関連するキーワード
全てのキーワードを見る

二世帯住宅のレイアウト・間取りプランニング(設計)方法

  • クリップ
二世帯住宅のレイアウト・間取りプランニング(設計)方法

生活時間帯も価値観も異なる2つの家族が、いつまでも仲良く暮らすには、お互いの暮らしを尊重した間取りづくりがポイントです。ここでは、スペースの分け方を中心に解説します。

 

両世帯一緒に間取りプランを練る

二世帯の暮らしを成功させるには、どんな建物にしたいのかを両世帯でよく話し合うことです。住宅資金を負担する割合が大きい世帯の意見が優先され、そうでない世帯はなかなか本音を言いづらいもの。

そうなると、のちのち不満が出ることがあります。もちろん、家づくりのまとめ役は必要ですが、家族会議では公平に意見を出し合うことが重要です。

二世帯住宅のいちばんのメリットは、一緒に暮らす安心にあります。日本の伝統文化やマナーが、自然に子や孫に伝えられ、情操面でもメリットがあります。そのため、3世代の交流の場をぜひとも考えてください。

 

二世帯住宅の基本的な間取りプラン

 

二世帯住宅の4つの形態

 

 

二世帯住宅の形態は、上のように4つに大別されますが、敷地条件や、共用部分と専用部分をどう分けるのかなどにより、さまざまな形に展開できます。

玄関も水回り別々にすると、独立性は高くなりますが、建物にかかるコストも光熱費のランニングコストもアップします。

二世帯住宅を2つの住戸としてそれぞれ登記する区分登記は、税金や融資の面でメリットがあります。けれども、各世帯のスペースが構造上独立していることなどの条件があります。二世帯住宅は、総合的に判断してプランすることが大切です。

 

共用(同居)タイプ

玄関や水回りなどが1カ所の、大家族で暮らすスタイル。1階に両親の部屋や共用のLDKやサニタリー、2階に子世帯のプライベートを設ける間取りが一般的です。

一家に2人の主婦がいると、キッチンをめぐってトラブルになりやすいといわれています。娘世帯との同居ではさほど問題は起こりにくいのですが、息子夫婦との同居の場合は、親世帯用のサブキッチンを用意するのが理想的。娘夫婦との同居でも、2人で使えるようにキッチンはゆったりめが正解です。

共用タイプでは、お互いのプライバシーが守りにくくなるため、ゾーニングに工夫したいものです。親が外出や入浴をするときに、子世帯がだんらんしているLDKを横切ることなく、親世帯の部屋から玄関やサニタリーに直接行ける間取りにすると、気兼ねがありません。

親世帯の寝室の上に、夜の遅い子世帯のファミリールームがあると、親が熟睡できないことも、夜間は水音が響くため、2階にもシャワールームやトイレを設ける場合は、親世帯の寝室の上は割けましょう。

この共用タイプでは親世帯が遠慮しなくていいように、LDは広めに。ダイニングチェアやソファは、親の指定席を決めておくといいでしょう。食事や光熱費の分担をはっきりさせておくのも、円満同居の秘訣です。

 

内階段タイプ・外階段タイプ

両方とも世帯が上下に住み分けるスタイル。「内階段タイプ」は1階に2つの玄関をつくり、2階へは内階段で上がります。「外階段タイプ」は1階、2階にそれぞれ玄関を設け、2階へは外階段で上がります。

「外階段タイプ」のほうが独立性が高くなり、総2階にすれば、各世帯の床面積が均等になります。2つのタイプとも各世帯のスペースを完全に分離させることができますが、内階段やドアを設けることで、行き来できるようにもなります。

どちらも親世帯が1階、子世帯が2階に住み分けることが多いので、共用タイプと同様に、2階の生活音が伝わらない部屋の配置を考えましょう。

 

連棟タイプ

2つの世帯が隣り合って住むスタイルで、最も独立性が高くなりますが、ほかのタイプより広い敷地が必要になります。

両世帯とも1階、2階、庭があり、一方の日当たりが悪いということが少なくなります。上階の生活音を気にする必要はありませんが、お互いの世帯に接しているスペースの使い方をよく考えることが大切です。

