お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

たまりがちな保冷剤、捨てちゃダメ!まさかの使い道があるんです♡オススメ活用術4つ

  • クリップ
たまりがちな保冷剤、捨てちゃダメ!まさかの使い道があるんです♡オススメ活用術4つ

こんにちは!家事コツ研究員のSです。夏が近づくと冷蔵庫の中を占拠し始める保冷剤。夏のお弁当用、お料理のおすそ分け用、子どもが熱を出したとき用、やけどしたとき用……など、ぱっと思いつく限りの使用法では3~4つもあればじゅうぶん。そこで今回は、ご家庭で余った保冷剤を有効活用すべく、一風変わった使い道をご提案&検証します。

「水切りネット」が便利すぎる~♪排水口だけじゃない!意外な活用術3選

その前に…保冷剤の中身って?

袋の中身のほとんどは水分で、小量の高吸収性ポリマーを含ませてジェル状にしています。ジェル状にすることで、水よりも冷たい状態を長時間キープできるというわけ。

昔の古いものには有害な成分が使われていたこともありましたが、現在流通している保冷剤のほとんどは、この高吸収性ポリマーが使用されています。

口に入れても安全な成分ではありますが、水分を大量に吸収する性質があるため、誤飲すると危険です。
中身を出して使用するときは、お子さんやペットが誤って食べたりしないよう、じゅうぶん注意しましょう。

また、古い保冷剤や「有害」と書かれた保冷剤は、中身を出して使用することは控えましょう。

【活用術①】茹でたての食材の粗熱取りに

野菜やそうめんを茹でた後の粗熱を取るときって、けっこうな量の氷が必要ですよね。そこで、凍らせた保冷剤を使用すると便利です。

きちんと洗ってから凍らせれば、お料理にも抵抗なく使えます。

再び凍らせれば再利用もできますし、何かと氷需要の高まるこの季節、冷たいドリンクを飲みたいときに氷が足りない!なんてことも防げます。

茹でたてのそうめん一束に対して凍らせた保冷剤2つを投入したところ、数分で粗熱が取れました。
葉物野菜をぱりっとさせたいときにもどうぞ。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9617

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3736

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

花ぴーさん

3548

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

3479

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

1

mamayumiさん

30492

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

🌠mahiro🌠さん

30132

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

21910

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

4

舞maiさん

17939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

14064

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

おおもりメシ子さん

8338608

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4589719

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ちゃこさん

3837337

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

3953309

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

花ぴーさん

8586255

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト