お弁当のおかずレシピをどど〜んと40アイデアご紹介します♡定番のおかずから、肉・野菜・魚の食材別、お財布にもうれしい節約レシピまで。ちょっとしたアクセントになるかわいいおかずレシピも知っておくと重宝しますよ♪
お弁当のおかずはしっかり火を通して、濃いめの味つけにしておくがオススメです。
激旨おろしソース♡大根入り豚こまバーグ
【材料】
・豚こま肉:300g
・*片栗粉:大さじ2
・*酒:大さじ1
・油麩(戻した状態):100g
・大根(みじん切り):50g
・★マヨネーズ:大さじ1
・★味噌:小さじ1
・★コーヒーフレッシュ:1個
・★塩こしょう:適量
・水・しょうゆ:各大さじ3
・味醂・蜂蜜:各大さじ1
・オイスターソース・砂糖:各小さじ1
・レモン汁:少々
・にんにく(チューブ):適量
・☆大根おろし(汁を絞った状態):30g
・☆バター:適量
ミンチ状にした豚肉に調味料をよ~くもみ込むのが、安いお肉をやわらかくするコツ!もちろんひき肉を使っても。
お弁当にもおススメ!!大葉たっぷり、鶏つくね
【材料】
・鶏ももひき肉:300g
・ねぎ:5cmほど
・大葉:10枚
・A酒:小さじ1/2
・Aきび糖(砂糖):小さじ1/2
・A鶏がらスープの素(顆粒タイプ):小さじ1/2
・A塩:少々
・ごま油:大さじ1
刻んだ大葉がたっぷりの鶏つくね。鶏肉と調味料をよく混ぜ合わせると、ふんわりしっとりの仕上がりに。
お弁当に♪お酒のあてに♪ひと手間省いて簡単・春巻き
【材料】
・豚肉:100g(適量)
・春巻きの皮:10枚
・もやし:1袋(適量)
・にんじん:(1/2本)(適量)
・めんつゆ:大さじ2~3(適量)
・片栗粉:適量
・コチュジャン:適量
・揚げ油:適量
具に火を通さず、生のまま巻くので簡単にできる春巻きです。火を通すとカサが減るのでギュッと巻くのがコツ。
*春巻きのレシピ特集はこちら*
2016.11.11春巻きはパリッとした皮の食感と、中のジューシーな具材がとっても食欲をわかせてくれるおかずですね。美味しさはもちろん、お肉やお野菜、きのこなど種類豊富な具材が入っているのでしっかり栄養バランスを取ることができるメニューです。...続きを見る
鶏むねで節約90円!やわらかプリップリ♡自慢の照りマヨソースチキン
【材料】
・鶏むね肉:400g
・塩:小さじ1/3
・こしょう:少々
・酒:小さじ1
・マヨネーズ:小さじ1
・片栗粉:大さじ1
・サラダ油:適量
・ウスターソース:大さじ2.5
・みりん:大さじ2.5
・上にかけたマヨネーズ:適量
・ネギ&ブラックペッパー:各適量
冷めてもやわらかい照りマヨソースチキン。マヨネーズは焼く前にお肉にもみ込みますが、仕上げにかけてもOK!
野菜を使ったお弁当のおかずレシピ
栄養バランスと彩りを考えると、野菜のおかずも入れたいですよね♪茹で野菜はギュッと絞るとお弁当に入れても汁気が出にくいです。
もちもちの「れんこんもち」レシピ
【材料 (1~2人分)】
・れんこん:約170g
・和風だしの素(顆粒):小さじ1/2
・ねぎ:5cmほど
・塩コショウ:少々
・ごま油:大さじ1
・のり:適量
でんぷん質が多く含まれるれんこんは、すりおろすとおもちのようなもっともちの食感に大変身。満足感のある一品です。
お急ぎご飯のお助けおかず!超簡単♪ニラとツナの簡単和え物
【材料】
・ニラ:2束
・ツナ缶:1缶
・塩こしょう:(お好み)
お湯が沸いたら、あっという間にできる簡単和え物。茹でたニラは、ザルにとって中心を開けておくと早く冷めます。
*ニラのレシピ特集はこちら*
2016.10.15どこでも買えて、今晩のおかずにささっと使えるお役立ち食材・ニラ。お値段も安く、庶民の味方といえますよね。でも、実はビタミンも豊富な食材なんです。ニラを上手に使った、とっておきのレシピをご紹介します!続きを見る
★ガス料金の見直しをしたい方はこちら
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます