お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

これでゆで卵の黄身が真ん中に!驚くほど簡単なコツとは?【やってみた】

  • クリップ
これでゆで卵の黄身が真ん中に!驚くほど簡単なコツとは?【やってみた】

こんにちは!暮らしニスタ「家事コツ研究室」研究員Oです。

突然ですが、みなさんはキレイにゆで卵を作れますか?
殻がきれいにむけることも重要ですが、ゆで卵を切ったときに黄身が片寄ってしまうことも悩みの1つだったりします。

よくゆでている間、菜箸でかき混ぜると黄身が片寄らないと言いますが、ずっとつきっきりというのは大変ですよね。
そんなときに、あるものを使ってゆでると放っておいても黄身がど真ん中にくるようになるという情報をキャッチしました。
参考:https://cookpad.com/recipe/1110817

そんな簡単な方法で本当に黄身がど真ん中にくるのか気になりますよね。
そこで早速ウワサの方法を試してみました!

黄身を真ん中にする優れものは“クッキー型”

それでは検証スタートです。

【準備する物】
卵…1個
クッキー型…1個

準備物の中でゆで卵を作るのにとっても不思議なものがありますね。
そうなんです、今回のポイントは“クッキー型”を使うことなんです。
クッキー型なんて、クッキーを作るときにしか使えないと思っていました。
でもこれでどうやって黄身をど真ん中にすることができるのでしょうか?

【作り方】


1.クッキー型を鍋の底に置く

まず初めに、クッキー型を鍋の底に置きます。
早速不思議な光景を目にしましたね。クッキー型もいきなり鍋の底に置かれてビックリでしょうね(笑)



2.クッキー型の上に卵を置く


1のクッキー型の上に、卵のとがった方を下にして置きます。

こんな感じで、しっかり卵が固定されるように置きましょう。
ちなみに、卵のとがった方を下にしないと黄身が真ん中にならないようなので、ここは必ず守ってください!

クッキー型ってこんな使い方ができるんですね。
今回はたまたま家にあったうさぎ型を使いましたが、卵が安定して置ける型であればどんな形のものでもOKです。

3.卵の半分くらいが浸かるように水を入れる

卵をクッキー型にセットしたら、水を入れます。水の量は卵の半分くらいが浸かる量で大丈夫です!逆に、卵が浮いてしまうほど水を入れるとこの方法が使えなくなってしまうので、水の入れすぎには気を付けてください。

4.湯を沸かす

水を入れた鍋を強火にかけて沸騰させます。

5.ふたをしてゆでる

沸騰したら中火にし、ふたをして約9分ゆでます。
今回はふたをして蒸し焼きのようにするので、いつもより少ない水の量&短時間でゆでることができます。

この方法はとってもエコなのでおすすめです!それにしても、結局最後までクッキー型にセットした卵には全く触れませんでしたね。

6.氷水に取って殻をむけば完成

5でゆで上がった卵を氷水に入れます。

氷水に入れて冷やした卵の殻をむけばゆで卵の完成です。

さぁ、早速包丁で半分に切ってみますよ。結果はいかに!?

しっかり真ん中に黄身のあるゆで卵が出来上がり

半分に切ったゆで卵はこちら。ご覧ください、このど真ん中にある真ん丸な黄身を!!
大げさかもしれませんが、今まで自分が作ったゆで卵でここまで真ん丸な黄身を見たのは初めてかもしれません。

しかもゆでている最中全く卵に触れずにど真ん中に黄身をもってこれるのはすごくないですか!?
断面を見た瞬間、あまりの美しさにただただ感動してしまい、しばらくじっと眺めてしまいました♪

もうクッキー型なしでは作れない!エコでキレイなゆで卵

ゆで卵は家族みんな好きなのでよく作るのですが、包丁で切ってみるまで黄身の状態がわからないので、切るたびに今回も黄身が端に寄ってしまった…としょんぼりしていました。

でも、今回クッキー型さえあればゆでているときもかき混ぜることなく、放っておいたままで黄身がど真ん中にあるゆで卵を作れることがわかったので、これからは何の心配もなくキレイなゆで卵が作れそうです。
我が家ではクッキーを焼くときよりもゆで卵を作るときの方がクッキー型が大活躍しそうです(笑)

取材・文/JUNKO

つるんと殻が剥けるゆで卵の作り方はこちら↓

さらば!ボロボロゆで卵【お酢】を入れてゆでれば、殻がツルン♪

2020.02.15

栄養価が高く、しかも年中変わらない価格の「卵」は、まさに家計の救世主的な食材ですよね。そんな卵の代表料理の1つに「ゆで卵」がありますが、うまく殻がむけずイライラしたり、ボロボロのゆで卵になってしまった経験はないでしょうか?...続きを見る

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

159691

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

112606

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

76098

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

42394

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

はるあやさん

29518

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

599565

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

279834

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

175010

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141395

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

119473

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

6370070

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

michiカエルさん

4856580

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

桃咲マルクさん

6913568

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

コストコ男子さん

12462526

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

おおもりメシ子さん

8572377

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...