お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ルビーレッドキウイ

今しか味わえない!貴重なルビー色の『レッドキウイ』を食べてみた~!
おすすめ度 評価 星3評価 星3評価 星3
投稿日: 2025年4月20日 更新日: 2025年4月19日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らしています。大阪出身の...

今しか味わえない!貴重なルビー色の『レッドキウイ』を食べてみた~!

先日、いつものようにスーパーを歩いていると、ふと目に留まった試食コーナー。
スタッフの方が「ぜひどうぞ!」とおすすめしてくださったので、ちょっとだけ試してみることにしました。それがとっても珍しい「レッドキウイ」だったんです!

試食後、その場で「これは面白い!」と思い、一袋お買い上げしておうちへ。
そして休日に、家族にも食べてもらって、ちょっとしたプチ食レポ大会が始まりました~!

とても珍しく面白い果物でしたので、皆様にもプチッとですが、ご紹介させていただきますね。

ポイント1

見てください!本品、パッケージがめちゃ可愛い~!

スプーンを持ったキウイのマスコットが、レッドキウイをすくいはじめ、今にも食べようとしているユニークなデザインなんです!思わず手に取りたくなる愛らしさでした。

ちなみにキウイは、半分にカットしてスプーンで食べるのが、手軽でおすすめの食べ方なんだとか。
このマスコットの姿は、ちょっとした食べ方のヒントにもなっていたのかもしれませんね!

ポイント2

中には、やや小ぶりのキウイが入っていましたよ。

今回いただいたレッドキウイは、「ゼスプリ ルビーレッド」という品種なんです。

これは、あのキウイでおなじみのゼスプリ社が育成した赤い果肉のキウイフルーツで、果肉の中央から赤い色素が同心円状に広がっていて、外側は淡い黄色~ピンク状で、とってもきれいおしゃれなキウイなんです。

ポイント3

2019年に発表され、日本では2020年から販売がスタート。当初は「ゼスプリレッド」という名前でしたが、2022年4月からは「ゼスプリ ルビーレッド」にリニューアルされたそうです。

名前も見た目も、なんだかちょっと特別感がありますよね。

ポイント4

見た目はころんと小ぶりでかわいらしく、「ゼスプリ ゴールドキウイ」を横に並べてみましたが、小ささが分かると思います。ゼスプリのゴールドキウイは、グリーンのキウイより甘みが強く、酸味が控えめでしっかりとした甘さが特徴です。外皮はツルッとした茶色で、果肉は淡い黄色です。

ちなみに、「ゼスプリ ルビーレッド」は販売期間がとても短いキウイなんです。
ほかのキウイと比べて、収穫期や保存できる期間が限られているため、店頭に並ぶのは4月中旬から5月下旬ごろまでの約1か月間だけ。

「見かけたらラッキー!」くらいの気持ちで、見逃さずに手に入れたいレアなフルーツなんですね

ポイント5

ゼスプリ ルビーレッドは、試食した際よりも、完熟していて酸味が少なくなって甘味がありました。

ベリーのような甘さが特徴と言われていますが、実際に食べてみると、複雑で一口で表現しにくい味わいでした。

主人は「イチジクの風味」と感じ、子どもは赤い色が少し怖いと感じたのか?あまり食べず、他の果物を食べていました。私は「イチジクとベリー」と他の果物(→ドラゴンフルーツ?)が混ざったような不思議な風味に感じました。

なんとも、摩訶不思議なキウイです!面白いキウイなので、複数人で食べ比べすると楽しいですよ!

ポイント6

断面を見ると、それぞれの赤い部分の出方が違っていて、個性が感じられます。カットする前からどんな断面か楽しみで、食べる前からワクワクしますね!お洒落なカラーなので、映え写真を目指す方にもぴったりな果物です。

ポイント7

嬉しいことに、1個で1日に必要なビタミンCがしっかり摂れるうえに、赤いカラーにはアントシアニンが含まれていて、目の健康をサポートしたり、抗酸化作用(他にもいろいろ!)なども期待できるそうですよ。

この時期だけのお楽しみフルーツ!
スーパーで見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

少しでも皆さんの参考になったり、ちょっとした喜びになれたら嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。


SNSでシェア