
今回届いたのは2匹のお魚。真空パックになっています。
まず1匹目は「平鯛(ヘダイ)」です。
スズキ目・タイ科。旬は秋から冬。味は臭みがなく上品な甘さが特徴。
ヘダイは初めて聞いたお魚でした!
こちらはアクアパッツァに調理しました。
2匹目のお魚は「イサキ」です。
スズキ目・イサキ科。旬は春から秋。
旨みが強く上品な味。
こちらのイサキも調理するのが初めて。
サカナヤマルカマさんのレシピに書いてあった「湯煮」で調理してみました。
材料
平鯛 1匹
あさり 180g
ミニトマト 8個
冷凍ブロッコリー 100g
ニンニク 1片
オリーブ油 大さじ2
料理酒 50cc
水 100cc
塩 適量
ドライパセリ 適量
作り方
①平鯛の皮目に包丁で切れ目を入れ、塩を振りかけ5〜10分程置いてからキッチンペーパーで拭き取ります。
②フライパンを中火で熱し、オリーブ油をひき潰したニンニクを入れて香りが出たら、①を入れて片面4〜5分ずつ焼きます。
③料理酒、水、あさり、ミニトマト、ブロッコリー、を入れて蓋をして中火より少し弱目の火で10分程煮ます。
あさりの殻が開いて、平鯛の目が白く濁ったら完成です。お好みでドライパセリを振りかけます。
材料
イサキ 1匹
塩 適量
水 適量
料理酒 大さじ3
刻みねぎ 適量
ぽん酢、バター 適量
作り方
①イサキの皮目に包丁で切れ目を入れ、塩を振りかけ5分ほど置いてからキッチンペーパーで拭き取ります。
②鍋に湯を沸かし、料理酒を入れ、①を入れて沸騰しない火加減で煮ます。
③イサキが煮えたらお皿に取り出し刻みねぎ、ぽん酢、バターをかけて完成です。
今回2種類、天然魚の丸魚を調理してみて、サカナヤマルカマさんのレシピの用紙もあったため思っていたよりも簡単に調理することができました。そして、丸ごと調理することで魚の旨みを逃さずいただくことができてとても美味しかったです。家族の反応も、「立派なお魚だね!」「身が柔らかくてとってもおいしい!」と好評でした。
今まで、魚の下処理ができずなんとなく切り身を選んでいましたが、購入の際、下処理をしてもらえるお店を選べば、わりと手軽に丸魚を調理して食べることができると分かりました。
今回、天然魚クエストに参加させていただいて、身近な魚事情や美味しい調理方法など魚について知り、考えることができました!
これからも天然魚クエストで知ったことを意識しながら美味しいお魚を調理、食べていきたいと思いました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます