お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

子どもが自ら身支度できるようにランドセルの置き場所と置き方に工夫

子どもが自ら身支度できるようにランドセルの置き場所と置き方に工夫
投稿日: 2017年8月6日 更新日: 2017年8月15日
閲覧数: 1,988
33 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
高1、中2の母。 日中は営業をする会社員。 平日は子どもたちとおうち...
ランドセルの置き場所・・・
初めは子ども部屋に
カラーボックスを使用していましたが、
自分でほとんど管理しない!

朝になって持ち物が足りないって慌てたり、
連絡帳に忘れ物を赤ペンで書かれていたり・・・。

私自身、仕事をしているため
朝の管理はほとんどできず子供にも可哀想な思いをさせていました。

これはランドセルの置き場所が悪いんだと考え
配置場所を変えてみました。

最初は、玄関に置いてみましたが
とにかく出入りする場所なので邪魔で
すぐに却下でした(^-^;

次に変えた場所がここ!
すると今では
小1の次男も兄の真似をするようになり
全く忘れ物をしていません。

材料

  • 木製ラック :1個

使用している物

使用している物

我が家では
これを使用しています。

カインズホームさんの
木製ラック5段
6,480円
ナチュラルカラー

色はオイルステインのウォールナットで塗装しています。
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509213130/

※商品については、2017年8月15日時点の情報になります。

置き場所と置き方

置き場所と置き方

置き場所は、1階の廊下に設置しました。

ここには明日持って行くものだけを
置くようにしました。

・ランドセル
・月曜日は手提げ袋
という感じで

絵の具、習字なども必要であれば前日に置きます。

上段:長男
中段:次男

下段(2つ):習字や絵の具など使わない物
       この時期なら冬服の体操着も
       学校のものはまとめて収納していま       す。

※画像は現在の様子

コツ・ポイント

置き場所を決めてあげたことで
①自ら進んで持ち物を確認
②明日の用意をして
③棚に置く
この作業が当たり前にできるようになりました。

私自身も廊下にあるため
確認作業が簡単になりました。



SNSでシェア
詳しく見る