ご主人に何か手伝ってもらいたいことがある時、あなたはどんなふうにお願いしていますか?
こちらの言い方一つで、ご主人の反発を招き、けんかに発展する場合もあれば、逆に、喜んで期待以上のことをやってくれる場合もあるもの。夫婦生活で「言葉」というのは非常に大切ですよね?
仲良し夫婦として知られるミキティこと藤本美貴さんは、いったいどんな言葉がけをしているのでしょうか?4才と1才の2人の子どものママでもある藤本さん。
育児に仕事に家事に毎日がフル稼働の中、“夫を上手に動かすため”に心がけていることを聞いてみました。
どんな仲良し夫婦でも、些細なことでけんかになることはあるもの。
でも、すぐに仲直りできる夫婦もいれば、何日も口をきかないくらい長引いてしまう夫婦もいるのでは?
夫婦円満な様子がたびたびブログにもアップされるミキティこと藤本美貴さんは、夫婦げんかをしたとき、どんなふうに仲直りしているのでしょう?
私生活でも実践しているという“夫とスムーズに仲直りするコツ”を教えてくれました。
わが子は何よりかわいいし、大切。でも、まだ目が離せない小さな子どものママには、多大な子育てストレスがかかるもの。特に、一日じゅう家の中で子どもと向き合っているママは、息を抜く暇もありませんよね。
4才と1才という手がかかる時期の2人の子どもを育てる藤本美貴さんは、どんなときに子育てストレスを感じますか? そして、どんなふうにストレスを解消しているのでしょう?
実生活で実践している3つのストレス解消法を教えてもらいました。
妊娠中に増えてしまった体重が、産後数カ月経ってもなかなか戻らない……。そんな悩みを持つ産後ママは多いですよね。
1人目の妊娠中に14㎏、2人目の妊娠中は15㎏も体重が増えたという藤本美貴さん。今ではすっかりスリムなボディですが、いったいどうやって産後太りを解消したのでしょう?無理なくやせられる、とっておきの方法を教えてくれました。
毎日楽しくハッピーに過ごせるのが一番ですが、仕事や育児、人間関係で嫌なことがあれば、誰しも心がズンと落ち込んでしまうことはあるもの。
“お気楽Happy”が信条の藤本美貴さんでも、落ち込むことはあるのでしょうか?
どんなときに落ち込んで、どんなふうに乗り越えるのでしょう?
藤本さんが実践している落ち込んだときの対処法を教えてもらいました。
「子どもを叱るのはむずかしい」と感じているママは多いですよね。"怒鳴らないママになる""子どもを伸ばす叱り方"のようなフレーズを、育児本や雑誌で見かけることも少なくありません。
「4才の息子がプチ反抗期を迎えていて、叱ることが増えた」という藤本美貴さんですが、子どもを叱るとき、どんなことに気をつけていますか?
藤本さんが実践している声がけのコツや心がけていることについて聞いてみました。
ママになると避けられないのが、いわゆる“ママ友づきあい”。幼稚園や保育園、習い事がいっしょ、公園や児童館で仲良くなったなどがきっかけで、ママ同士のお付き合いが始まることが多いですよね。
そんなママ友ですが、“ママ友トラブル”なんて言葉があるように、つきあい方を一歩間違えると、大変なトラブルに発展する可能性も……。
4才の息子さんの幼稚園のママたちとママ友づきあいをしているという藤本さんですが、ママ友とおつきあいするうえで気をつけていることはありますか?
ミキティ流の上手なママ友づきあいのコツを教えてもらいました。
「子どもがいるときは間がもつけれど、夫婦ふたりきりになると会話が続かない」と感じている人は多いもの。
「子どものお世話に忙しくて、夫が話しかけてきても邪見に扱ってしまう…」という人も…。
芸能界のおしどり夫婦として知られる藤本さんカップルですが、会話がはずむ仲良し夫婦でいられるコツは何だと思いますか?
夫と楽しく会話するために大切なことを聞いてみました。
おもちゃ、洋服、お世話グッズ……etc. 子どもがいるとどうしてもモノが増えて、家の中が雑然としがち。
「いつも部屋の片づけばかりしている」「〝片づけなさい!″と子どもを叱ってばかり」と感じているママも多いのではないでしょうか。
4才と1才の散らかし盛りの子どもが2人いる藤本さんは、どうやって家の中をキレイに保っているのでしょうか?
「整理や収納は好きですし、得意です!」という藤本さんに、整理&収納のコツを教えてもらいました。
育児雑誌で読者アンケートをとると、必ず上位にあがるのが「男の子を育てるのって大変!」というお悩み。
〝危ないことばかりしたがる″〝とにかくじっとしていられない!″など、「男の子って、どうしてこうなの!!」とストレスをためているママも多いはず。
男の子ママ歴4年の藤本さんは、どんな風に感じていますか?
女の子との違いはやっぱりありますか 男の子も女の子も育てている藤本さんに、男の子育児のコツについて、聞いてみました。
2人目が生まれて最初の数カ月は、外出もままならず、赤ちゃんも泣いてばかりで、ママもストレスがたまりがちですよね。
さらに、「上の子に負担をかけてしてまっているのでは……」「赤ちゃんがえりをしたらどうしよう!」と悩むママも多いよう。
2人のママの藤本さんは、そんな時期をどうやって乗り切ったのでしょう?
上手に乗り切るポイントを教えてもらいました。
ママ友との間で、必ず話題になるトピックスといえば〝習い事″。
親なら誰しも、我が子の可能性を早いうちに見出して、才能を伸ばしてやりたいと思うのは当然のこと。
ところが、高い月謝を払って、送り迎えをして、苦労して通わせていても、「今日は行きたくない」とダダをこねたり、「もうやめたい」とすぐにあきらめたり……子どもは気まぐれなものですよね。
息子さんがスイミングに通っているという藤本美貴さんに、習い事選びのポリシーや上手に続けさせるコツをうかがいました。
-
- 1985年2月26日生まれ。2001年歌手デビュー後、モーニング娘。として活躍。2009年にお笑い芸人の庄司智春さんと結婚。
2012年に第一子の男の子、2015年に第二子の女の子を出産。産後ダイエットでヨガと出会い、インストラクターの資格を取得。
現在、『ミキティが東大教授に聞いた 赤ちゃんのなぜ?』(中央法規出版)が好評発売中。
コメント