“飲む点滴”や“飲む美容液”とも呼ばれ、特に女性からの人気が高い甘酒。美容と健康のためにも毎日の生活に取り入れたい甘酒ですが、飲むときにはアルコール分が気になる方もいるのでは?
そこで今回は、甘酒に含まれるアルコール分や、アルコールの飛ばし方をご紹介します。
甘酒のアルコール度数は?
市販されている甘酒の多くは、アルコール度数が0%、もしくは1%未満。法律で、商品に含まれるアルコール分が1%未満の場合は「酒類」ではなく「清涼飲料水」に区分されると決められているので、アルコール度数1%未満の甘酒は、お酒ではなくソフトドリンクということになります。
でも、甘酒の原材料や作り方によっては注意が必要な場合もあるようです。その違いを説明していきましょう。
甘酒のアルコール度数は原材料で変わる?
ひとくちに「甘酒」といっても、原材料の違いで大きく2種類に分けられます。
1つ目は、米と米麹を発酵させて作る「米麹甘酒」、2つ目は酒粕と砂糖で作る「酒粕甘酒」です。
米麹の甘酒は、原材料がお米なのでアルコール分は含まれません。しかし酒粕の甘酒は、酒粕自体にアルコールが含まれているので甘酒にもアルコール分が少し残っているのです。
酒粕で作った甘酒のアルコール度数
酒粕とは、日本酒を作るときに出るもろみの絞りかすのことです。これを水で溶き、砂糖で甘みを加えたものが「酒粕甘酒」。ふくよかな香りとコクが特徴です。
酒粕には通常5~8%のアルコールが含まれており、酒粕を原料とした甘酒には、市販のものでも微量のアルコールが含まれています。
手作りした場合も、熱している間にアルコールが揮発し、1%以下になると言われていますが、酒粕の量や加熱の時間によっても変わってくる上、家庭で正確に測ることは難しいので、アルコール分が含まれていると思った方がよさそうです。
米麴で作った甘酒のアルコール度数
米麹とは、蒸したお米に麹菌を繁殖させたもの。米麹とお米を発酵させて作るのが「米麹甘酒」です。クセのない自然な甘みが楽しめます。
米麹の甘酒はお米からできているので、アルコール分は含まれていません。発酵の過程で米のでんぷん質が糖化してできるブドウ糖は、エネルギー源として点滴にも使われる成分。
いわゆる、“飲む点滴”と言われる甘酒は、この米麹から作られたものとなります。
甘酒のアルコールは子どもが飲んでも大丈夫?
米麹で作られた甘酒にはアルコールが含まれていないので、子どもが飲んでも大丈夫!砂糖も使わずほんのりと自然の甘味を感じられます。夏場には、冷やし甘酒にしておやつ代わりにするのもいいですね。
酒粕で作られた甘酒には市販のものでも微量のアルコールが残るので要注意。特に手作りした酒粕の甘酒はアルコール分が残っている可能性が高いので、子どもに飲ませるのは避けましょう。
甘酒のアルコールは妊婦が飲んでも大丈夫?
米麹甘酒はアルコールが含まれていないだけでなく、エネルギー源となるブドウ糖をはじめ、ビタミン類、アミノ酸などの栄養がたっぷり。妊娠中や授乳中の栄養補給にも最適です。
一方、酒粕甘酒は、市販品でも微量のアルコールがあるため、避けたほうが安心です。
甘酒のアルコールを飛ばす方法とは?
酒粕で作られた甘酒には、市販のものでも微量ながらアルコールが含まれています。気になる人はアルコールを飛ばして飲むのがおすすめ。ここからはアルコールの飛ばし方を紹介していきます。
沸騰させる
甘酒に含まれるアルコールの沸点は78度なので、お酒を使った料理同様、沸騰させることである程度のアルコールは飛びます。やり方も簡単!
1.鍋に甘酒を入れる
2.火にかけ、5分程度沸騰させればOK!
※甘酒は濃度があるので、やけどに気をつけながらこまめにかき混ぜましょう。
アルコール入り甘酒(酒粕甘酒)の基本的な作り方
お鍋ひとつで簡単にできる、体が温まる「酒粕甘酒」の作り方をご紹介します。
【材料】
・酒粕…100g
・水…800mL
・砂糖…60g
・生姜…少々(お好みで)
・塩…ひとつまみ(お好みで)
【用意するもの】※道具は、熱湯消毒をしてから使用しましょう
・鍋
・しゃもじ
【作り方】
1.鍋に水を入れて火にかける。酒粕を細かく手でちぎっておく。
2.お湯が沸騰したら、いったん火を止め、酒粕を入れる。
3.再び火をつけて、酒粕をしゃもじで潰しながら溶かす。
4.酒粕が溶けたら、砂糖を加えてまぜ、ひと煮立ちさせる。
5.お好みで皮ごとすりおろした生姜や塩を入れてもいい。
アルコールなしの甘酒(米麹甘酒)の基本的な作り方
最近では専用の甘酒メーカーなども出ていますが、今回は炊飯器を使った米麹甘酒の作り方をご紹介します。
【材料】
・米麹…100g
・ご飯…200g
・お湯(70℃くらい)…300cc
【用意するもの】※道具は、熱湯消毒をしてから使用しましょう
・炊飯器
・しゃもじ
・はかり
・計量カップ
・温度計
・布巾
【作り方】
1.炊飯器を保温にして、ご飯と70℃くらいのお湯を加え、よくかきまぜる。すぐに50℃くらいまで下がるのでフタを閉めてしばらくそのまま保温し、いったん60℃くらいにする。
2.1に米麹を入れて、よくかきまぜる。
3.炊飯器のフタを開けたままにして50~60℃くらいを保つ。その際、雑菌が入るのを防ぐために布巾などをかける。
4.時々まぜながら、5〜10時間で完成。
※できあがりの目安は、お好みの甘さになったとき。熟成時間が長いほど甘く仕上がります。
※水やお湯を足してお好みの濃さに調整しましょう。
まとめ
甘酒には、原材料の違いによってアルコールが含まれているものと含まれていないものがあることがわかりました。
酒粕甘酒は麹菌と酵母菌の発酵パワーで栄養価が高く、体を温める効果があります。米麹の甘酒は砂糖が入っていないのでカロリーが低く、美肌にも良いと言われています。飲むだけでなく、砂糖代わりにお料理に使ってもよさそうですね。ぜひ好みの甘酒を見つけて、試してみてください。
文/田代智美
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます