毎日のランチはもちろん、行楽や運動会などイベントでも欠かせないお弁当。毎朝の調理は大変だけど、笑顔でカラのお弁当を受け取ったときは「明日もがんばろう!」とうれしくなりますよね。
そこで、忙しい朝でも簡単に作れて子どもに大好評間違いなし!のおかずレシピと、見た目にも喜ばれるお弁当の作り方をご紹介します。
クミンの香りで少しスパイシーなそぼろ肉じゃが
【材料】(4人分)
・じゃがいも:600g
・豚ひき肉:200g
・インゲン:15本
・醤油:大さじ2
・オイスターソース:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・みりん:大さじ1
・酒:大さじ1
・クミンパウダー:小さじ1
・サラダ油:適量
炒めたひき肉にレンジでチンしたじゃがいもを入れて味付け。定番の甘辛い醤油味もいいけれど、クミンパウダーを加えるだけで一気に異国の味わいに。ご飯が進むおいしさです。
苦手&嫌いでも!パクパク食べちゃう「野菜のおかず」
限られたスペースに栄養バランスを考えて作るお弁当。野菜が苦手な子どもたちにも残さず食べてほしいですよね。こんな野菜のおかずだったら、きっと気に入ってくれますよ♪
〈ひと口サイズ〉ピーマンカップのベーコンエッグ
【材料】(ピーマン1個分)
・ピーマン:1個
・うずらの卵:4~5個
・ベーコン:ハーフ1枚
・塩:少々
・酒:小さじ1
・(お好みで)ケチャップ:適量
ピーマンは輪切りにすると花の形に見えるので、こんなおかずが入っているだけで、キャラ弁じゃなくてもじゅうぶん可愛いお弁当に!子どもが大好きな目玉焼きとのコラボレーションで、ピーマン嫌いも克服!
じっくり炒めて甘みアップ♡ニンジンのツナたま炒め
【材料】(2人分)
・ニンジン:小1本
・ツナ缶:1缶
・卵:1個
・塩:少々
・ごま油:大さじ1/2
・白ごま:少々
・青ネギ:適量
ごま油の香りとツナの風味、卵のまろやかな味でニンジンが主役のおかずに。細切りにしたニンジンはじっくりと油で炒めているので甘みが増し、ニンジン独特のニオイも気になりません。
米粉でサクサク♪ブロッコリーの青のり揚げ
【材料】(3~4人分)
・ブロッコリー:100g
〈A〉
・米粉:大さじ2
・マヨネーズ:大さじ2
・青のり:小さじ2
・水:小さじ2
お弁当のおかずとしても、おやつとしても、大人のおつまみとしてもイケちゃうスナック感覚のおかずです。衣の水分を少なめにしているので、食感はサックサク♪止まらないおいしさです。
シャキシャキ蓮根と春菊の梅ごまソテー
【材料】(4~5人分)
・蓮根:120g
・春菊:100g
・ねり梅(チューブタイプまたは梅干し):小さじ2
・砂糖:小さじ2
・日本酒:小さじ2
・醤油:小さじ1
・オリーブオイル:小さじ1
・すりごま:大さじ1
蓮根のシャキシャキした歯ごたえと梅の酸味で、ほろ苦の春菊もお弁当のおかずに。梅はチューブタイプでOK。たっぷり加えたすりごまが香ばしく、梅の酸味でさっぱり。
ピリ辛がおいしい!オクラの豚巻き焼き
【材料】(2人分)
・オクラ:6~8本
・塩:小さじ1
・豚バラ肉:6~8枚
・塩:少々
・こしょう:少々
・小麦粉:大さじ1/2
・ポン酢:大さじ2
・醤油:大さじ1/2
・砂糖:小さじ1
・豆板醤:小さじ1/2~1
・しょうがのすりおろし:小さじ1
・サラダ油:大さじ1
豚バラ効果でオクラがおいしくなるボリューム満点の一品。ポン酢に合わせる豆板醤は、子どもに合わせて調整を。オクラ特有の星形をした断面で、お弁当が華やかになりますね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます