お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

幼稚園の身支度は自分で出来る仕組み

幼稚園の身支度は自分で出来る仕組み
投稿日: 2015年8月18日 更新日: 2017年8月8日
閲覧数: 7,094
11 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
兵庫県在住 ライフオーガナイザー/クローゼットオーガナイザー 小学5...
ライフオーガナイザー 原田ひろみです。
幼稚園の身支度は自分で出来るような仕組みづくりをしています。

5歳の頃には幼稚園の準備を一人で出来るようになりました。

押し入れの一部を幼稚園の身支度に

押し入れの一部を幼稚園の身支度に

我が家は押し入れの一か所を幼稚園の準備として使っています。

必要なものはそばにまとめる

必要なものはそばにまとめる

制服のそばには身支度に必要なものをまとめています。
押し入れには
●かばん
●コップ
すぐそばの引き出しには
●ハンカチ
●タオル

この場所で全てのものが準備出来ます。

引き出しは何がどこに入っているか見渡せる

引き出しは何がどこに入っているか見渡せる

引き出しの中は上から見て一度に何がどこに入っているか見渡せるようにしています。

15マスの整理ボックスを2つ入れて縦に5個ずつ同じアイテムを収納

1マス1コなので子供にもわかりやすい
他の物が引っかかって一緒に出てくることもないので使いやすい

アイテムごとにエリア分け

アイテムごとにエリア分け

15マスの整理ボックスを縦一列は同じアイテムを収納
エリア分けしているので子供もどこに何が入っているかわかります
●タオル
●ハンカチ
●靴下(幼稚園)
●靴下(普段)
●パンツ
●シャツ

コツ・ポイント

出かける前の忙しい朝に準備をすると大人だって子供だってバタバタして気持ちの余裕がなかったり、忘れ物しがちになりますよね。

準備は前日、幼稚園から帰ってきらそのまま次の日の身支度をします。

ポイントは「わかりやすく、取り出しやすい」
子供が無理なく続けられること♪

「事前に準備をすること」を小さいころから習慣にするための仕組みづくりです。


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード