衣をつけた鶏肉を揚げて、刻んだネギと醤油ベースのタレをかけたユーリンチー、ボリュームたっぷりで食べごたえがありますよね。タレや衣のアレンジでもバリエーションが増やせるこのユーリンチー。作り方を覚えて、定番メニューに加えてみませんか?
ユーリンチーについて知りたい!
ユーリンチーは、漢字で書くと油淋鶏。鶏肉を油で揚げるということで、字の通りですね。日本の中国料理店などで出てくるユーリンチーは、骨のない鶏肉に衣をつけて揚げたものが多いですが、本場中国では、骨付鶏で、衣なしのバージョンが多いのだとか。
このユーリンチーの、カロリーや、から揚げとの違いについて調べてみました。
・カロリーはどのくらい?
450g程度の鶏もも肉1枚で作った場合のカロリーは約950kcal。成人女性の平均的な摂取カロリーが1日約2000kcalなので、これ1枚でなんと1日の摂取カロリーの半分も摂ってしまうことに。
ただもも肉1枚分を一人で食べるということはあまりないはず。1/2枚程度と考えれば、バランスよく他の副菜なども食べられますね。
また、本場中国風の、揚げないユーリンチーの場合は、もっとローカロリーになるはずです。
・ユーリンチーとから揚げの違い
鶏肉を油で揚げるといえば、より一般的なのは鶏のから揚げですよね。ユーリンチーとから揚げ、よく似ていますが、どこが違うのでしょう?
まず一つ目の違いは、から揚げは、一口大に切った鶏肉を揚げますが、ユーリンチーはとんかつのように、1枚の大きな鶏肉のまま揚げるといった形状の違い。
二つ目の違いは、タレをかけるかかけないか。から揚げにユーリンチーのようなソースをかけて「から揚げの香味ソースがけ」などと料理名をつけている店もありますが、タレがかかっているということは、これはすでにユーリンチー寄り。
三つ目は、本来の作り方の違い。ユーリンチーを漢字で書いたときの「油淋鶏」ですが、真ん中にある漢字「淋」は、中国語で、注ぐ、という意味があるのだそうです。少ない油を回しかけながら作ることからこの字が当てられました。一方から揚げはたっぷりの油で揚げるものなので、ここにも違いがありますね。
とはいえ、どちらも食べてみれば、油で香ばしく揚がった鶏肉のおいしいおかず。ふだん作っているのがから揚げばかりなら「今夜はユーリンチーよ!」とたまには目先を変えるのも良いかもしれませんね。
おいしいユーリンチーのレシピが知りたい!
下味をつけて寝かせ、じっくりと油を回しかけて調理…と、もともとユーリンチーは3日かけて作るものだったと言いますが、忙しい現代、そこまで時間はかけられません。
というわけで、サクサク準備ができて、パパッと揚げて食べられる、現代版ユーリンチーのおいしい作り方をご紹介します。
【材料鶏(もも肉2枚分)】
鶏もも肉…2枚
片栗粉…大さじ4
揚げ油…適量
付け合わせ用の野菜など…好みで
下味用調味料
酒…小さじ2
塩、しょうゆ…各小さじ1/2
コショウ…少々
タレ
白ネギ…1/2本
ショウガ(好みでニンニクも)…1/2片
砂糖…大さじ1
しょうゆ…小さじ2
酢…小さじ1
ゴマ油…小さじ1/2
【作り方】
1. 鶏もも肉は、厚みのある部分を開き、なるべく厚さを均一にする。
2. バットやジッパー袋に下味用の調味料を入れてよく混ぜ、1を入れて10~15分漬ける。
3. 白ネギ、ショウガはみじん切りにし、タレの調味料と混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
4. 2.の水分を拭き、片栗粉をまぶして、170度の揚げ油で火が通るまで揚げる。
5. 火が通った4の油を切り、2cm幅にカットする。
6. 付け合わせの野菜とともに皿に盛り、タレをかけていただく
ユーリンチーの作り方のコツが知りたい!
おいしいユーリンチーを作るコツはどこにあるのでしょう。下味、揚げ方、タレ、の3つのポイントから注意する点をまとめました。
下味つけで鶏肉の臭みを消す
下味をつける際にお酒を入れることで、鶏肉の臭みが消え、また、揚げ上がりがふっくらするという効果があります。
片栗粉で揚げる
粒子の荒い片栗粉をたっぷりとまぶして揚げることで、ザクザクとしたワイルドな食感に仕上がります。タレのからみもよくなるので、衣は厚めがおすすめです。
タレは冷やしておく
アツアツの鶏肉に冷たいソースをかけると、肉の温度が下がる際に味が染み込みやすくなるのだそう。このメカニズムを利用して、タレの味を肉にしっかりと浸透させます。
ユーリンチーの人気レシピ8選
それでは暮らしニスタに届いたユーリンチーレシピの中から、初めてでも失敗なし!の激ウマユーリンチーレシピをご紹介します。
新玉ねぎの絶品油淋鶏(ユーリンチー)
【材料 (2人分)】
鶏もも肉 …大1枚
油 …大さじ2
片栗粉 …大さじ1強
塩コショウ …少々
■ たれ
新玉ねぎ(みじん切り) …1/6個
醤油・酢・砂糖 …各小さじ2
ごま油 …小さじ1/2
豆板醤…小さじ1/4
辛味が少なく香りの高い新玉ねぎのシーズンにはぜひやってみたいユーリンチーですね。
2017.02.20フライパンひとつで揚げずにできる、新玉ねぎたっぷりの油淋鶏。ねぎで作るのが一般的な油淋鶏ですが、みずみずしい新玉ねぎで作るたれは甘味が加わってさらに美味♡新玉ねぎの甘味と食感でとっても美味しいので、是非お試しくださいね☆続きを見る
カラフル野菜のひとくち油淋鶏。
【材料 (2~3人分)】
鶏モモ肉…2枚
片栗粉…大さじ3
◎塩…小さじ1
◎酒…大さじ2
◎白胡椒…少々
白ネギ…3本
パプリカ…1個分
●醤油…大さじ3と1/2
●酒…大さじ1
●米酢…大さじ3~4
●砂糖…大さじ2
●ごま油…大さじ1
揚げ油…揚げ焼き程度
タレの中にパプリカが入ると、グッと色あざやかに&甘みが加わって子どもウケも抜群の一皿に。
2017.05.23食べやすい一口サイズにしました。食欲が無くなる暑い時期にもピッタリです。たっぷりとお野菜を摂る事が出来ます。続きを見る
揚げずに皮パリッ♡ハマる!油淋鶏風チキン
【材料 (3人分)】
鶏もも肉…2枚650g
◎塩…小さじ1半
◎コショウ …少々
◎酒…大さじ1
サラダ油…適量
☆長ネギ白い部分 みじん切り …2/3本分
☆味ぽん…大さじ5
☆砂糖 …大さじ1
☆ごま油…小さじ1
☆ラー油…少々
☆生姜、ニンニクチューブ …各4cm
☆あらくすった白ゴマ …大さじ1半
ネギ…適量
三日はかかりませんが、揚げずに、揚げ焼きで作るユーリンチー。本場の味に近づきます。
2017.01.11これキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!めっちゃ美味しすぎるよ(*゚∀゚*)ムッハー揚げない油淋鶏最高(*゚∀゚*)ムッハー余分な油を拭きながら焼くから揚げずに皮パリ!!カロリーオフ!!!!我が家自慢のタレも最高に旨いっ!!ビ...続きを見る
【レシピ】手羽中とナスの油淋鶏仕立て|冷え性には加熱したショウガが効果的!
【材料 (4人分)】
鶏手羽中…15本くらい
ナス…2本
塩コショウ…少々
片栗粉…適量
白ネギ(白い部分)…1本
生姜…1片~1片半
ニンニク…1片
【A】酢・醤油・砂糖…大さじ3
【A】ごま油…大さじ1
ブロッコリースプラウト…適量
揚げ油…適量
手羽中で作るユーリンチーは、なすと組み合わせてローカロリーに!
2018.10.30個人的に・・・最近生姜にハマっています。あまり生姜をきかせすぎると、家族には嫌がられますが^^;これからの季節「冷え性」に悩まされる方も多いんじゃないでしょうか?私も実は・・・冷え性なので、今から積極的に生姜を食べるように...続きを見る
薬味たっぷり鶏胸肉の油淋鶏で風邪予防♪
【材料 (2人分)】
鶏胸肉…1枚300g
下味 … 酒…大さじ1
下味 … 醤油…大さじ1
下味 … マヨネーズ…大さじ1
片栗粉…大さじ5〜6
ニンニク…1かけ
生姜…1かけ
ネギ…10cm
トッピング用ネギ…5cm
*砂糖…小さじ1
*ゴマ油…小さじ1
*醤油…大さじ3
*お酢…大さじ3
揚げ油…適量
ネギを白髪ねぎにして、タレと混ぜずにトッピング。どこか和テイストなユーリンチーです。
2017.02.07お財布に優しい鶏胸肉を、薬味たっぷり入れたサッパリのタレで食欲増進♪ガッツリご飯が進むおかずです。続きを見る
レンチン万能ダレ!!ナムルと油淋鶏♪【 ついでの0円美肌法 】○○○洗顔でキメの細かい白肌♥
【材料 (4人分)】
〈ナムル〉
人参…1/2本
もやし…2袋
〈油淋鶏〉
鶏むね肉…750g
☆酒、塩胡椒…少々
★米粉(衣用)…適量
★卵(衣用)…1個
揚げ油…適量
○葱…1本
○ごま油…大さじ2
○きび砂糖…大さじ2
○にんにく…2cm(チューブ)
○生姜…2cm(チューブ)
○醤油…大さじ2
○酒…大さじ2
○米酢…大さじ2
○いりごま…適量
にんじんともやしのナムルをタレがわりに、野菜もたっぷりとれるヘルシーなユーリンチーです。
2018.12.07今日はむね肉で油淋鶏♪♪さて、タレを作ろうかなって時に思いついた!このタレ掛ければナムルが出来ちゃうと!!手順と、料理しながらの片付けなどなど。そして、タイトルに書いた【美肌法】を手順の途中で紹介しまーす♪♪続きを見る
新陳代謝を活発に!油淋鶏〜ピーナッツバターだれ〜
【材料 (2枚分)】
鶏もも肉…2枚
塩胡椒…少々
片栗粉…大さじ2〜3
☆ピーナッツバター…大さじ1
☆酢…大さじ1
☆さとう…小さじ2
☆しょうゆ…小さじ2
☆酒…小さじ1
☆ごま油…小さじ1
サラダ油…フライパンに約1cm
ピーナッツバターの濃厚なタレがたまりません。ごはんの進み方が激しくなるので覚悟してくださいね!
2017.04.06買ったはいいけど、あまりがちなピーナッツバター…そんなピーナッツバターをかけだれにした一品です!簡単で美味しいので、オススメですよ♡☆ピーナッツの栄養と効能☆抗酸化作用のあるビタミンEが、体内の脂質が酸化するのを防止してく...続きを見る
皮パリ!ジューシー♥うまだれ付油淋鶏風♥【*揚げない*スキレット*鶏肉】10~20分
【材料 (2人分)】
★メインの材料
鶏もも肉…1枚(300g)
塩・胡椒…各少々
片栗粉…適量
ごま油…小さじ1
★旨だれの材料
ねぎ(白い部分)…1/2本
ぽん酢…大さじ2
しょうゆ・はちみつ…各大さじ1
しょうが・にんにくみじんぎり…各小さじ1
★付け合せの材料
ねぎ(残りの部分)…1/2本
ミニトマト…6個
ごま油…小さじ1
スキレットで揚げ焼にしたユーリンチー。カリッとした衣と香ばしさが段違いです。
2018.01.10油で揚げない油淋鶏風! 皮パリッパリ! 中身はジューシー♪ねぎだれも、ぽん酢で優しい酸味に旨味アップアレンジ!!フライパン一つで(途中洗わないでおっけー!)、メイン、たれ、付け合せ全て完成の簡単一石三鳥レシピです。続きを見る
鶏肉以外でも!ユーリンチーふうの人気おかず3選
ユーリンチーの基本がわかったところで、素材を他のものに変えてみたら…というレシピも3つ、ご紹介します。
男子喜ぶがっつりご飯!油淋魚?でお魚離れ解消♪
【材料 (2人分)】
マグロ…1さく 250g
下味 おろし生姜…小さじ1
下味 醤油…小さじ1
下味 酒…小さじ1
片栗粉…適量
揚げ油…適量
タレ 長ネギ…5cm
タレ 生姜…1かけ
タレ ニンニク…1かけ
*味ぽん…大さじ3
*ごま油…小さじ1
*砂糖…小さじ1/2
ユーリンチー、ならぬ、ユーリンぎょ!? お魚バージョンもただただおいしいの一言。
2018.05.10お魚でも男子喜ぶがっつりご飯!油淋鶏ならぬ油淋魚!いつもなら魚だと 喜ばない男子達もこれなら がっつりご飯のおかずになるはず!お魚離れ解消になれば嬉しいなぁ。続きを見る
ねぎだれはポン酢で失敗知らず♪ 厚揚げの油淋鶏風
【材料 (1~2人分)】
厚揚げ…1枚
小ねぎ(小口切り)…ひとつかみ
おろし生姜…少々
おろしにんにく…少々
ポン酢…大さじ1強
いりごま…小さじ2
ごま油…小さじ1
ダイエット中でもOKの、ヘルシーなユーリンチー風は安心していただけますね。
2018.11.20焼いた厚揚げに、ポン酢で作った簡単ねぎだれをかけた油淋鶏風です。揚げないのでヘルシー♪ねぎだれはポン酢ベースだから失敗無し♪厚揚げを焼いている時間で完成♪・・・といいことずくめ*^^*うまい♪ はやい♪ やすい♪ です^^続きを見る
万能油淋鶏タレ!米なすのソテーさっぱり油淋鶏タレかけ
【材料 (2~3人分)】
米ナス…1本
ネギ(白い部分)…1/2本
【A】醤油・砂糖・酢…各大さじ1
【A】おろし生姜・おろしニンニク…各小さじ1/2
米油(サラダ油可)…大さじ2~3
米ナスというところが見た目もかわいくて◎♪ ユーリンチーのタレは、ナスとも相性抜群です。
2019.05.28ナスって一年中、価格的にも安定している野菜のひとつ♪夏に向けて、さらにどんどん安くなってくるのでたのしみで仕方ない♪米ナスはステーキ、ソテーにして食べるの一番好きなんですけど、ソースやタレはその日の気分次第(^^)今日は油...続きを見る
まとめ
ユーリンチーってなんだかものすごく難しい料理のような気がしていましたが、から揚げの大きい版と思えば楽勝で作れそうではないですか? いつものから揚げにタレをかけてみるだけでも手軽にユーリンチー風が楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ/伊波裕子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます