お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

家事中もウトウト…あくびも止まらない。その眠気、放っておかないで!意外な"原因"があるんです

  • クリップ
家事中もウトウト…あくびも止まらない。その眠気、放っておかないで!意外な"原因"があるんです

いつも通りの睡眠時間を確保しているはずなのに、昼間に眠くなって、ついウトウト…。家事もなんだかやる気が出ず、手抜きになってしまいがち。もしかしたらそれ、"あること"が原因かも!?今すぐできる対策を薬剤師の山形ゆかりさんに聞きました。

もっと読む⇒⇒40オーバーは体臭が変わる!「もちろん臭くなります」「そりゃそうだ」。ニオイ対策に効果的な方法は?

寝ているのに眠くなる原因は?

1.睡眠環境

睡眠時間を確保しているつもりでも、温度や湿度によって睡眠の質が下がることがあります。寝室の温度は25~27度、湿度は50~60%を保ちましょう。

また、枕の高さや寝返りのうちやすさも睡眠の質に影響を及ぼします。自分に合う睡眠環境を整えてくださいね。

2.食生活

寝る前にカフェインやアルコールを摂取すると、睡眠の質は下がります。夕食は消化しやすいものを意識し、就寝の2~3時間前に済ませるようにしましょう。

また、朝にトリプトファンを含む豆腐やバナナを食べることで、夕方以降に睡眠ホルモンの「メラトニン」が作られ、眠りに入りやすくなりますよ。

3.不安やストレス

不安やストレスを抱えていると、眠りが浅くなります。

とくに、更年期に入るとホルモンバランスの乱れによって些細なことでイライラすることもあります。こうした精神的な負荷によって、睡眠の質が下がることもあるのです。

4.自律神経の乱れ

更年期に入るとホルモンバランスの変化によって、自律神経が乱れやすくなります。

夜になっても副交感神経が優位にならないと、眠りが浅くなったり、夜に何度も目が覚めたりして、翌日に眠気が残りやすくなります。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

99692

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

happydaimamaさん

79793

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

舞maiさん

44661

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

30646

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

27162

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

happydaimamaさん

289531

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

ねこじゃらしさん

282551

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

262577

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

*ココ*さん

200695

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

コストコ男子さん

12508210

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

🌠mahiro🌠さん

21347028

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4166343

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4909323

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6775850

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標