お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

意外と知らない【きのこの切り方4選】食べられる部分も捨ててるかも!?そこは切っちゃダメ~!

  • クリップ
意外と知らない【きのこの切り方4選】食べられる部分も捨ててるかも!?そこは切っちゃダメ~!

(3)しめじの切り方

使い勝手のいいしめじは、家庭でストックしている方も多いのでは?

最近はバラのしめじもありますが、1株ごとに売られているしめじはしっかりと石づきがついているため、どこを切るか悩みがちですよね。

面倒だから、と一気にバッサリ切ってしまうのはもったいないこと。食べられる貴重な部分まで捨ててしまうことになります。

食材を無駄にしないためには、石づきのつき方を確認するのがポイント。まずは、手で半分に割ってください。

石づきの境目を見ると、内側が高くなっているのがわかりますか?

この高さにそって包丁を切るのがベストな方法。つまり、山型(逆V字型)になるように包丁を入れるのが正解なのだそうです。

まっすぐ切ったときと比べると、これだけ差が出ます。

包丁を入れる角度を変えるだけで、これだけ違うとは!手間もかからないし、ギリギリまで食べることができて経済的ですね。

(4)まいたけの切り方

まいたけの根本は、こんな感じでまとまっています。切り落とすか、そのまま残すか、迷いますよね。

正解は「切り落とさずそのまま食べる」!

スーパーで売られているまいたけは、石づきがついていないものがほとんどで、そのまま食べることができるそうです。

根元に硬い部分がある場合は切り落としたほうが良いけれど、基本的にはすべて食べることができます。手で食べやすい大きさにバラバラとほぐせば、下ごしらえは終了。

まな板・包丁いらずの楽ちんさ、ますます好きになりました。

捨てちゃうなんてもったいない!

きのこの切り方は、知っているようで意外と知らないものです。

過剰に切って捨ててしまうなんてもったいない!食べられる部分は全部食べて、食品ロスを減らしましょう。

撮影・文/小町ねず

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

50729

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

46572

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

42399

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

29201

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

27629

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

舞maiさん

408184

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

119468

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

115349

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ねこじゃらしさん

110987

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

まつぼっくりこさん

96981

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

🌠mahiro🌠さん

21371861

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

桃咲マルクさん

7062958

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ちゃこさん

4071045

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

コストコ男子さん

12522290

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

香村薫さん

5398668

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...