お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

捨てずにもうひと仕事!ストッキングのお掃除活用術

  • クリップ
捨てずにもうひと仕事!ストッキングのお掃除活用術

こんにちは!暮らしニスタ「家事コツ研究室」研究員Oです。

きちんと靴を履くときに欠かせない「ストッキング」。でも気が付いたら伝線が…。
そんな時、すぐにそのストッキングを捨ててしまっていませんか?

実は、ストッキングは履くだけではなく、掃除にも活用できるのをご存じでしょうか?
今回は、「伝線していてもOK!ストッキング活用法」をご紹介します。

ハンガーとコラボですき間掃除に

ストッキングは網目が細かいナイロンでできていますよね。
この特性を活かすと実は掃除道具として使えるんです。

例えば、こんな感じで家にあるハンガーにストッキングをかぶせます。
ハンガーは針金でできたものなど、細いものの方がおすすめですよ。

これを冷蔵庫の下やテレビ、ソファーの下など、なかなか手が届かない狭い隙間の奥に差し込むと・・・

ナイロンという特性から静電気を帯びやすいので、結果的にホコリをくっつけてくれました。
普段掃除できていないだけにめっちゃホコリが取れましたね…。
スゴイ効果です(苦笑)

掃除機の先端にかぶせてホコリを吸引

ハンガーにかぶせるほかにも、掃除機の先端にストッキングをかぶせる方法もあります。

こうすることで、小銭など吸い込みたくないものはストッキングの外側にとどめつつ、細かなホコリなどは吸い込むことができます。

あと、おすすめなのがクッションや布団、マットの掃除です。
何もつけずに掃除機をかけると、生地自体を吸い込んでなかなか掃除が進まなかったりしますが、ストッキングをかぶせたものを使えば、生地を吸い込むことなく、ホコリだけが効率よく吸えて、かなりストレス軽減できますよ☆

これ以外にも、ガラスなどを割ってしまったときは、直接ガラスに触らず処理することもできます。

【番外編】靴磨き&靴収納にも!

こちらは掃除活用法ではありませんが、破れたストッキングは靴磨きにも活躍します。
ストッキングの素材=ナイロンは強度が高く耐久性もあるそうで、靴にワックスをかけて磨いても破れることなく、靴がピッカピカに♪

また、履くものという特性を活かして、自分の足にではなく、しばらく履く予定がない“靴”自体にストッキングを履かせてみるのはいかがでしょう?

見た目はちょっと不思議ですが、箱に収納しなくても靴をホコリから守ってくれます。

ストッキングは伝線しても使い倒せる便利アイテム!

今回紹介したアイデア以外にも、ストッキングを掃除に活用するアイデアはまだまだたくさんあります!

>>捨てる前に!ストッキングを掃除に活用♪重曹プラスで靴のニオイ消しにも【家事コツ】

そうなると、伝線してもう履けないからといってすぐに捨ててしまうのはあまりにももったいないですよね。
ぜひ伝線したあとも有効活用して最後まで使い倒してください!

取材・文/JUNKO

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

45497

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

35547

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

33765

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

25639

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

357783

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320432

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235810

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222341

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ちゃこさん

4059029

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

花ぴーさん

9120105

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ひこまるさん

11086028

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

happydaimamaさん

9741014

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

*ココ*さん

6736733

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標