コストダウンのテクニックとして、最近よく耳にする「DIY」。失敗を防いで賢くコストを抑えるためには、どんなことに気をつければいいのか、簡単なものと難しいものの見極め方などを、自宅のリフォーム経験をもつ建築家、宮地亘さんに伺いました。
DIYのメリット
DIYの最大のメリットは、自分たちの好みどおりに仕上げられること。たとえば「塗り壁にあえてコテむらを残したい」など、職人さんにとっては抵抗のある仕上げ方でも、自分たちなら自由にできます。
もうひとつは住まいに愛着がわくこと。少しくらい失敗してもそれが味わいになり、いつまでも思い出に残るはずです。
もちろん、コストダウンもメリットのひとつ。かかるのは材料代だけで、大工さんや左官屋さんなどの人件費をカットできます。
ただし、安いからという理由だけでDIYにチャレンジするのは、ちょっと待った!
「材料と道具をそろえてみたら、工務店に頼む場合との差額がほんの数万円だった」というケースは珍しくありません。
慣れた職人さんなら数日で終わる作業が、ビギナーには数週間かかることも。まずは冷静に、自分たちの労力とコストをはかりにかけてみてください。
また、DIYで参加できるのは仕上げの部分だけ。建物の構造にかかわる部分はNGです。
DIYの種類と施工のコツ
DIYには多くの種類があり、難易度もさまざま。もちろん人によって向き・不向きがあります。ここでは、主なDIYの種類と施工のコツをご紹介します。
ワックスがけ・ペイント
床などの木部にかけるワックスは、多少むらがあっても目立ちにくいため、初心者にも無理なくチャレンジできます。
ペイントも同様に、マスキングなどの下処理をしっかり行えば、失敗することは少ないはず。色に飽きたら塗り直すのも楽しみです。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆
オープン棚・テーブルの製作
棚受け金具に板をのせただけの棚や、シンプルなカウンター、テーブルなどは比較的簡単。木材のカットはお店に頼むか、丸ノコで。
ネジ留めにはインパクトドライバーが便利です。棚をつけるのは必ず柱のある場所に。柱を探す「下地チェッカー」も売られています。
コストダウン度:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆
「イケア」で見つけた脚にキッチン用天板をのせてデスクに。
タイル張り
水を使わないカウンターやテーブルなどにインテリアタイルを張るのはおすすめ。難しいのは洗面台やキッチンなどの水回りのタイル張りです。
チャレンジするなら、目地から水がしみて本体を痛めることがないよう、プロに教わりながらしっかり下地づくりを。
コストダウン度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
ホームセンターで見つけた天然石タイル。ネットで施工方法を調べてたたきに張りました。
壁紙張り
壁紙張りの基本は、ボードの継ぎ目をきれいに埋めて下地を平らにすること。特に和紙クロスなどの薄いものは、下地の凹凸が出やすいので慎重に。
乾くと縮むことを考えて張ることも大切です。パターンを合わせなければならない柄ものの壁紙は、さらに上級者向け。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★★★★☆
デッキ・外構の製作
デッキはキッドが売られていたりと一見簡単そうですが、実は土台を水平に設置するのが難題。
一度水平にできても、長い間に地面が沈み込んで傾いてしまうことも。ポーチなどの外構は、雨水が流れるようにコンクリートに微妙な傾斜をつける技術が必要です。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★★★★★
左官仕事
珪藻土塗りなどコテを使う左官仕事はハイレベル。「挫折して途中から左官屋さんに引き渡した」なんてことにならないよう、メーカーが主催する体験教室を利用して、コテではなくローラーで塗れる左官材や、すでに水で練ってある製品を使うという手もあります。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★★★★★
宮地さんの自宅リフォーム
before
以前はLDの奥に手すりが。1階の玄関から吹き抜けに。
after
子どもが生まれて4人家族になったので、のびのび過ごせるよう、吹き抜けだった部分に床を張ってLDの面積を広げました。(写真左)
スキップフロアの上は和室。階段の向きを変え、LDがより広く使えるように。
パインの床にはDIYでサンダーをかけました。(写真右)
DIYを成功させるポイント
- DIY未経験なら「仕上げだけ」が無難
- 左官仕事はまずはトライアル体験を
- コストと手間のバランスをよく考えて
★あなたにピッタリのリフォーム会社を探しましょう!
ADVISER
宮地亘設計事務所 宮地 亘さん
1970年千葉県生まれ。工学院大学工学部建築学科卒業。高橋克彦建築事務所を経て2001年に独立。同年、オフィス兼自宅を千葉市内に建てる。HP「おうちや」
こちらの記事もおすすめ!
2016.12.01一戸建てとマンション、それぞれのケースごとにかかるリフォーム費用をまとめました。既存住宅の仕様や、使用する材料、リフォームを請け負う業者によっても値段はまちまちですが、おおよその参考にしてみてください。 開口部のリフォーム...続きを見る
2016.12.21一定の要件を満たすリフォーム工事をすると、所得税と固定資産税の控除(優遇)を受けることができます。どんな控除を受けられるかは、費用の支払い方法によって異なります。また、複数のリフォーム工事を行った場合は、それぞれで税額控除...続きを見る
2018.09.25住宅を購入するときの選択肢として、一般的になってきたリフォームとリノベーション住宅。以前は「新築の物件が高くて買えないから安い中古物件を探して、手を入れて住まう」といったネガティブなイメージでしたが、昨今では味わいのある佇...続きを見る
2018.09.26椅子とテーブル、ソファといった家具を使い、板張りのリビングで暮らすことが多くなった私たち。しかしやはり、気軽にごろんと寝そべることができる和室の存在も捨てがたいもの。パソコン作業や洗濯物をたたむなどの家事を座って行ないたい...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます