
左から、大人用の長袖、赤ちゃん下着、娘のデニムを小さめに切りました。
切り方、雑すぎてビックリしますよね(笑)。
紐も面倒なので切っても切らなくてもどちらでもいいかなと思います。
我が家では大きさ別に紙袋に入れてしまっています。取り出しやすいように冷蔵庫の横に保管しています。空き箱やティッシュボックスなどお好きな中に入れて保管してもいいですね。
今回はわかりやすいように、ケースに入れてみました。
では早速オススメ掃除場所を紹介します。
大きく切っても小さく切っても。
どの衣服でも良いですね!
床だけでなく、畳もオススメ。
綺麗に拭いたあと、あまり汚くなってなければまた洗濯して使っても◎
服に指を入れてこすると細かい所まで綺麗になります。布雑巾は汚くなるのでそのままポイしちゃいましょう。
ちなみにマヨネーズの空になった容器を綺麗に洗い、水を入れて流しながら掃除するのがオススメですよ。細かい線になってる容器が使いやすいです。
実はお風呂場、便利なんです。
今までお風呂の天井はクイックルワイパーを使っていましたがなかなか力も入らず綺麗に拭けなくて。
なんとなくこれでいいや、、、
という感じでした。
しかし、椅子や脚立に上がってしっかり拭いたほうがバッチリ拭けて気持ちいい!
他にも壁、床、椅子、蛇口、、、至る所に使えますね!
元々服は肌に触れるものだから繊維も柔らかいハズ!
浴槽だってやってもOK!(まぁスポンジのほうがやりやすいですが笑)
便器用、床用に3〜4枚持っていきます。
水拭きだけでもいいですが私は少し洗剤をつけて拭いています。そのあと、もう一度水拭きで表面についた洗剤を落としています。
最後は違う布雑巾に変えて床も拭きましょう。
もちろん使った布はそのままポイしています。
実はココ、めちゃくちゃオススメポイントです。
玄関掃除って掃くと砂がまったりうまくチリトリに入らなかったりとても嫌いな家事でした。
しかし、水拭きしちゃうのめちゃくちゃ便利です。
ふいてポイしちゃいましょう。驚くほど綺麗ですよ。
しか〜も、最初はスニーカーなどの靴の表面汚れをさっと拭いてから床ぶきしちゃえばさらに一石二鳥!
靴も玄関もピッカピカ!
パスタやカレーなどお皿残りをそのままシンクに流すのは、、、
だからって綺麗なキッチンペーパーやティッシュを使うのも勿体ない。
食卓、ガス台から手の届くとこに小さめに切った布があればさっと拭いてポイです。
フライパンや鍋にもオススメ!
冷蔵庫、ガス周り、本棚、扇風機など紹介しきれないほどどこにでも使えるので是非自分流のお掃除場所を見つけてみて下さい。
ちなみに私は掃除していて、
絶対ここには布雑巾を使ってはだめ〜!
な場所が見つかりません(笑)。
それくらいどこにでも活躍出来ると思っています。
ほとんどの衣類が雑巾として使えますが、毛が抜ける生地のものは掃除にむいていないので避けるのがよいと思います。
実はこの方法にしてから、大好きだったクイックルワイパーを完全に卒業したんです。
床を雑巾で拭くと本当に気持ちよく、隅々まで綺麗になるのが嬉しくて嬉しくて。
そして、
1年間着てなかった服や気に入ってるけど毛玉だらけ、、、
でも捨てれない!
な〜んて服も
雑巾にする!
と思ったら手放す事をためらわなくなりました。
そしてそして更にオススメポイント!
クイックルワイパー用のシートもトイレ用のシートもずっと購入していません。
ティッシュやおしりふき用シートは買いますが前より使う量は確実に減りました。
それってものすごく節約になっていると思いませんか?
お財布にと〜っても優しいです!
拭きながらその服達の思い出にひたり、、、感謝しながら家中を掃除しています。
子供の服だと尚更ですよね〜。
是非ゴミに出す前に試していただけると嬉しいです。
*チャックやボタンがある場合は地域指定のゴミの出し方で捨てて下さい。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます