私たちの生活に欠かせないお米。いつもの食事づくりや、お弁当づくりのたびに、主婦のみなさんは「今日は○合でいいかな」「○合炊いたのに足りなかった」など、つぶやいていることと思います。でも、米一合って実際のところ、どれくらいの量なのでしょうか? 調べてみました。
白米以外のお米についてはどうなの?
白米以外のお米を炊く時はどうなのでしょうか?重さや水の量を調べてみました。
【玄米】
・1合で何グラム?
玄米1合のグラム数は、精米した白米と同じ150gです。
・水の量
水の量は、1合で約300ml。容量の約1.6倍量の水が必要です。
【もち米】
・1合で何グラム?
もち米1合のグラム数は、白米と同じ150gです。
・水の量
水の量は、1合で約180ml。容量と同量の水が必要です。
米の計量カップは料理の計量カップと違う?
米を計るときの米用計量カップは1カップで180mlが量れるようになっています。料理用の計量カップは1カップで200mlが量れるものがスタンダード。
同じ1カップでも、米用と料理用では容量が異なるので注意しましょう。
ちなみに、米と同じように1合単位ではかるのが「お酒」。日本酒1合は180mlで、お米1合と日本酒1合は同じ容量ということになります。
米一合のグラム数を知ってさまざまな料理に役立てよう!
米一合のグラム数を知っておくと、ダイエットの計画を立てる時に便利ですね。
また、1合を炊くときの基本のお水の量や、ご飯何杯分になるかなどを知っておくと、料理の際にも役立ちます。
毎日食べるお米のこと、きちんと知って上手に付き合っていきたいですね。
まとめ/吉田直子
\忙しい日に…下処理の要らないミールキットはこちら/
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます