お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

まさか捨てちゃったの…!?定型発達の人にはわからない〈モノをなくしがちな人〉の意外と深刻な理由とは【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
まさか捨てちゃったの…!?定型発達の人にはわからない〈モノをなくしがちな人〉の意外と深刻な理由とは【もしかして…発達障害!?】

「待ち合わせによく遅刻する」「片付けが苦手」など、生きづらさを感じるのは、もしかしたら「発達障害」が原因かも!?

片づけが苦手で、いつも部屋が散らかっている【ADHD傾向】

ADHDの人は、行動や作業をするときに必要な、「ワーキングメモリー」と呼ばれる脳の中の「記憶のおぼん」が小さいといわれています。

そのために覚えておくことが多いと、すぐに容量オーバーしてしまいます。

また、次から次へと興味関心の対象が変わってしまう「衝動性」のため、ものを使い終わった瞬間に、次のことに意識が向かい、その前の記憶がきれいさっぱり抜け落ちてしまいます。

そのため「出したら片づける」という片づけのシンプルなルールが守れず、部屋が散らかってしまい、しょっちゅうものが行方不明になってしまうというわけです。

さらに、めんどうなことを先送りにするクセもあるので、片づけはついついあと回しにし、やっととりかかっても「多動性」のせいで気が散ってなかなか進まない。

部屋はどんどん散らかっていく悪循環に陥ってしまうのです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

49311

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

37470

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

ねこじゃらしさん

22678

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

cot.cotさん

21240

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

217214

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

194478

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

148904

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

happydaimamaさん

97637

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

88247

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

*ココ*さん

6912976

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

ハニクロさん

4188925

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

なが みちさん

3806083

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

花ぴーさん

9257882

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

Asakoさん

6988017

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...