お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

幼児期にやっておくべき!家庭でできる“絶対音感”トレーニング

  • クリップ
幼児期にやっておくべき!家庭でできる“絶対音感”トレーニング
絶対音感といえば、ピアニストや歌手など、ごく一部の人にしか備わっていない特別なものというイメージではないでしょうか?
音や音楽を聴くと全て「ドレミ」で答えられるという絶対音感ですが、実は絶対音感は誰にでも手に入れられるチャンスのある能力なのです。

ただし、絶対音感は大人になってからでは手に入れられるのが難しいと言われています。
幼児期にトレーニングをすることによって手に入れられる能力のひとつなのです。

そこで今回は、家庭でもできる絶対音感のトレーニングについてご紹介します。

絶対音感トレーニングをやるのによい時期とは?

絶対音感を身につけるには、幼児期の3歳から6歳までにトレーニングすることが必要です。
幼児期は、大人とは比べ物にならないほど感覚がするどく、脳の成長速度も早いという特徴があるため、幼児期であればそこまで苦労をしなくとも能力を得ることができるということです。
この、能力を獲得しやすい時期を「臨界期」と呼びます。

絶対音感を身につける臨界期は、先ほども言いましたが、一般的に3歳から6歳くらいまでとされています。
臨界期は知能の発達に関係があるとされており、知能の発達が早い子どもは臨界期がくるのも早く、5歳くらいには絶対音感を獲得する臨界期が終わってしまうことも。
話せるようになるのが早い子どもの場合は、3歳になるのを待たずに、話せるようになってからすぐにトレーニングを開始するとよいでしょう。

家庭でできる絶対音感トレーニングの方法

家庭でトレーニングをするにあたり、まずはキーボードやピアノなどの楽器を用意しましょう。
具体的なトレーニング方法は以下のとおりです。

1.単音を子どもに見せずに弾き、どの音かを当てるゲームをする
2.和音を子どもに見せずに弾き、どの音かを当てるゲームをする
3.大人が弾いた旋律を子どもに見せずに聞かせ、同じ旋律を弾かせる
4.子どもに音符を教え、大人が弾いた音を聞いて楽譜に記入させる
5.大人が自由に作曲し、子どもに楽譜を作らせる


最初は単音での聴音から、できるようになったら和音の聴音というように難易度を上げましょう。
1・2・3の単音や和音を聴くトレーニングをするときは、ドレミや和音を書いたカードを作り、分かれば取るといったようなゲームにすると楽しんでトレーニングできます。

4の音符を教えるのが難しいときは、市販の音符の読み方の本などを使うのがオススメです。音符が苦手というママも、「一緒に楽しんで覚えるぞ!」という気持ちで取り組んでみてくださいね。

4・5で楽譜に記入させるときは、大きめの五線譜ノートを用意してあげましょう。ママが線を弾いて大きめの五線譜を作ってあげるのもよいですね。

絶対音感トレーニングを家庭で行う際の注意点

まず、トレーニングで使用する楽器は「音が合っているもの」にすることが大切です。
音が合っていない楽器で耳が慣れてしまい、間違って覚えてしまった音は、直すのも一苦労です。
そんな失敗をしないように、例えばピアノであれば、調律ができているかを必ず確認してから行いましょう。

そして、実際にトレーニングをするときに心がけたい点は、なにより子どもが楽しんでできるようにすることです。
トレーニングでうまくできたときは、おもいっきり褒めてあげましょう。
最初はうまくできなくて当たり前なので、うまくできなくても叱らないことが大切です。
トレーニングが厳しすぎて、音楽そのものが嫌いになってしまっては元も子もありませんからね。

また、絶対音感のトレーニングは聴覚の発達も促すため、少ない時間でもいいので、できるだけ毎日トレーニングを行うことも大切です。
できれば毎日20分くらいはトレーニングができるとよいですね。

絶対音感トレーニングといってもそこまで難しくなくできるものも多いので、ぜひ家庭で実践してみてください!
きっと、日に日に分かることやできることが多くなり、子どもの成長を目の当たりにできるはずですよ。
ママだけではなくパパにもできる内容なので、親子で音楽を楽しんで、子どもの将来の可能性を広げてあげられると素敵ですね♪

<プロフィール>
たいらまお
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学び、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。帰国後、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。

写真© highwaystarz - Fotolia.com
フリーライター
大学時代に教育学部で言語学・教育学・心理学などを学び、教育関連企業に就職。退職後カナダに渡り、留学カウンセラーとして働く。帰国後、子育ての傍らフリーライターとして、子育て・恋愛・旅行関連の記事など幅広く執筆活動を行っている。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

にゃんtaroさん

163069

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

2

舞maiさん

81751

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

67589

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

43652

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

智兎瀬さん

32002

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

480407

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

474233

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

342542

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

259963

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

198949

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

なが みちさん

3787120

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

roseleafさん

8725236

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

おおもりメシ子さん

8594500

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

桃咲マルクさん

6964403

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

香村薫さん

5387238

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...