お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

まさかこんな手が!ペットボトルと家にあるもので【害虫対策】やってみたらすごかった♪

  • クリップ
まさかこんな手が!ペットボトルと家にあるもので【害虫対策】やってみたらすごかった♪

コバエの習性を生かした「コバエキャッチ器」を作ってみた!

台所や部屋にでてくるショウジョウバエは、発酵した匂いが大好き。特に台所にある調味料、めんつゆや、お酢、黒酢などに惹かれるようです。

めんつゆなら家にもあるけど、そこは家事コツならでは! 使わずに余っていた「たれ」を使って代用し作ってみます。

【材料】

・500mlペットボトル(炭酸が入っているしっかりしたもの)…1本
・穴をあけるキリや画鋲など
・カッター
・丸いボールペン
(中に入れる液)
・あまったたれ(てんつゆと納豆のたれ、たたきのたれを使いました)
・黒酢:たれと同量 (普通のお酢でもOK)
・台所用洗剤…数滴(表面張力を失くすため)

【作り方】

1)匂い穴をあける。

ペットボトルの半分より下、下から約4~5センチぐらいのところにキリや画鋲で「匂い穴」をポチポチ、10個ほど開けます。

このとき、気を付けなくてはならないのは、コバエを寄せつけるための匂いを出す穴なので、コバエが出入りできる大きさにしては逃げてしまうのでNG。コバエよりも小さい穴をあけるように!

2)コバエの入口穴をあける。

1)で開けた匂い穴の少し上にカッターで十字に切り目を入れます。写真ではわかりやすいようにマジックで×印をつけています。この穴もペットボトルの半分より下側に開けるように注意! 

コバエは下から上に上がっていく習性があるので、上のほうに穴があると逃げていってしまいます。ペットボトルが硬いので切り込みの加減が難しいです。切りすぎてしまわないように。4か所ほど、切り込みを入れます。

3)切り込みを入れたところにボールペンを刺して、丸い穴を広げる。

コバエが入ってくるための穴を開けます。丸いボールペンの先でペットボトルの内側に押し広げます。

4)たれと酢を混ぜてペットボトルに入れ、最後に洗剤を入れる。

たれと酢をペットボトルにこぼさないように気を付けて入れます。最後に台所用洗剤を少しだけ入れてフタをしめます。これは、たれの表面張力を失くすため。たれの中に落ちたコバエが溺れて、逃げられなくなります。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

happydaimamaさん

169766

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

mamayumiさん

50453

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

舞maiさん

50195

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

43779

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

cot.cotさん

41635

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

智兎瀬さん

260073

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

239988

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

220071

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

148324

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

145673

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

roseleafさん

8802700

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

11174357

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

香村薫さん

5404479

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

コストコ男子さん

12542114

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

よんぴよままさん

6902785

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...