お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

子どもに自分で片付けさせる!収納&部屋作りのコツ

子どもに自分で片付けさせる!収納&部屋作りのコツ
  • クリップ

日々気になる散らかし放題の子ども部屋、おもちゃが散乱したリビング。子どもが自分で片付けてくれるといいんだけど… とお困りの方も多いでしょう。
子どもの年齢やタイプ、さまざまですが、自分で片付けをしてくれるようになった成功体験のあるママさんたちの、あれやこれやの作戦をご紹介していきます!

親子で一緒に片づけのゴールを決めよう

6歳の子どもでもきちんと自分の部屋をこうしたい!という希望があるものなんですね。そういう子どもの希望を尊重して、いっしょに片付けやすいシステムを作って行くことが大事だと気づかされます。

おもちゃの収納 トミカ編

男児もちの家庭のお悩み上位に必ず入るのがトミカの収納。分解できる部分は分解して、でも次の組み立てする時までをちゃんと考えて、部品の場所ごとに色分けしてラベリング。あとはぽいぽい放り込めるボックス収納を心がければ、トミカも恐るるに足らず!ですよ。

モノを片付ける「場所」を教えることから!

お母さんの真似をするのが大好きな時期ってありますよね。その時期をうまく生かして、片付け好きな子どもにしちゃいましょう。一緒にお片付けする背中を見せ、できないことは手伝ってやり、そもそもの片付けシステムを整えることで、数年後にはきっと片付け上手なお子さんに!

子どもが片づけやすくなる!IKEAの動物ウォールシール

ものを定位置に片付けてほしいけど、数字や文字はまだ読めないという年齢のお子さんには、動物などのシールがおすすめ。大きめのシールをいくつかのパートに分けてボックスに貼り、パズルを組み立てるように置いていけば、最後にはきちんと順番通りに片付いていますよ。

100均で簡単!おもちゃコーナーのお片付け術

まだまだ器用にものを運んだりできない小さな子には、100均のプラかごでの小分け収納が一番!大きすぎる柔らかいボックスに入れてしまうと、持った途端にぶちまけてしまったり、残念な結果になってしまうことも多いんですよね。

字が読めない子どもにはシールで目印を

片付けに遊びの要素を取り入れて、楽しくものをしまっていうという方法。ものの形にカッティングシートなどを切り取って、定位置に貼っておくだけ。同じ形のところへ戻してね、と言ったら、子どもも面白がって片付けてくれそうですね。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

82280

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

mamayumiさん

60403

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

舞maiさん

42569

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

まつぼっくりこさん

36486

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

27884

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

舞maiさん

380082

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

167545

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

まつぼっくりこさん

125982

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

mamayumiさん

113783

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

智兎瀬さん

98581

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

桃咲マルクさん

7067348

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

花ぴーさん

9205848

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

Asakoさん

6959423

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ひこまるさん

11135099

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け