お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

運動嫌いでも寝ながら10回だけ!くびれを作る腹筋トレーニング

  • クリップ
運動嫌いでも寝ながら10回だけ!くびれを作る腹筋トレーニング

コロナ禍で運動不足に陥りがちな中、「お腹周りに肉がついた」「くびれがなくなった!」なんて悩んでいる方はいませんか?
とはいえ、「しっかり運動するのは面倒くさい」「できるだけ動きたくない」という声も聞こえます。

そこで、「パーソナルジムfis大阪」のパーソナルトレーナーが、寝ながらでもできる、「くびれ」を作るための効果的な腹筋トレーニングを紹介します!

とにかく10回!基本の腹筋運動にトライ

まずは両足を揃えて床に寝転びます。

片方の膝を立てます。

両腕を頭の後ろで組みます。

立てた膝と交差する方の肘をくっつけるように体をひねって起こしていきましょう。
この時に身体の側面にある腹斜筋(ふくしゃきん)という筋肉が鍛えられウエスト周りを引き締めることができます。
ただ上半身を起こすのではなく、できるだけ上半身をひねる「ねじり動作」を加えることが大切です。

こちらの動作を10回続けましょう。

片側が終わったら次は反対側です。
同様に反対側の膝を立てます。

同様に交差する方の肘と膝をくっつけるように上半身をひねっていきます。
こちら側も10回行うとよいでしょう。

さらに強度を上げるには…?

10回ずつで物足りなくなった、もっとウエストを引き締めたい!と思ったときは…

手を頭の後ろで組み、両ひざを立てます。

両ひざが約90度になるように足を持ち上げます。

まずは右ひじと左ひざをくっつけるように体を持ち上げます。
両足は浮かせたままキープです。

そのままの状態で次は反対側の左肘と右ひざをくっつけるように体をひねっていきます。
これを連続で10回~20回ほど行いましょう。

くびれを作るために大切なこととは?

くびれを作るためには身体の側面を通っている腹斜筋を鍛えることは必須。
でも、それだけでくびれができるのかと言えば、お腹周りにたくさん脂肪がついている方は脂肪の下にある腹筋をいくら鍛えてもくびれができないこともあります。

そうした方は、今回のトレーニングも並行しながら、やはり食事管理をすることも必要。
くびれトレーニング+食事管理で、健康的で美しいスタイルを目指してください。

撮影・文/パーソナルジムfis.大阪

「パーソナルジムfis.大阪」とは?
大阪で7店舗を展開。骨格/骨盤矯正×パーソナルトレーニングで姿勢も美しい健康的な体を作るための個室型パーソナルジムです。運動嫌いの方におすすめのトレーニングもレクチャーしています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

107408

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82333

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

62614

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

happydaimamaさん

43635

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

376526

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

367551

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

まつぼっくりこさん

209568

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

168722

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

98914

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

michiカエルさん

4869860

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

香村薫さん

5384260

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

ハニクロさん

4144454

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

桃咲マルクさん

6942616

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

*ココ*さん

6433627

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...