お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

おからの簡単人気レシピ34選!おかずにもお菓子にも万能食材!

おからの簡単人気レシピ34選!おかずにもお菓子にも万能食材!
  • クリップ

おからは大豆から豆腐を作る際、豆乳をしぼったときに出る残りカスですが、その栄養価は高く、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。たんぱく質、炭水化物、カリウムにも富んだ食材なうえに、年中安価で手に入りますから、毎日の献立に取り入れたいですよね。今回はおからを使ったおすすめレシピをたくさんご紹介します。レパートリーをたくさん増やして、健康的になりましょう。

おからを使ったクッキー・焼き菓子のレシピ

コンビニスイーツでも見かけるように、おからを使ったクッキーは、ヘルシーなだけでなくおいしいと評判です。市販のおからクッキーは、普通のクッキーよりも高額なので、手作りしてみましょう。おからはクッキーのほか、スコーンやベルギーワッフルなどに使っても、とってもおいしく召し上がれますよ。おすすめの焼き菓子レシピを9つご紹介します。

おからとオートミールで作るサクサククッキー

【材料】
・オートミール:30g
・米粉:30g
・おからパウダー:10g
・きび糖:大さじ1~2
・いりごま:10g
・米油:大さじ2
・はちみつ:大さじ1
・水or豆乳:大さじ1

すべてからだにやさしい材料でできたこちらのレシピ。特に注目すべきはダイエットに効果があるといわれているオートミールです。オートミールとは、オーツ麦(燕麦)をシリアルやコーンフレークのように食べやすく加工した食材のことで、近年人気のグラノーラなどにも含まれています。サクサク食感がとてもおいしいクッキーなので、ぜひ一度作ってみてください。

隠し味は白みそ!おからと米粉で作る簡単スコーン

【材料】(6個分)
・生おから:100g
・米粉:100g
・ベーキングパウダー:8g
・きび砂糖:20g
・米油:80g
・白みそ:10g

バターも卵も使わないスコーンのレシピです。隠し味に白みそをつかうことで、卵のような風味を出すことができますよ。スコーンは難しそうに見えますが、生地を混ぜ込み、切っていくだけなので、意外と簡単にできます。お好みでクルミ、ナッツを入れると食感が楽しく、干しぶどうや紅茶の葉などを入れると、違った風味を味わえます

おからと米粉で作るチョコチップ入りのスコーン

【材料】(8個分)
・米粉:100g
・生おから:100g
・ベーキングパウダー:8g
・きび砂糖:40g
・米油:80g
・白みそ:10g
・チョコチップ:20g
・ココナッツファイン:10g

先ほどご紹介したスコーンでは甘さが物足りないという方におすすめしたいチョコチップ入りのスコーンです。チョコチップが加わっただけでなく、きび砂糖が倍量になっていますね。レシピの材料では乳不使用ですが、チョコチップには乳製品が使われている場合もあるので、アレルギーのある方は原材料をチェックしてから作りましょう。

おからと米粉で作る玄米パフ入りのスコーン

【材料】(8個分)
・米粉:100g
・生おから:100g
・ベーキングパウダー:8g
・きび砂糖:40g
・米油:80g
・白みそ:10g
・玄米・発芽米パフ:20g

チョコチップ入りのスコーンのレシピをご紹介しましたが、チョコチップを玄米パフや発芽米パフに変えたのがこちらのレシピです。玄米パフとは玄米の米菓子のことで、加熱・加圧した玄米が「ポン」と音を立てることから「ポン菓子」とも呼ばれています。トッピングを変えることで、何種類も違った味のスコーンを作れるのが楽しいですね。

おからとスコーンミックスを使った抹茶スコーン

【材料】(5~6個分)
・スコーンミックス:70g
・おから:30g
・抹茶:大さじ1
・サラダ油:25g
・豆乳:25g

カルディの『ママズキッチン スコーンミックス』を使って作るので、計量もとても簡単です。これまで紹介したスコーンのレシピでは、三角に切る作り方でしたが、今回は棒状に成形した生地を等分に切っていくので、できあがりが丸い切り口になります。ほかにも、型を使って抜く方法もあるので、やりやすい方法で形を作ってみてください。

おからと白あんを使ったかぼちゃスコーン

【材料】(8個分)
・米粉:50g
・生おから:50g
・ベーキングパウダー:4g
・白あん:50g
・米油:40g
・かぼちゃの種:8個
<かぼちゃ味>
・かぼちゃパウダー:5g
<ブラックココア味>
・ブラックココア:3g
・米粉:5g

頭にかぼちゃの種をあしらった二色のかわいいかぼちゃ型のスコーンは、ハロウィンパーティにぴったりのレシピです。黄色いかぼちゃはかぼちゃパウダーで、黒いかぼちゃはブラックココアで色をつけます。かぼちゃに見えるように、竹串を使って線を入れましょう。砂糖の代わりに白あんを使っているので、とてもやさしい甘さに仕上がりますよ。

★ガス料金の見直しをしたい方はこちら
  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

153528

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

舞maiさん

49802

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

45969

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

35641

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

azuazuさん

22908

工作やものづくりが好きな、男女2児のママデス(☆...

1

ねこじゃらしさん

263077

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

246263

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

happydaimamaさん

245836

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

190393

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

RIRICOCOさん

4529371

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

よんぴよままさん

6843647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

桃咲マルクさん

7021993

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ひこまるさん

11097181

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8615500

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け