家電品から食材まで多様なものがしまわれるキッチンは、調理の流れ(作業動線)を考えて収納場所を決めましょう。
作業動線を考えてしまうものを決める
シンク下にボウルがあれば、野菜を洗うときにすぐとり出せて、コンロ脇にスライスラックがあれば、加熱調理しながらさっと塩やこしょうが手にとれます。
最近のシステムキッチンは、カウンター下の収納部分を引き出しにしているものが増えてきました。これは、カウンターの奥行きが深いため、棚板では奥のものが出し入れしにくくなってしまうからです。
引き出しタイプは棚タイプより価格は高めですが、使いやすさのうえではおすすめです。
シンクの背面につくった壁面収納。引き出しはコストがかかるので、内部は可動式の棚だけに。こまかいものには市販のかごを利用。
ストック食材はや来客用の食器、土鍋などをしまうには、パントリーを用意するといいでしょう。場所はキッチン内にこだわることはなく、まとまった広さの大型収納でなくてもOKです。缶詰めなら、奥行きが10cmあればしまえます。
キッチンや廊下などの壁厚を利用すれば、便利な食品庫がつくれます。大型パントリーの場合は、死蔵品をつくらないように、壁にそって浅いL字形かU字形の棚を設けるといいでしょう。
よく使うキッチン用品は手が届きやすい高さに
キッチン用品をしまう高さは、使用頻度と重さを考えて。よく使うものは、手の届きやすい高さが基本ですが、重いものは低い位置にしまいます。
使用頻度の低いものは、軽いなら高い位置に、重いなら低い位置にしまいます。調理の効率を上げるには、手が届きやすい高さを有効に利用して、身長160cm前後の人の場合、水平に手が届くのは、床から120〜150cmくらいの高さ。
この範囲に、調理器具が吊るせるパイプを渡すか、奥行きの浅い棚を設けると便利です。
★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら
★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら
★リフォームを検討される方はこちら
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます