材料は本当にしそとキュウリだけ。
いっぱい作って冷蔵庫に冷しておくと、和洋中どんなお料理にも合う副菜としてとても便利です。
酢の物が苦手な人もこれなら食べられると言って、残った酢も全部飲み干してしまいました。
お酢は血管を広げて高血圧を低下させたり、血糖値の上昇を抑えたり、内臓脂肪の減少効果もあるとか!
良いことずくめのお酢を上手に使って、ジトジト蒸し暑い毎日をサッパリと元気に過ごしましょう!
材料
(3人分)
-
キュウリ
:3本
-
大葉
:6枚
-
調理酢(カンタン酢を使いました)
:適量
-
砂糖
:大さじ2~3
-
塩
:適量
キュウリは大体ひとり1本は食べてしまいます
昔、祖母にキュウリの上の方に苦みやアクがあると言われて
上の方を鉛筆みたいに削る様に教えられましたが本当かどうか?はわかりません!
薄く輪切りにします
とんとん続けて切ると、切ったキュウリがほうぼうに飛び散るので包丁をほんの少し傾けて切ると散らばりません!
大葉は味と香りがまんべんなく行きわたる様に細かくみじん切りにします!
千切りとかにすると歯触りが悪いので、絶対にみじん切り一択です!
キュウリは塩もみしないで、切ったままをボウルに入れ大葉と合わせます
もしキュウリが新鮮でなかったら、少し水にさらすとパリパリになります。
私はこの調味酢を使いました
普通の酢を使う場合は、みりんを足してください。
調味酢に砂糖、塩を加えてよく混ぜ合わせます
私は少し甘めにするので、お好みで加減してください。
綺麗な緑のしそキュウリ完成です!
塩揉みよりもこのパリパリ状態が良いです。
本日の晩御飯〈いわしの蒲焼丼、冷奴、しそキュウリ〉でした!
濃い味の丼物も酢の物があるとさっぱり食べられます。
コツ・ポイント
他の材料を入れずにしそとキュウリだけが断然美味しいです。素材だけのシンプルな味で作ってみてください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます