インテリアパーツや設備機器などをインターネットで手軽に取り寄せられるようになり、一気に普及した「施主支給」。その分、意外なトラブルもふえているのでご注意を!
そこで、宮地亘設計事務所の宮地さんに、施主支給の気をつけるべきポイントやメリットを教えてもらいました。
施主支給のメリット
材料や設備、インテリアパーツなどを、施主が自分で注文して取り寄せることを、施主支給といいます。
工務店を通して購入する際にかかる手間賃をカットできたり、インターネットで値段を比較できるため、コストダウンの方法として一般的になってきました。
好みの設備やパーツを選べるのもメリット。工務店では扱っていないメーカーのものも自由にとり入れられます。
ただし、スムーズに施主支給するためには、設計者や工務店との綿密な打ち合わせが不可欠です。
何をどれだけの数量で注文するのか、いつ誰が受け取って検品するのか(工事に遅れないことが最重要!)など、チェック項目は多岐にわたります。どれが欠けても工事がストップすることに。
DIYと同様、ここでも自分たちのできることとコストバランスをよく考えて。
また、施主支給したものに不具合があったら、工務店ではなく販売店に直接問合せを。輸入品を買うときは国内に代理店があるメーカーを選ぶと安心です。
コストと難易度をチェック!施主支給におすすめの箇所
①置き畳
ホームセンターなどでよく見かける置き畳。1枚3000円ほどと安価で、洋室に敷き詰めるだけで和の空間ができ、はずせば簡単に洋室に戻せます。
ただし、部屋の面積にサイズをぴったり合わせるのが困難。大工さんに頼んで周囲を板張りにしてもらうなどの工夫を。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆
②照明
照明のシェードはアンティークなど好みのものを自由に選べることから、施主支給の人気No.1です。気をつけたいのは、コードやソケットなど出火のおそれがあるパーツ。
国内の安全基準をクリアした製品には「PSEマーク」がつけられているので、チェックを忘れずに。
コストダウン度:★★☆☆☆
難易度:★☆☆☆☆
ダイニングのランプシェードは、じつはほうろうのじょうご。好みの電球&ソケットと組み合わせました。
③トイレ・洗面台・水栓金具
衛生設備の施主支給は大きくコストダウンできる一方、発想や検品(届いたものに不備がないか確認すること)が難しいので、設計者や工務店によく相談を。
また注文書の「一式」に何が含まれているのかすり合わせをしないと、部品の不足や重複が生じることも。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★★★☆☆
水栓金具は「ブラバット」の製品をネットで購入。カウンターはセミオーダーで。
④建具(窓・ドア)
窓やドアなどの建具は、枠、ハンドル、蝶番などのパーツがどこまで含まれているのかチェック。
また輸入建具の場合、JAS規格で定められたホルムアルデヒドの等級(F2〜F4)を取得していないものも。
接着剤などに有害物質が含まれていないか、確認してから購入するようにしましょう。
コストダウン度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
⑤建材
平面図から床材の数量を割り出すのは、プロでなければ至難の業。通常は面積の1割増しで発注しますが、それでも予想よりロスが出てしまうなど、追加発注〜工事の遅れを招くケースが。
木材の反りや節の入り方など、素材の質もプロに見てもらったほうが安心です。
コストダウン度:★★★☆☆
難易度:★★★★★
⑥システムキッチン・ユニットバス
キッチンや浴室は配管などが複雑なため、施工者との綿密な連携が必要です。おすすめは、まずはショールームで見積書をつくってもらい、それを施工者に見せて、一式に含まれる内容を伝えること。
品番がわかれば同じものをネットで探し、安く購入することもできます。
コストダウン度:★★★★☆
難易度:★★★★★
シンプルな「イケア」のステンレスキッチンをセレクト。IHクッキングヒーターや食洗機も施主支給に。
宮地さんの自宅リフォーム
before
1階の仕事部屋で使っていた「シンプソン」の引き戸をはずし、2階のLDKで再使用することに。
after
子どもの落下防止とエアコンの効果アップを狙って、LDKと階段の間に引き戸を設置。ガラス越しに階下の気配も伝わります。
before
以前は食器などは右手のカップボードに収納していました。
after
キッチンのダイニング側にカウンター収納をプラス。扉はシナ材合板ですっきりと。食器のほかパソコンやオーディオなどもここに収納しています。
施主支給を成功させるポイント
- ①納期や工程の管理をしっかりと!
- ②必要な部品や発注書の内容を必ず確認・すり合わせを
- ③輸入ものは国内代理店があるメーカーのものを
★あなたにピッタリのリフォーム会社を探しましょう!
ADVISER
宮地亘設計事務所
宮地 亘さん
1970年千葉県生まれ。工学院大学工学部建築学科卒業。高橋克彦建築事務所を経て2001年に独立。同年、オフィス兼自宅を千葉市内に建てる。HP「おうちや」
こちらの記事もおすすめ!
2016.12.21一定の要件を満たすリフォーム工事をすると、所得税と固定資産税の控除(優遇)を受けることができます。どんな控除を受けられるかは、費用の支払い方法によって異なります。また、複数のリフォーム工事を行った場合は、それぞれで税額控除...続きを見る
2016.12.01予算内で住み心地と使い勝手のよい住まいを手に入れるにはプランニングが大きなポイントに。満足度100%のリフォームを実現させるための予算とプランの考え方をご紹介します。 中古物件とリフォーム費用の予算配分いろいろな物件を見て...続きを見る
2016.12.01住宅の大きな買い物だけに、資金繰りをあやまると住宅取得後に家計が破綻!なんてことにもなりかねません。そうならないためにも最初の資金計画が肝心です。このページをよく読んで、ゆとりある資金計画を立てましょう。 返済できるお金と...続きを見る
2015.11.20入居の約6カ月前~約4カ月前まで入居の約4カ月前~引っ越しまでリフォームカレンダー(前編)【入居の約6カ月前〜約4カ月前まで】物件探しから売買契約を結ぶまでは、平均して1〜2カ月かかることが多いようです。売買契約までに、イ...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます