""のコラム一覧

2015.12.10
生活時間帯も価値観も異なる2つの家族が、いつまでも仲良く暮らすには、お互いの暮らしを尊重した間取りづくりがポイントです。ここでは、スペースの分け方を中心に解説します。 両世帯一緒に間取りプランを練る 二世帯の暮ら... 続きを見る

2015.12.10
スマホ、ガラケーを問わず、毎日コツコツと、それはそれは律儀に送られてくる迷惑メール。 個人情報を引き出してみたり、お金を振り込ませるためのあの手この手のやり口には、怒りを通り越してあきれるばかりですよね。 続きを見る

住まいの顔!門とアプローチのレイアウト・間取りプランニング(設計)方法
2015.12.09
まさに住まいの顔になるのが「門まわり」。内装も外観も素敵で心地よい家づくりができても、ここをおろそかにするとせっかくの住まいが台無しに。自慢できるマイホームをつくるためにも、しっかりとプランニングしましょう。 門と玄関を... 続きを見る

アイディア次第で格調アップする玄関のレイアウト・間取りプランニング(設計)方法
2015.12.09
単なる移動空間としてとらえがちな「玄関」は、ひと工夫すれば、生活空間に広がりやうるおいを与えてくれます。固定概念にとらわれず、柔軟な発想で自分らしさを表現しましょう。 小さな家こそ玄関を広めにする 玄関を多目的に... 続きを見る

2015.12.09
洗面室などのコンパクトスペースを、モノであふれさせしまう事態は避けたいもの。収納場所を工夫して少しでも広い収納スペースを確保しましょう。 コンパクトな空間こそ収納に工夫を 洗面室にあてられる面積は、1坪が一般的。でも、... 続きを見る

2015.12.09
寝室はLDほどゆったりとしたスペースがない場合がほとんどで、その割に収納しなければならないモノが多いことが難点。 限られたスペースを少しでも美しく保つためには、モノを上手にしまう収納がポイントになります。 ワイド... 続きを見る

2015.12.09
収納法には、“見せる収納”と“隠す収納”という分け方もあります。上手にプラニングしてLDを美しいインテリアにしましょう。 “見せる収納”と“隠す収納”で美しいLDに “見せる収納”は、オープン棚やパイプなど、しまったも... 続きを見る

2015.12.09
家電品から食材まで多様なものがしまわれるキッチンは、調理の流れ(作業動線)を考えて収納場所を決めましょう。 作業動線を考えてしまうものを決める シンク下にボウルがあれば、野菜を洗うときにすぐとり出せて、コンロ脇に... 続きを見る

2015.12.09
【Iさん宅(埼玉県) 本体工事費 約2150万円 建築面積16坪】 会計事務所にお勤めのDさん(ご主人)と、販売のお仕事をしているRさん(奥さま)。地元が同じで同い年のお二人。共通の友達も多く、新居に友人が集まってワイワ... 続きを見る

2015.12.09
あふれ返るモノたちにとり囲まれて、「新居では、ぜひともすっきり暮らしたい」と決意している人も多いことでしょう。あこがれのシンプルライフを実現するために、効率的な収納計画を立ててください。 収納計画は家財道具の量とサ... 続きを見る

2015.12.09
トイレや洗面室は、家族が毎日かならず利用するスペース。ママにとっては、洗面台をドレッサーとして利用する人も多いでしょうし、洗濯や子どもの着替えや洗面・歯磨きを手伝ったりと、滞在時間の長い場所でもあります。 だからこそ、ト... 続きを見る

将来を見越した子ども部屋のレイアウト・間取りプランニング(設計)方法
2015.12.09
年を経るごとに使い方が変わってくるのが、子ども部屋です。子どもは、思っている以上に成長が早く、今が中1でも、10年後はもう社会人になっています。子どもの成長に合わせた使い方ができるように、柔軟性をもたせた部屋づくりをするこ... 続きを見る

階段のレイアウト・間取りプランニング(設計)のポイントと階段の種類
2015.12.09
階段ひとつの在り方でも、暮らしのイメージは変わります。例えば、「子どもが玄関から自分の部屋に直行してしまうのが心配」という方には、階段をリビングの一部に設けるのがおすすめ。家族構成や暮らしのイメージから階段を考えていきまし... 続きを見る

2015.12.09
【Oさん宅(神奈川県) 本体工事費約2225万円 建築面積約13坪】 ご夫妻と10歳の長女、8歳の長男、3歳の次女の5人家族。以前は近くの社宅にお住まいで、「街や環境が気に入っていたので、このあたりで土地が売りに出... 続きを見る

「仕事」と「恋」の悩みに効いた❤私が心癒された「この一言」!
2015.12.09
仕事に恋に、充実した日々を送っている女子たちも、時にはつまずき落ち込んでしまう日もありますよね。 そんなとき、誰かからかけてもらった温かい一言が魔法のように心を軽くしてくれることがあるものです。 続きを見る

2015.12.09
注文住宅ではさまざまものにコストがかかり、余計な費用は極力省いてマイホームを完成させたいと思うものです。そこでこのページでは、株式会社トトモニさんのご協力のもと、建築費を少しでも抑えるための5つのポイントをご紹介します。 ... 続きを見る

経験豊富なプロに聞く!家づくりでコストを上げないセオリーとテクニック
2015.12.09
予算内で満足のいく住まいを実現するために知っておくと役立つ、コスト調整のワザはたくさんあります。このページでは、株式会社KURASU代表取締役の小針美玲さんに聞いた、最新情報と“鉄板”のノウハウをご紹介します。 家づくり... 続きを見る

2015.12.09
コストを抑えたくても、すべてをダウンするのはNG。まずは削っても支障のない部分とOKな部分をはっきりさせることが肝心です。少ない予算でもこだわりを実現して、納得のわが家をつくりましょう。 耐久性にかかわる部分のコス... 続きを見る

2015.12.09
みなさんは「牛乳」をどのようにして飲んでいますか? ココアにしたり、コーヒーにまぜたりする方もいらっしゃるかと思いますが、それ以外にも色々な活用法があるんです。 そこで今回は、子どもたちにも大人気のものから、「そんなもの... 続きを見る

2015.12.09
照明は作業に必要な明るさをもたらすだけでなく、メンタルな部分にも大きく働きかける大切な役割をもっています。効果的な照明使いで、部屋を居心地良く仕上げましょう。 主照明と補助照明で効果的な効果的に光を演出 照明には主照明... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます