオイル:大さじ1
・卵:1個
・粉チーズ:大さじ3
・牛乳:大さじ1
ふわふわの衣が特徴のピカタ。いつものお肉がボリュームアップして大満足です。衣にチーズを入れているので冷めても美味しい♡
2015.07.28ピカタは、イタリア料理のひとつ。肉や魚の薄切りに、小麦粉ととき卵をつけて焼いたものです。いつものお肉をボリュームアップできる、食べやすいお肉料理だからお子さんも大喜び間違いなし!お弁当のメインのおかずにもぴったりです♪続きを見る
おいし過ぎてついつい食べ過ぎてしまう混ぜご飯。いろんな具材を混ぜ込めば食卓も華やかに♪ おにぎりやお弁当にもオススメです。
まとめ/暮らしニスタ編集部
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます