居酒屋さんに行ったら、お家では食べたこと無いメニューがいっぱいあって、お酒が飲めない私はおもしろくて片っ端からいろいろ注文してみる。
そんな中ですごく美味しくて気に入ったのが〈山芋焼き〉。これだけでご飯のおかずにはならないけど、ふわとろで表面はカリッとしていてすごく美味しかった。
いつか作ってみようと思っていたけど、なかなか山芋を買う機会が無くて今日はお寿司を食べるので副菜とビールのツマミに作ってみた。
あくまでも自分のイメージで作りました。こういう料理はそれぞれお好きな作り方でで良いのだと思います。
ぜひ参考に作ってみてください!
材料
(フライパン1枚分)
-
山芋(長いもの方で作りました)
:1本
-
卵
:1~2個
-
米粉(片栗粉、薄力粉でも代用可能)
:大さじ2~3
-
白だし
:大さじ2~3
-
だしの素(ほんだし顆粒を使いました)
:適量
-
かつおぶし
:適量
-
青のり
:少々
山芋は皮を剥いてすりおろします
自然薯ではなく、長いもを使いましたのでおろすのが楽でだしとも混ざりやすかったです。
米粉を加えてさらに混ぜ合わせます
片栗粉や薄力粉でも大丈夫ですが食感がそれぞれ違ってくると思います。
別の入れ物に卵を2個割り入れて、白っぽくなるまで泡立てます
そのまま加えても良いですが、ふわふわにしたかったので別立てにしてみました!
泡を崩さないように山芋に加えさっくり混ぜ合わせます
お菓子を作っている雰囲気です。
焼き方はホットケーキと同じです
表面に気泡が浮いてきたら火を弱めて蓋をして蒸し焼きにします。
こんな感じに全体が動くようにフライ返しを使ってひっくり返します
もし大きくて難しかったら鍋蓋か、大きめの皿を使って一度逆さまに出してからフライパンに滑らせて裏返しにします。
カツ節と青のりを乗せて完成です!
なにも付けず、だしの味だけでじゅうぶん美味しかったです。
コツ・ポイント
卵はそのまま混ぜても良いのですが、スペイン風オムレツをスペインの方に教わった時に、卵を泡立ててから焼いたのがふわふわで美味しかったので、泡立ててから加えてみました。
ひっくり返すのが大変なので、できれば小さめに焼いた方が焼きやすいです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます