お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る

快適で片付いた新築住宅に暮らしたい! 収納の失敗例から学ぶ

  • クリップ
快適で片付いた新築住宅に暮らしたい!  収納の失敗例から学ぶ

誰もがすっきりと片付いた家で気持ちよく暮らしたいもの。そのためには新築住宅の収納プランをしっかり考えることが必要です。

新築の収納での失敗例

新築住宅での収納で、一番の失敗は「必要な場所に収納が足りない」ことです。

収納に使う面積の目安は床面積の10%から15%だと言われますが、では30坪の家に3坪(約6畳)の収納部屋を1つ作ったとして、それで収納が充分でしょうか。そうではないたしますことが、想像できると思います。

収納はあくまでも、必要な場所に必要なだけ作ることが大切です。

新築の収納、失敗する原因は?

新築の収納プランを考えるとき、失敗・後悔をしてしまういちばんの原因とは何でしょうか。

1つ抑えておきたいのが収納の扉です。

基本的に、扉のある収納は作成料金が高くなります。もちろん扉の代金もかかります。そして扉の厚み分だけ収納力が下がります。扉にはドア型、引き戸、折れ戸などの種類がありますが、それぞれ扉を開閉するためのスペースを確保する必要もあります。

なにもかも隠してしまえば見た目はすっきりしますが、扉を開けるというワンアクションも発生します。扉は必ずしも必要とは限りません。扉のないオープン収納にすれば、収納効率もあがり、コストダウンにもつながります。

また、使うものを使う場所に収納することを分散収納と言います。そして家族で使うものや季節家電などをまとめて仕舞うことを集中収納と言います。これはどちらも必要になってきますので、持っているものをどちらの収納に仕舞うかを考えてプランニングしましょう。

新築の収納の理想とは

必要な場所に必要なだけの収納がある。これが理想の収納です。お風呂掃除のスポンジをキッチンにおいたり、アイロン台をトイレに収納する人はいないですよね。その場所で何を使って何を収納しておきたいのかを一度書き出して必要な収納量をチェックするのがおすすめです。

また、収納したものを湿気やカビでダメにしてしまうことも心配です。押し入れに換気扇を付けるのもよいでしょうし、クロゼットの棚板を壁側にぴったり密着させてしまわずに、少し離して隙間を作るというような工夫で風通しも変わってきます。収納は木材など、吸放湿性の高い素材で作りましょう。

新築の収納を作るときの考え方

基本的に、1スペースに1収納と考えましょう。

ここには要らないんじゃないか…と収納を作らないでいると、結局棚を買ったり作ったりすることになります。

また、収納したいものの内容をよく考え、収納する位置を決めましょう。重たいものを高いところに置く、よく使うものを奥まったところに仕舞うなど、収納の位置を間違うと取り出しにくく使いにくい収納になります。

新築の収納成功例

収納を作る場所は、家族や来客の動線を考えて設定しましょう。食材のストックなどを置くパントリーはキッチンの側に作ることでしょうが、その場所を家族しか使わないなら、扉を省いてオープン収納にすることができます。

入れたものを一目で見渡せる大容量の収納

来客が見ることの無い部分の収納。扉をなくしてローコストにし、収納力を最大にしました。収納している物がひと目で見渡せるため、既に持っているものをまた買ってしまうこともなくなりました。(施工:UnirTechnica株式会社) 

新築の収納で失敗しないために

収納を失敗しないための注意点は、まず、それぞれの場所で何をするのか、そのために使う物の量を把握することです。

洗面所では文字通り顔を洗うだけの人もいるでしょうが、朝の化粧をし、コンタクトを入れ、ドライヤーを使って髪をセットする人もいます。洗面所に洗濯機があれば、脱衣かごや洗濯洗剤などを置く場所も必要です。使うものは使う場所のそばに仕舞うために、どの場所でどんなものを使うかリストアップしましょう。

また、収納場所をたくさん作ればそれですべてが解決するのでは? と考える人も多いのですが、収納を作ると、収納を作った分だけ物を増やしてしまうタイプの人もいますので気をつけましょう。収納の量に合わせて持ち物の量を管理する…という考え方も、頭に入れておく必要があります。

まとめ

必要な場所に必要なだけの収納を作り、その収納が使いやすく機能すれば、家の中はすっきりと片付きます。取り出しやすく、片付けやすい収納を作って、すっきりきれいな家で暮らしましょう。

記事作成協力 UnirTechnica(ユニールテクニカ)株式会社


★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

 

こちらの記事もおすすめ!

新築ならこだわりたい内装の壁! 4種類の壁材を徹底比較

2017.08.16

  内装の壁は、建材によってさまざまな表情を見せます。リビング、キッチン、洗面所など場所によって機能性やデザインを選ぶことも当たり前になってきました。ここでは代表的な壁材4種類を比較します。 クロス新築の内装の壁にクロスを...続きを見る

平屋と2階建ての費用・相場比較!新築ではどちらがおすすめ?

2017.08.14

 平屋は便利だけど建築費用が高い…。そう思っている人が多くいます。実際に、平屋の建築費は割高になるのですが、それはどのくらいなのでしょうか。 平屋と2階建ての費用相場平屋と2階建ての建築費用を比べてみましょう。ここでは仮に...続きを見る

新築の内装で失敗するポイントは?失敗事例から学ぶ住まいづくり

2017.08.16

  新築の内装。壁材や床材決め、間取り作りに建具選び、配線計画と、さまざまなことに気を配る必要があります。実際の失敗例を知っておくことで、上手な内装づくりにつなげましょう。 新築の内装:コンセントで失敗!新築の内装で、コン...続きを見る

新築のコンセントの配線計画は重要!必要な場所に必要な数を

2017.08.14

 今暮らしている家のコンセント事情に不満はありませんか? 多かれ少なかれ「ここにコンセントがあったらいいのに…」と思った経験は誰でもあると思います。新築住宅を建てるときにはそんな不満が出ないようにしたいものですが、なかなか...続きを見る

  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12463441

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

香村薫さん

5380610

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...