親世帯の寝室の隣に、子世帯のLDKや階段を設けたプランでは、生活音が伝わりやすくなります。壁に遮音性をもたせ、境の壁面収納を背中合わせにつくるなどの工夫をしてください。

二世帯住宅のレイアウト・間取りプランを考える時のポイント

  • 同居型や分離型など、建物の構成や分け方を両世帯で話し合う。だれかをまとめ役に立てて、意見を統一する。
  • 二世帯の交流の場を設ける。
  • 上下分離型では、2階の生活音が階下に伝わりやすいので、遮音対策を施し、間取りを工夫する。
  • 水回りを共用する同郷型でも、親世帯にサブキッチンをつくると音が伝わりやすい。
  • 当面必要がなくてもバリアフリー対策を。階段や廊下の幅は、リフォームで広くするのは難しい。将来、手すりを設けることを考えて、広めにとるとよい。ホームエレベーター用のスペースを用意しておくと設置が簡単にできる。水回りを増設する可能性があるなら、水道やガスの配管をしておくとリフォームが簡単。

 

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

 

二世帯住宅に関するおすすめ記事

二世帯住宅づくりに役立つ基礎知識

2017.07.13

一戸建てを建てる人の中でも、最近注目が高まっている二世帯住宅。新築のほか、リフォームで二世帯住宅を実現するケースも増えているようです。ここでは、二世帯住宅づくりについての基本情報を総まとめでご紹介します。二世帯住宅とは?二...続きを見る

二世帯住宅のメリット・デメリットと間取りの考え方【体験談付】

2018.01.16

ここでは二世帯住宅の間取りの考え方をはじめ、実際に二世帯住宅を建てて住んでいる先輩たちの成功談・失敗談もご紹介します。みなさんの赤裸々な体験談を、ぜひストレスフリーな二世帯住宅づくりに役立ててください。続きを見る

二世帯住宅ではミニキッチンが便利!?

2017.07.03

二世帯住宅にはミニキッチンを! というイメージはあるけれど、実際にとり入れているケースはどのくらいあるの? 親世帯と子世帯どちらに設置するの? など、素朴な疑問も湧いてきますよね。ここではその疑問にずばりお答えします。キッ...続きを見る

二世帯住宅の間取りの考え方とポイント

2017.06.29

 二世帯住宅の間取りには、玄関から水回りまですべて分ける完全分離型、玄関や水回りなどを共有する部分共有型、いわゆる同居スタイルの完全共有型という3 つのバリエーションがあります。選び方の決め手となるのは、敷地や予算などの条...続きを見る

防音・遮音対策された二世帯住宅の間取り実例

2017.07.04

二世帯が一緒に暮らす家では、音の問題がトラブルの元になりがち。足音や水回りから出る音などで、お互いに気まずい思いをしたくないですよね。ここでは二世帯住宅づくりに役立つさまざまな防音・遮音対策をとり上げます。アドバイス/スタ...続きを見る

新しい二世帯住宅!祖母と孫世帯がひとつ屋根の下に暮らす家の間取り・プランニング実例

2017.09.12

Hさん、Mさん宅(愛知県)二世帯住宅のよさが見直されている昨今。親世帯と子世帯の同居が主流ですが、高齢化や子育ての問題を分かち合い、ほどよい距離感で暮らせる「祖母と孫世帯」の同居という選択も。新しい住まいの形をご紹介します...続きを見る

  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

96929

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

まつぼっくりこさん

68613

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

智兎瀬さん

39516

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

KMママさん

32086

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

1

mamayumiさん

543625

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

206106

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

3

舞maiさん

190072

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

KMママさん

126942

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

happydaimamaさん

124087

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

happydaimamaさん

7274204

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ちゃこさん

3889878

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

おおもりメシ子さん

8399187

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

コストコ男子さん

12191193

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ひこまるさん

10771101

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け