受賞者&受賞作品
金賞
整理収納アドバイザーとして活動している山口さんだけに、さすが子ども部屋の収納もしっかり考えられていますね。ママがいなくても一人でもきちんと身支度できるよう、動きに無駄が出ないように考えられた導線もさすがです。また、処理に困りがちなお子さんの作品は、デジタルを活用するなど、機能的。しかも、インテリアもおしゃれで可愛い!審査した編集部員全員一致で金賞決定です。おめでとうございました!
銀賞①
子ども目線で収納の仕方を考えるのは、あとあとまで部屋がすっきり片付いた状態を保つためにも大切ですね。かくれんぼしながらのお片づけなど、香村さんの収納方法にはそんなポリシーが徹底して貫かれています。また、余計な物を持たなければ散らかることもない、徹底して物を減らす!というミニマリストならではの発想にも共感しました!
銀賞②
成長とともに体のサイズも違ってくれば、持ち物の数や種類も、部屋に対する考え方も変わってくるもの。お子さんの成長に合わせて部屋の作り方や収納を見直すというのは、大切なことですね。どうしたら姉妹が仲良く&快適に生活できるのかをお子さんと一緒に考え、作業する三谷さんの姿勢は、きっと多くのママたちの参考になると思います!
参加者
投稿作品
募集要項
募集する作品
おもちゃや人形や本、勉強道具、習い事グッズ、スポーツ用品、洋服…などなど、子ども部屋ってモノが多くて散らかりがち。ついつい目を三角にして、「片づけなさ~い!」なんて怒ってしまうママも少なくないのでは?
そこで、子ども部屋をすっきり片づけるためのアイデアを募集します。モノが多くても美しく見える整理整頓のコツとは?出しやすく&しまいしやすい収納の方法とは?子どもが自分で片づけるようになるための工夫とは?
応募のルール
●収納・お片づけのコツをていねいに書いてください。
※片付ける手順や使った収納グッズなどもしっかり教えてください。
●わかりやすいよう、1つの投稿に、1つのテーマでご応募ください。
●応募はお一人様何本でもOKです。ご応募いただいたアイデアを総合して、受賞者を決定致します。
●このコンテストはアイデアタイプでしか応募できません。
●過去に投稿されたアイデアでも応募いただけます。
●ただし、他サイトも含めたコンテスト受賞作品はNGです。
審査と発表
●暮らしニスタ編集部とComo編集部による厳正な審査のうえ、受賞者を決定致します。
●発表は2015年12月16日(水)、当サイトにて行います。
●賞金は、2016年2月上旬、ご指定の口座にお振り込みします。
賞品内容
- 金賞
- 10,000円(1名)
- 銀賞
- 5,000円(2名)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます