お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

いなり寿司を手軽に作る!今すぐ作りたくなる厳選レシピ30選

いなり寿司を手軽に作る!今すぐ作りたくなる厳選レシピ30選
  • クリップ

いなり寿司というと、甘いいなりあげに酢飯を詰めたものをまず想像しますが、ちょっとしたアレンジで、全然違ったタイプのものを作ることができます。酢飯でなくご飯を使ってお好みのおかずと合わせたり、いなり寿司でキャラ弁を作ったりしてもいいですね。簡単に作れるおすすめのレシピをご紹介します。いなり寿司にぴったりの副菜やスープのレシピもご紹介するので、ぜひあわせて作ってみてください。

甘辛のあんがおいしいさつまいものそぼろ煮

【材料】(2人分)
・さつまいも:1本
・豚ひき肉:100g
・だし:200ml
・砂糖:大さじ1/2
・酒、みりん、しょうゆ:各大さじ1と1/2
・片栗粉:大さじ1
・水:大さじ1
・サラダ油:小さじ1
・万能ねぎの小口切り:2~3本分

肉のうまみがさつまいもをさらにおいしくさせる「さつまいものそぼろ煮」は、お子様も大好きな一押しメニューです。さつまいもは火が通るのがとてもはやいので、様子を見ながら煮るようにしましょう。仕上げに加えるしょうがは、風味をアップさせてくれますよ。今回は豚ひき肉を使っていますが、鶏ひき肉を使ってもいいですね。

さんまのオイスターソース煮ゆずみそ仕立て

【材料】(4人分)
・さんま:4尾
<下味>
・塩:小さじ1/2
・ゆず:1個
・長ねぎ:1と1/2
<合わせ調味料>
・砂糖:大さじ3
・オイスターソース:大さじ2
・赤みそ:大さじ2
・酒:大さじ2
・みりん:大さじ1
・水:200ml

いつも塩焼きになりがちなさんまですが、今回は煮てみましょう。このレシピで味の決め手となるのが「オイスターソース」。なかなか使う機会が少なくて、冷蔵庫に入れっぱなしになりがちですが、煮物にも使える万能調味料です。ゆずみその調味料に加えて、さんまを煮てみましょう。20分ほどコトコト弱火で煮れば、完成。

時間のない日の夕食に作りたい鮭の包み焼き

【材料】(2人分)
・鮭:2切れ
・ねぎ:7〜8㎝分
・みそ:大さじ2〜3
・かぼす:適量

こちらのレシピは、時間のない日の夕食にぴったりのメニュー。まず、塗るだけで手軽に西京焼きができてしまうというお手軽みそ『マルコメ 料亭の味 西京焼き用みそ』を使用しているので、ほかに味付けは不要です。また、具材をアルミホイルで包む包み焼きならフライパンを汚さずに調理できるため、後片付けが簡単だというのもうれしいですね。

メイソンジャーで作るお手軽&具だくさん茶碗蒸し

【材料】(1人分)
・卵:1個
・白だし:小さじ4
・水:150ml
・みりん:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・ちくわ:1本
・水菜:30g
・しめじ:30g
・にんじん:適量
・万能ねぎ:適量

メイソンジャーで作る茶碗蒸しなら、お弁当にも持って行けます。茶碗蒸しなのに蒸し器が不要のレシピなので、後片付けが面倒でないというのもうれしいポイント。いろんな野菜が入っているので、いなり寿司のおかずにもぴったりですね。レシピに記載のある材料のほか、冷蔵庫の残り物など、お好みのものを入れてもOKですよ。

具だくさんで栄養満点の白だしチャウダー

【材料】(6人分)
・湯:600ml
・白だし:大さじ2
・れんこん:120g
・しょうが:小さじ1/2~1
・塩:適量
・かいわれ大根:適量
・大根:300g
・にんじん:120g
・スライスベーコン:30g程度
・塩:小さじ1/3
・水:大さじ1
・サラダ油:小さじ1

甘いいなり寿司を食べていると、あたたかいスープが飲みたくなるもの。そんなとき、野菜がたっぷり入った白だしスープは相性抜群!作り方も簡単なので、とってもおすすめです。野菜を蒸し炒めたら、白だしで煮て、最後にすりおろしたれんこんを加えます。こうすることでスープにとろみがつきますよ。かいわれ大根を飾れば完成です。

ふんわり卵がおいしい中華風コーンスープ

【材料】(4人分)
・水:1,000cc
・コーンクリーム缶:1缶
・ホールコーン缶または冷凍コーン:適量
・鶏ガラスープ:大さじ2
・しょうゆ:小さじ1~2
・塩:小さじ1~2
・コショウ:少々
・片栗粉:大さじ1~1と1/2
・卵:1~2個
・その他好みの食材:適宜
・ごま油:お好みで

中華風のコーンスープもおいしいですよね。ご家庭ではあまり作らないメニューのひとつですが、作り方はとても簡単なんです。片栗粉と卵以外の材料を火にかけて混ぜ合わせたら、ひと煮立ちさせましょう。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら、溶き卵をふんわりとさせます。仕上げにごま油をかけて風味づけしましょう。ごま油は、火を消す前に入れないと、油っぽくなってしまいますのでご注意ください。

いなり寿司というと、面倒な工程を想像してしまいますが、簡単に作れるレシピばかりを集めました。ご紹介した副菜と合わせて、ぜひ作ってみてくださいね。

まとめ/mouton293

★ガス料金の見直しをしたい方はこちら
  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

にゃんtaroさん

160132

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

2

舞maiさん

77940

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

66963

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

53655

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

智兎瀬さん

37708

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

487768

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

469665

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

342657

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

256986

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

196897

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

🌠mahiro🌠さん

21142763

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

RIRICOCOさん

4514239

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

香村薫さん

5387059

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

ちゃこさん

4046963

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

4151058

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け