お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

傘が壊れた〜!もしかしたら簡単に直せるかも【知っておくと便利】

傘が壊れた〜!もしかしたら簡単に直せるかも【知っておくと便利】
投稿日: 2025年5月23日 更新日: 2025年5月23日
閲覧数: 1,132
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員・ハンドメイド作家、料飲の知...
雨が降ったり止んだり、折り畳み傘の使用量も増えますね。
我が家のわんぱく高校生は小さい頃からしょっちゅう傘を壊します。
杖のようについてきたり、側溝の溝にブスブス刺しながら帰ってきたり、手のひらに傘をのせバランスを取りながら歩いていたら傘が落ちたなどなど。
親としては悲鳴をあげたくなるスピードで破壊します。
高校生になった今はそのような遊びはしなくなったものの、娘達と比べて明らかに傘のダメになるスピードが速い。

「この傘差してても濡れてくるんだけど」と言われたので傘を見てみます。

まずは傘を開きます

まずは傘を開きます

光に当ててみると穴が開いていれば、光が漏れてくるので一目瞭然。傘の内側が汚れているものの傘に穴は開いていないようです。

次にチェックするポイント

次にチェックするポイント

今度は傘を外側から確認します。「あっ!」濡れる原因が判りました。
なんと石突きがなくなっています。だから、濡れてくるんですね〜。
原因が判れば後は簡単です。

別の傘から石突きを外します

別の傘から石突きを外します

使わなくなった折り畳み傘の石突きをくるくる回して外します。

結構簡単に外せます

結構簡単に外せます

特に道具は必要ありません。手で簡単に外すことができますよ。
菊座も取れているようなので石突きと一緒に菊座も外します。

菊座、石突きの順で取り付ければ完成です

菊座、石突きの順で取り付ければ完成です

石突きはいくつか種類があるようなので、はめることができれば再利用できます。

はい、完成

はい、完成

何故男の子って畳んでもボリュームがあるんでしょうね?うちの子だけかな〜。
畳み方1つで性格が出ますよね。

コツ・ポイント

傘を差していても濡れてしまう時、壊れている(破れている)以外の原因があることもあります。とても簡単な方法ですので、覚えておくと便利ですね。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集