お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

カイロの捨て方に要注意!実はそのまま燃えるゴミで出すのがNGなモノとは…

  • クリップ
カイロの捨て方に要注意!実はそのまま燃えるゴミで出すのがNGなモノとは…

もっと読む⇒⇒【靴の空箱】ゼッタイに捨てちゃダメ!!たったこれだけで見違える真似必至の裏ワザ

油が染み込んだ紙やタオル、放置に注意!

使用した食用油は、普段どのように処理していますか?自治体によっても異なりますが、食用油の捨て方には主に廃油として回収してもらう方法と、燃えるゴミとして処分する方法があります。

回収してもらう場合には、もともと油の入っていた容器やペットボトルに入れて、回収場所へ。燃えるゴミとして処分する場合には主に以下のような方法があります。

・市販されている油凝固剤を使用して、燃えるゴミに捨てる。
・新聞紙などを入れたポリ袋や紙パックに、冷ましたと油と水を染み込ませて封を閉じ、燃えるゴミに捨てる。

油を染み込ませて処分するときは、必ず水を十分に染み込ませなければいけません。動植物油は、空気中の酸素に触れると、酸化反応により発熱する特徴があります。そのため、油のみを可燃物に染み込せて、放熱の悪い状況で放置すると、最悪の場合、発火する恐れ場合も…。実際に、マッサージオイルを多く使用するエステ店などでは、油の付着したタオル等が原因で自然発火した火災が発生しています。

水を染み込ませることはもちろん、なるべく早く燃えるゴミに出すことも大切です。気温の高い夏場などは、そのままにしておくと発熱して自然発火する場合があります。

また油が付着したタオルを乾燥機に入れるなどの行為もNGです。乾燥機の注意書きにも書かれていますが、マッサージオイルや動植物油、機械油などが付着した衣類、タオル類は、洗濯後でも絶対に乾燥機で乾燥しないようにしましょう。

暮らしの中には知らないと危ないことがたくさんある!

日常生活で使うカイロや乾燥剤、食用油など、普段何気なく処分しているものでも、すこしやり方を間違えると事故を起こす可能性があります。それぞれの自治体で発行されている案内にも、ルールと正しい捨て方が記載されているので、改めて見直して正しいゴミの処分を心がけましょう。一番危ないことは知らないことと思い込みです…!

写真・文/滝谷遥

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

138679

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

42668

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

34711

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

cot.cotさん

19690

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

はるあやさん

13675

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

343439

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

269375

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

122312

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

105858

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

85222

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

*ココ*さん

6850042

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

ハニクロさん

4180193

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

roseleafさん

8783057

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

花ぴーさん

9221775

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ちゃこさん

4074955

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...