お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

いい加減、捨ててよ…!定型発達の人にはわからない〈モノを溜め込む人〉の意外な理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
いい加減、捨ててよ…!定型発達の人にはわからない〈モノを溜め込む人〉の意外な理由とは?【もしかして…発達障害!?】

「趣味のコレクションにお金を使いすぎる」「コレクションは、絶対に誰にもさわらせたくない」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒そんなに難しい…?定型発達の人にはわからない〈ゼッタイ謝らない人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

コレクションが趣味。部屋はフィギュアでいっぱいに【ASD傾向】

ASDの傾向がなくても、趣味でコレクションをしている人は多いでしょう。フィギュア、鉄道模型、好きなアーティストのグッズ、カプセルトイ、マンガ、切手、コイン…。あらゆるものがコレクションの対象になります。

コレクション自体が問題なのではありませんが、ASDの人は興味のあることに極端に狭く深くのめり込みがち。ほどほどとか、適当なところでといった、あいまいなことが苦手で、コレクションを始めるとどこまでも集めたくなります。

手にとる用と飾っておく用の2つを必ず買う人もいます。ダブルで増えて、部屋は移動のスペースを確保するのがやっとの状態です。

それでもひとり暮らしなら、なんとかなるかもしれません。けれど、家族が増えるとそうはいきませんね。子ども部屋が必要なのに「コレクション部屋に入るな !」 ともめたり、家計を圧迫したり、暮らしにさまざまな支障が出てきます。

人間関係に難しさを感じやすいので、ものを相手にしているほうが気持ちがラクだということもあるでしょう。人よりものが好きなのを、頭から否定するわけにもいきませんが、家族との妥協ポイントもみつけていきたいものです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

104506

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

舞maiさん

49095

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

44520

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

37578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500157

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

326849

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

235729

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

227383

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

舞maiさん

211578

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

ひこまるさん

11082133

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

ちゃこさん

4057923

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

Asakoさん

6900214

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

よんぴよままさん

6834626

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

RIRICOCOさん

4525414

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...