お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

子どもに自分で片付けさせる!収納&部屋作りのコツ

子どもに自分で片付けさせる!収納&部屋作りのコツ
  • クリップ

日々気になる散らかし放題の子ども部屋、おもちゃが散乱したリビング。子どもが自分で片付けてくれるといいんだけど… とお困りの方も多いでしょう。
子どもの年齢やタイプ、さまざまですが、自分で片付けをしてくれるようになった成功体験のあるママさんたちの、あれやこれやの作戦をご紹介していきます!

お片付けが苦手な子は手取り足取りサポートを

兄弟、姉妹でも、お片づけの得手不得手は全然違ったりするもの。お片づけの苦手な子には、やはり親の手がより必要になりますよね。この部屋で何がしたいのか、そのために必要なものは何かなど、これは理屈で理解してから片付けに入るという、理論派の子どもにぴったりの作戦です。

お片付けが得意なお母さんご注意!子ども部屋の失敗例

ものを捨てられない「とっとく星人」のお子さん!気持ちは痛いほどわかりますよねぇ。断捨離でスッキリさせたくとも、性格的にそうもできないということ、あるあるです。そんな時は、普段使わないけどとっとく箱などを活用して、子ども本人の気持ちを尊重してあげることも大切です。

引き出しの中もしっかりラベリング

ラベリングを引き出しの中にも!片付けの苦手な子にも、収納しやすいシステムですね。最初にものを全部入れてから、1個ずつ取り出し、その位置に1個ずつラベリングして。手間はかかりますが、効果絶大の片付け法です!

カラーBOX2つ使いで作る、子ども用収納コーナー

カラーボックスを横に倒し2つ重ねると…これが、小学校低学年の子どもにちょうど良い高さになるんです。また、カラーボックスの1段が、ランドセル1個収納するのにぴったり。これでランドセルが放りっぱなしになるのを防げますね。

ランドセルの置き場所と置き方にひと工夫

理想は部屋置き、でも現実は玄関脇にほっぽらかし、とランドセルを巡る攻防戦はどこでも起きているようです。何年かたち、親の諦めもついた頃、1階の廊下に置くという選択に落ち着いたら、朝の身支度も早くなり、忘れ物も少なくなったという、そんな結果オーライもいいですね。

就学前の子どもには、字が読めなくてもOKな方法がおすすめ!

幼稚園や保育園時代はまだまだ素直。「一緒にお片付けしよう!」と誘えばその気になってくれる子も多いはず。この年齢はそうやって片付けを身につけられるようにするチャンスなので、できるだけ視覚に訴える方法で、楽しく、遊びの一環として片付けを習慣づけられれば最高です。

軽い!シンプル!IKEAで作るおもちゃ収納♪別のシリーズでコラボして

IKEAの頑丈なEXPEDITの棚を基本に、軽いポリエステルの布製のボックスを組みわせて作ったおもちゃ収納。軽くて引き出しやすいボックスで、子どもも自分で取り出しやすく、シンプルなシステムです。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

93823

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

81323

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

25771

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

23518

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

ねこじゃらしさん

22075

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

469414

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

340541

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

140988

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

136924

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

はるあやさん

124212

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

桃咲マルクさん

6920123

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

happydaimamaさん

8992870

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4498034

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

香村薫さん

5381215

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け