お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

鶏ひき肉の簡単レシピ34選!つくねやそぼろ、豆腐を使ったレシピも

鶏ひき肉の簡単レシピ34選!つくねやそぼろ、豆腐を使ったレシピも
  • クリップ

脂肪が少なくヘルシーであっさりとした「鶏ひき肉」は、ダイエット中や健康に気を付けたい時などにおすすめの食材です。しかも、ひき肉なら肉を切る手間もかからず、肉のうま味が全体に染みわたりやすく、良いことづくし。暮らしニスタには、「鶏ひき肉」を使ったレシピがたくさん投稿されています。今回はその中から厳選して、レシピ30品をご紹介します。

包んだりつけたり!鶏ひき肉と餃子の皮を使ったレシピ

タネを包んだり、細切りにして衣としてつけたりすることができる「餃子の皮」。「鶏ひき肉」と「餃子の皮」を使ったレシピをご紹介します。

パリパリ&サクサク!「れんこんと鶏ひき肉の一口揚げ餃子」のレシピ

【材料】
・鶏ひき肉:200g
・れんこん:80g
・醤油:小さじ1
・みりん:小さじ1
・酒:小さじ1
・ごま油:小さじ1/2
・生姜:少々
・塩:少々
・餃子の皮:20枚

皮のパリパリ感とタネのサクサク感に、生姜の香りがアクセントになっている「れんこんと鶏ひき肉の一口揚げ餃子」。揚げ焼きにすることで、パリパリ感を出し、れんこんを叩いて砕くことでサクサクになります。そのまま食べてもおいしいですが、粗塩を振ったりカレー粉をタネに混ぜてもおいしいですよ!

カリカリ!「チーズチキンナゲット」のレシピ

【材料】(2人分)
・餃子の皮:8枚
・鶏ひき肉:200g
・塩:小さじ1/4
・粉チーズ:大さじ1
・粗挽き黒こしょう:少々
・卵:大きさ2
・パン粉:大さじ3
・パセリ:大さじ2
・パプリカ:大さじ1

餃子の皮を使った「チーズチキンナゲット」。短冊切りにした餃子の皮を皿の上に広げておき、ボウルに材料を入れて良く混ぜタネを作ります。タネは6等分にして、一つずつ小判型に形成し、皿の上に広げた餃子の皮の上で転がし両面に皮を付けましょう。フライパンには少し多めに油をひき、中弱火で焼き上げにすれば完成です。餃子の皮は焦げやすいので、火力をあまり強くし過ぎないように気を付けてくださいね!

鶏ひき肉を使った作り置き・弁当にピッタリなレシピ

作り置きやお弁当のおかずとしておすすめした「鶏ひき肉」を使った「冷めてもおいしい!」がポイントのレシピをご紹介します。

はんぺん入りでふんわり食感の「鶏つくね」のレシピ

【材料】 (10個分)
・鶏ひき肉:300g
・ネギ:30g
・レンコン:45g
・卵:1個
・しょうが:5g
・はんぺん:50g
・片栗粉:小さじ2
・ごま油:小さじ2
・塩・コショウ:少々
・オイル:適量
・aめんつゆ(2倍濃縮):大さじ3
・aみりん:大さじ3
・a酒:大さじ3
・a赤唐辛子:お好みで
・シソ:10枚

つなぎにはんぺんを使ったふわふわ「鶏つくね」のレシピ。刻んだレンコンを加えて軟骨風のコリコリ食感をプラス。お弁当にぴったりなお惣菜です。こんがりと焼き色のついたつくねに、たれをたっぷり絡めて、しその葉と一緒にいただきます!

行楽にもおすすめ!「新じゃがのそぼろ煮」のレシピ

【材料】(1人分)
・新じゃがいも:500g
・鶏ひき肉:150g
・麺つゆ:3/4カップ
・水:2カップ
・片栗粉:大さじ2
・水:大さじ4
・サラダ油:少々
・万能ネギ:2本

とろみのそぼろあんで新じゃがをおいしくいただく「新じゃがのそぼろ煮」。炒めた鶏ひき肉に、じゃがいもを加えて中火で焼く20分煮たら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。万能ネギを散らせば、彩りも鮮やかに!

味付け簡単!「ヘルシー豆腐シュウマイ」のレシピ

【材料】
・絹ごし豆腐:1丁
・はんぺん:100g
・鶏むねひき肉:200g
・カニ風味かまぼこ:100g
・卵黄:1個
・片栗粉:大さじ2
・ごま油:小さじ2
・塩:小さじ1と1/2
・砂糖:小さじ2/3
・ホワイトペッパー:少々
・シュウマイの皮:60枚

お豆腐を加えているので、とってもヘルシーな「ヘルシー豆腐シュウマイ」。「はんぺん」と「カニ風味かまぼこ」を使うことで、味付けが簡単なのにおいしく仕上がります。辛いのがお好きな方は、「辛子×酢醤油」で食べるのがおすすめ!

シャキシャキ!「れんこんのちょっと変わった焼きしゅうまい」のレシピ

【材料】(6人分)
・鶏ひき肉:500g
・大葉:10枚
・玉ねぎ:1/2個
・れんこん:380g
・塩:小さじ1/2
・ごま油:小さじ1
・鶏ガラスープの素:小さじ1
・オイスターソース:小さじ3
・醤油:小さじ2
・上新粉:小さじ1
・ごま油:適量
・水:50cc+50cc

どこから食べてもシャキシャキの食感の「れんこんのちょっと変わった焼きしゅうまい」。れんこんに上新粉を振るうことで、肉との馴染みがよくなります。こんがり焼くには、水を入れて蒸し焼きにして、チリチリと音がしてきたら、再び水を足して焼くことがポイント!

★ガス料金の見直しをしたい方はこちら
  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380720

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

michiカエルさん

4857840

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ハニクロさん

4136061

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

happydaimamaさん

8984939

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け