テレビ番組で話題になった、辛ラーメン×牛乳という味わい方。赤い辛ラーメンに白い牛乳を加えるので「ロゼ辛ラーメン」とも呼ばれます。辛さを和らげる、かつアレンジが楽しいレシピとして注目を集めているよう♪
その作り方や味わいとは一体どんなものなのでしょうか。基本のレシピやアレンジレシピをチェックしてみましょう。
辛ラーメンってどんなもの?
辛ラーメンは韓国の企業「農心」が開発したインスタントラーメン。唐辛子やオリジナルスパイスの効いたうま辛スープとモチモチとした太麺が癖になる味わいで、日本でも大人気です。
辛すぎるという口コミも多い辛ラーメンだけに、美味しい食べ方や、辛さを抑える食べ方などを工夫する人が続出。
パッケージの裏にも、好みでスライスチーズやカレー、卵などを加えてもおいしいと紹介されています。
牛乳を加える「ロゼアレンジ」は「辛さを和らげる」アレンジのひとつで、テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で紹介されて話題沸騰となりました。
料理研究科のリュウジさんからは、ロゼ辛ラーメンをさらにカルボナーラ風にするレシピも誕生。辛ラーメンアレンジの幅はまだまだ広がっていきそうです。
辛ラーメンのスープを牛乳に変えてみよう!
牛乳を加えて味わいを変え、辛さを和らげる「ロゼアレンジ」。
今回は、辛ラーメンの販売元である「農心」のサイトで紹介されていたレシピをさらにお手軽バージョンにアレンジして試してみました。
サイトでは、玉ねぎとウインナーを入れていましたが、具なしでシンプルに仕上げています。水は使わず、牛乳だけでグツグツ煮込んでいきましょう。
辛ラーメンの牛乳アレンジ【基本のレシピ】
【材料(1人分)】
・辛ラーメン…1袋
・牛乳…400ml
・クリームチーズ…20g
・コチュジャン…小さじ1
・おろしにんにく…小さじ1/2
【作り方】
1.鍋に牛乳400mlを入れて沸騰させる。
2.辛ラーメンの麺・かやく・粉末スープ、さらにクリームチーズ、コチュジャン、にんにくも加える。弱火から中火で4分30秒煮込む。
3.器に盛りつけて完成!
辛い?辛くない?味わいは?
気になるのはその味わいですが、一口食べると、まずはクリーミーでまろやか。その後で辛ラーメンならではの痛烈な辛さがやってきます。
とはいえ、確かに辛さがマイルドになっていて、チーズやニンニクなどの風味も効いて、クリームパスタのような濃厚な味わいが楽しめます。
これはおいしい!!
基本レシピをもとに、粉スープの分量を減らせば「もっと辛くない」味わいに。もう少しさっぱりさせたければ、牛乳少なめで水を足すなど、アレンジをしてみてはいかがでしょうか。
トッピングいろいろ!辛ラーメン×牛乳をアレンジした食べ方
ここでは、暮らしニスタさんのロゼアレンジをいくつかご紹介。
使う食材・調味料はコチュジャン、ごま油、マヨネーズ、醤油、酢、生クリーム、豆乳、粉チーズ、味噌などお好み次第のようですよ♪
牛乳の割合を変えれば、味わいや辛さを簡単に調整できるのも、ロゼ辛ラーメンの魅力かも。
定番のカルボナーラ風
フタコトオオイさんのアイデア
うま辛スープも上手に生かしたレシピ
材料は牛乳、チーズ、コンソメなど。パスタのカルボナーラ同様にソースを作り、茹でた麺を混ぜて作ります。あとから辛ラーメンのスープを周りに、卵黄を上に添えて完成!
卵なしなら、ロゼ辛ラーメンとしても味わえるレシピです。周りの赤くて辛~いスープを好みで混ぜて楽しんで。
詳細を見る
智兎瀬さんのアイデア
野菜たっぷりも嬉しいアレンジレシピ
子どもも食べられるほど、辛さを抑えたレシピ。麺は辛ラーメンの粉末スープを入れた牛乳で煮込みますが、粉末スープの量で辛さ調節が簡単にできます♪
野菜ととろけるチーズを入れることでも辛さがマイルドに。卵なし、チーズなしにすれば「ロゼ辛ラーメン」にもなるレシピです。
詳細を見る
辛さマイルド、コク旨な担々麺アレンジ
mamayumiさんのアイデア
手軽にコクのある担々麺ができるアレンジ方法♡
辛いのが苦手な人のために考案されたレシピ。
牛乳は100mlと少なめですが、添付の粉スープを半分だけ使うので辛さも控えめに。
牛乳を入れるタイミングは、後入れで風味を生かすのもポイントです。トッピングの食材は豚肉のほか、青梗菜がなければ小松菜で代用しても。お店の担々麵風に彩りよく仕上げましょう。
詳細を見る
アサリと白菜のミルクあんかけでさらにマイルド
舞maiさんのアイデア
白菜とアサリ入りで栄養たっぷりも嬉しい
辛ラーメンの袋に表示されているレシピをベースに、牛乳少なめ100mlを加えた水で麺を煮込みます。
さらに、アサリ、白菜、卵を牛乳で煮込んでとろみをつけ、辛ラーメンの上にトッピングすれば完成。
食べた後の残り汁にご飯とチーズを入れてリゾット風!という食べ方もおすすめです。
詳細を見る
ちょいピリ辛!トマトクリームパスタ風
cot.cotさんのアイデア
トマトケチャップもロゼ辛ラーメンに合う!
水は使わず、牛乳400mlと生クリーム200ml、麺を鍋に入れて煮込むレシピ。
食材は生クリーム、オリーブオイル、トマトケチャップ、粉チーズ…とイタリアンでおなじみのものが多く、クリームパスタのような雰囲気に。
辛さがもう少しほしいかも?なんて思うほど、辛さを抑えることができるレシピです。
詳細を見る
チーズとろける濃厚ロゼレシピ
もちパパさんのアイデア
チーズで味変も楽しい!
牛乳500mlやベーコンを使うロゼ辛ラーメン。
それだけでも美味しい食べ方なのですが、チャーシュー、レンジで加熱したほうれん草、コチュジャンを添えると、辛さや塩味をお皿の上で調整しながら味わえます。
シュレッドチーズを上にトッピングするのではなく、器に敷いているので、途中で溶けて濃厚クリーミーな味変も楽しめますよ。
詳細を見る
カップ麺の辛ラーメンをグラタンでロゼ辛アレンジ
ハッピー(小寺 洋子)さんのアイデア
カップ麺にちょい足ししたユニークレシピ!
カップ麺タイプの辛ラーメンを使うロゼアレンジ。
市販のグラタンの素、たっぷりの牛乳、玉ねぎ、チーズ、バターなどを使って、マカロニグラタンを作ったら、なんとそれを辛ラーメンに乗せちゃいます♪
カップ麵は牛乳なし、熱湯のみで作ってOK。仕上げに卵もトッピングしてとろ~りまろやかに。辛さはマイルドで食べやすいですよ。
詳細を見る
辛ラーメンの牛乳アレンジは、牛乳の割合が辛さ調節のポイントに!
本場韓国でも日本でも大人気の辛ラーメン。辛すぎる、と諦めていた人も、辛さがマイルドにしやすいロゼアレンジなら食べられるかもしれませんね。
ポイントは牛乳の割合や食材選び。暮らしニスタさんのアレンジレシピなどを参考に、いろいろ試してみてくださいね。
まとめ/北浦芙三子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます