市販の冷凍食品や、お肉・野菜などの生鮮食品を凍らせて保存できる冷凍庫。みなさんはどのように整理整頓していますか?時間がないとつい冷凍庫内がごちゃごちゃになって何があるのかわからない…なんてことも起こりがち。
扉の開放時間が長いと電気代もかかってしまうため、いかにスペースを確保して整理できるかが鍵ですよね。忙しい主婦の悩みを叶えるアイディアの数々をご紹介しましょう!
100均のアイテムを使って賢く整理
100均には安くて便利なグッズがいっぱい!もちろん冷凍庫整理にも活用できます!
100均の仕切り板で簡単カテゴライズ!
ごちゃごちゃになりやすい冷凍庫の下段は、100均の仕切り板をうまく利用してカテゴライズしましょう。仕切り板の位置を自由に変えられるので、大きさの違う食材でも対応可能!あまったご飯もなるべく平らにしてからラップで包めば、きちんと立てられますね!
ライクイット ( like-it ) キッチン収納 スライドできる 冷凍庫収納 スタンド 仕切り&BOX 約幅16.5x奥13x高10.5cm / ボックス約幅18x奥11.5x高10.5cm ホワイト 日本製 STK-01
ライクイット(like-it)
¥ 588 (参考価格)
2015.07.16これから本番を迎える夏、気温が上がると冷蔵庫はいつもより電力を消費します。食品の鮮度を保ち電気代を節約するためには、冷気を逃がさないよう冷蔵庫のドアを素早く開け閉めすることが大切です。冷凍庫も同じです。冷凍庫を開けた時に上...続きを見る
ダイソーのカゴを2つ使って、収納スペースを自由に調節
ダイソーで購入できるプラスチック製のカゴを2つ並べ、合計4区画に分類しています。カゴを4つにしないのはスペースを自由に変えられるようにするため。肉、魚、野菜などしまう場所を決めておけば出し入れが簡単です!ズボラなざっくり収納で家事の時短をめざしましょう!
2015.07.15我が家の冷蔵庫収納のモットーは、「位置だけ決める、ざっくり収納」。何が入っているか分からなくなりがちな、冷凍庫下段の深い収納。これを劇的に使いやすくするには、100円ショップのアレを使います!材料費はたった216円で、使い...続きを見る
いつも同じ場所にしまおう!タッパーは入れっぱなしでスペース確保も
保存に使うタッパーは衛生面を考えて、毎回洗っておきたいところですよね。でもタッパーの出し入れが頻繁になると、空いているスペースに他の食品を置いてしまい、結果的にぐちゃぐちゃになってしまうことも。そんな失敗を防ぐための方法です!
タニタ 保存容器 レンジ対応 ごはん 100g/140g KH-003 BR タニタ食堂
タニタ(Tanita)
¥ 1500 (参考価格)
大量購入に便利なコストコ!肉の収納は定位置で!
買い置き主婦の御用達、コストコの大量お肉も定位置を決めればスッキリ収納が可能です!カラになった保存容器はそのまま放置で、スペース確保もできちゃいます。小分けにした食材をジップロックにINした後に保存容器に入れれば、洗い物も減りますよ!
2015.08.29安くて美味しいコストコのお肉。でもひとつ買っても量が多すぎてなかなかうまく使えないということありませんか?我が家では1ヶ月に1度のコストコ利用で、お肉類は全てまかなっています。そのため、冷凍庫をフル活用してお肉の保存をして...続きを見る
タッパーだって縦に収納、入れっぱなしのスペース確保術
透明タッパーの使用でラベルを貼らなくても中身がわかる冷凍テクニック。ビニール袋とタッパーのW使いで洗い物を減らせます。液だれしないコツは、ビニール袋の空気をキチッと抜いてからねじって封をすること。ねじった側を上にすれば液が漏れて冷凍庫を汚す心配もありません。
2015.07.29冷凍庫内で使用するタッパーのおきて・お肉はビニール袋(ラップ可)に入れてからタッパーに入れる ⇒ビニール袋に入れているからタッパーは 汚れない ⇒洗わないで済む・中身が無くなってもタッパーは冷凍庫に入れっぱなし ⇒冷凍庫...続きを見る
冷凍庫内に食材の住所を決めよう!買い物の目安にもGood!
ルールはスペースが空いてから食材を買うこと。100均で売っているカゴを使って、未開封・開封済み調理用・開封済み弁当用と見やすいように3分割しています!急いで使いたい食材を手前にいれれば、料理の時短にもつながりますね。使い忘れも防げます。
2015.07.01冷蔵庫内~モノの住所を明確に決めると開閉時間が短くて済みます=省エネ♪キッチン並びに置いてある我が家の冷蔵庫内のモノの住所を紹介します。家族全員が置き場所を把握するためにラベリングをしています。今回は冷蔵庫&冷凍庫の紹介を...続きを見る
冷凍庫内はムダなく埋めて節電可能
冷凍庫内の食材は隙間なくしまっておくと、食材自体が保冷剤代わりになって庫内がキンキンに冷えます!電気代の節約をしたいならぜひ実行してみてください。
すっきりきっちり冷凍保存で冷蔵庫の節電を
お肉と一緒に商品ラベルを保存袋にいれれば、賞味期限がすぐわかるように。タッパーに入れたミックス粉の蓋には分量も記載して、次の料理に役立てます。仕切りを使って70%以上のスペースを埋めれば、電気代が節約できるぎっしり収納が実現します!
2015.01.14冷蔵庫収納に引き続き・・・我が家の冷凍庫収納です。冷凍庫は基本ビッシリ!この方が食材が冷えやすく電気代節約にもなるそうです。パッと見て見やすいように立てて収納し食材のムダも少なく。続きを見る
節電・在庫管理・整理整頓、ぜいたく収納術はコレ!
無印良品のボックスでグループわけ!保存袋の食材を立てていれると転倒防止になるほか、デットスペースの発生も防げます。保存袋のチャックには賞味期限を記入して、一番左から新しい順に並べれば在庫管理も完璧です!
2015.06.26我が家の冷蔵庫には3つのテーマがあります。①扉の開閉時の節電を可能に②使いっぱなし食材、忘れ物撲滅の在庫管理③“デットスペース”を“活かすスペースに”、の死角をなくした収納をテーマに冷蔵庫を有効活用しています。また奥行きを...続きを見る
固定観念を振り払え!文具を活用して整理整頓
文房具は事務作業をするときに使うもの、と思っていませんか?でも実は冷凍庫内の整理にも使えるんです。
オフィス用品も冷凍庫整理に活用できちゃう!
オフィス用品のダブルクリップも、主婦の手にかかれば冷凍庫内の便利収納アイテムに大変身!名前を書いたシールをダブルクリップに貼って、スライド部分に取り付けます。さらに肉や野菜などの食品を種類わけしてカラーシールを貼れば、何がどこにあるのか迷いません。
2014.12.18①は粉モノ & 要冷蔵干物②日常使いのお惣菜ボックス 豆腐や納豆・・常備食材は、一番取り 出しやすい高さに。予備スペースも確保③ビール 夫婦のお楽しみ、おビール。 ビールケースで取り出しやすく。④朝食・おや...続きを見る
IKEAの小物を上手に使って簡単収納
IKEAクリップとマスキングテープだけで賢く収納する技です!左右で収納ゾーンを分けておけば、奥の食品を見落とすこともありません。マスキングテープには食材の名前と日付を書いて。簡単にはがせるので何度でも使えます!
2015.06.29ゾーン分けする。食材は立てて収納。左右に並べるとパッ見て分かるので管理しやすい。開封済みはIKEAクリップでとめる。マステでラベリングをすることで家事の効率up!賞味期限が近いからとりあえず…冷凍庫へしまう(; ̄O ̄)から...続きを見る
基本は立てる、すべて立てちゃう!
冷凍庫内の限られたスペースを有効利用するには食材を立てていれる、というのは知っている人も多いのでは?そう、立てられるものも立てられないものも、工夫次第ですべて立てます!
立てて立てて、立てまくれ!冷凍庫収納はこれで決まり
ジップロックの大きさを統一することで、仕切りなどを使わなくてもきれいに立てることが可能です。子供が好きな細長いチューペットはダイソーのゴミ箱で可愛く収納。一週間分の食材をまとめ買いしても収納に困ることはありません!
2015.07.10出ました~ ♪我が家のたっぷり詰め込み冷凍室っヽ(^^*)もぉここ最近、「一週間分まとめ買い」の方がラクで仕方がない自分‥‥(-_-)これは買い物した日のたっぷり収納(笑)肉や魚はビニールに入れたのちジッパー付きの袋に再度...続きを見る
コンパクトかつ料理の時短に役立つ冷凍保存術
まとめ買いした食材を無駄なく使い切るため、賢く保存したい生鮮食品。コンパクトかつ料理がラクになる、お得な保存術です。
人気のコストコ「さくらどり」はあらかじめ味つけして
一度に大量の食材が買える便利なコストコ、お肉の保存で困っている人に朗報ですよ!定番商品の「さくらどりの手羽中」を4種類に味つけしてジップロックで冷凍保存。便利で簡単、味もしみて良いことづくめ!ジップロックに味つけと日付を記入しておけば古くなる前の使い切りが可能です。
2014.07.07コストコの定番人気食材「さくらどり」の手羽中(ハーフ 2.4kg)は、もちろん1日では食べきれないので、冷凍保存しておきます。20本ずつ、味を変えて4種類を作っておけば、食べたい時にいろんな味がすぐに楽しめます。どの味つけ...続きを見る
忙しいお母さんには野菜ミックスの手作りで冷凍保存がオススメ
かさばる野菜は手作り野菜ミックスでスマートに冷凍保存しましょう。下茹でや味つけなどは一切なし!調理には冷凍のまま使えますのでとっても簡単です。スペースと調理時間の節約で一石二鳥の便利アイディアですね!
2014.07.07野菜の冷凍は、必ずしも下ゆでする必要はありません。食べやすい大きさに切り、水けをしっかり切ったら、生のまま保存袋で冷凍すればOK。使う時は凍ったまま鍋やフライパンに入れるだけのお手軽さです。さらに、何種類かの野菜をミックス...続きを見る
100均のパックで小分けして!使い切りサイズがマル!
使い切りサイズでの冷凍保存がポイントです。100均の小分けパックならスペースも取らず、いろいろな食材が保存できます。しかも少し大きくなった子供やご主人の自炊にも役立つスグレモノ!お母さんの手間は省けるし、家族の自立も進みますよ!
タニタ 保存容器 レンジ対応 ごはん 100g/140g KH-003 BR タニタ食堂
タニタ(Tanita)
¥ 1500 (参考価格)
2015.07.16冷蔵庫の中身をいつも探し回っている我が家の男性陣とまだ下段しか手が届かない娘のための収納を作りました。(^ ^)続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます