お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

意外と知らない【きのこの切り方4選】食べられる部分も捨ててるかも!?そこは切っちゃダメ~!

  • クリップ
意外と知らない【きのこの切り方4選】食べられる部分も捨ててるかも!?そこは切っちゃダメ~!

(1)えのきの切り方

価格が安定していて、さまざまな料理に使いやすいえのき。よく使うという人も多いのでは?

えのきの根本付近にはぐるりと「線」が入っていて、根っこには石づきがついています。皆さんは、どこをカットしていますか?

筆者はこの線をガイドラインに切り落としていましたが、実は不正解!この線は栽培の都合上できるもので、切る位置とは関係ないのだとか。

今までもったいないことをしていました……。

えのきは、一番下の硬い部分だけカットすればOK。それ以外は食べることができるそうです。

線と石づきの間には、これだけ食べられる部分がありました。ショック……。

線で切り落としている人は、こんなに損をしていますよ!

(2)エリンギの切り方

独特の食感が楽しめるエリンギは、しっかりとした噛みごたえから「白あわび茸」とも呼ばれていて、節約食材として人気のきのこです。

えのきと同様に、エリンギの根元に「線」がありますよね。この部分を切っている人も多いのではないでしょうか。

残念ながら、これも不正解!

スーパーで出回っているエリンギは石づきがついていないことが多く、切り落とす必要はないそうです。

もし根本を触ってみて硬い場合は、その部分だけ包丁でそぎ落とせば大丈夫。

アワビに似ている上に捨てる場所がないなんて、優秀すぎますよね!

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

71426

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

智兎瀬さん

46737

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

39970

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

34948

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

461057

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

329161

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

238003

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

223703

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

花ぴーさん

9113461

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

よんぴよままさん

6835574

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ちゃこさん

4058336

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

Asakoさん

6901809

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

happydaimamaさん

9738856

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...