お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

犯人は…アタシ?!実は寿命を縮めていた!フライパンでやってはいけないNG行為7つ

  • クリップ
犯人は…アタシ?!実は寿命を縮めていた!フライパンでやってはいけないNG行為7つ

お風呂の入り口に設置するだけ!家事が劇的にラクになる突っ張り棒

4.固くとがった調理器具を使う

金属製のヘラなど、固くとがった調理器具を使うと、フライパンのコーティングがはがれる場合があります。
コーティングは丈夫なようで案外もろいので、寿命を延ばすためにも傷が付かないやわらかい素材の調理器具を選びましょう。


ちなみにワタシは無印良品のシリコン調理グッズを愛用しています♪ヘラ・おたま・トングなど種類も充実していますので、ぜひお試しを!

5.作った料理を入れっぱなしにする

余った料理や作りかけの料理を、フライパンに入れっぱなしにしていませんか?これもコーティングが剥がれる原因のひとつです。

コーティングには目には見えない小さな穴が開いています。料理を入れたままにすると、食材の酸や油分が穴から入り込み、コーティングが剥がれやすくなってしまうのです。料理を作ったらすべて皿に移すクセを付けて、入れっぱなしを防止しましょう。

6.研磨剤入りの洗剤で洗う

フライパンの種類によって、洗剤の相性も違います。繰り返しになりますが、フライパンのテフロン加工はとっても弱いです!ちょっとした刺激でも傷が付く恐れがあるため、研磨剤入りの洗剤はNG。

コーティング加工付きのフライパンは、研磨剤が入っていない食器用洗剤でやさしく洗うのが適切です。

7.金ダワシで洗う

洗剤だけでなく、スポンジ選びもフライパンの寿命にかかわります。金ダワシやメラミンスポンジは、汚れがかんたんに落ちるメリットがありますが、一緒にコーティングもはがれてしまうため厳禁です。コーティング加工のフライパンは、固いスポンジやタワシは使用せず、やわらかいスポンジで洗いましょう。

ーーー

7つの項目のどれかに当てはまった方は、大切なフライパンの寿命が縮まっているかも…!この機会に、ぜひフライパンの使い方・洗い方を見直して、大切なフライパンを長く愛用してくださいね♪

3姉妹のママライター。
貯金、節約が趣味♡
業スーは子どものころから通う歴20年のマニアです。
月2回のまとめ買いが毎月の楽しみ♪
カルディ、コンビニ、100均、ニトリ、無印など、ショップ系も大好きです。
無理なく”暮らしやすい”節約をすることがモットー!

≪保有資格≫
・クリンネスト1級
・節約生活スペシャリスト
・整理収納アドバイザー2級
家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

🌠mahiro🌠さん

21029845

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

なが みちさん

3780164

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

michiカエルさん

4858188

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...