お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「なんで忘れちゃうの?」定型発達の人にはわからない〈物事を覚えていられない〉の脳内で起きていること【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
「なんで忘れちゃうの?」定型発達の人にはわからない〈物事を覚えていられない〉の脳内で起きていること【もしかして…発達障害!?】

「また資源ゴミの日を忘れてしまった」「出し忘れて日常的に生ゴミをためている」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒「まだ終わってないの…?」定型発達の人にはわからない〈仕事が遅い人・できない人〉の脳内で起きていること【もしかして…発達障害!?】

資源ゴミはいつも出し忘れ…。あらゆることを「忘れる」毎日。【ADHD傾向】

ADHDの人は、毎日決まった行動をとる習慣が少ない傾向にあります。日々やることが秩序立ってルーティンとして決まっておらず、いつもアドリブのようです。

そのうえ、多動性のために、注意があちこちに次々と移ってしまう。さらに記憶のメモリー容量が少ないため、覚えておくべきタスクについて「あっ、忘れていた!」ということになりがちです。

ADHD の人には、日常的にゴミをためがちな人も少なくないようです。

忘れるのはいわゆるルーティン作業だけではありません。すべきことをあと回しにし、そのうちすっかり忘れてしまう、さっきまで手に持っていたスマホをどこに置いたかを忘れる、明日が提出期限の書類をどこにしまったか忘れる、「え! 今日だったの」とその日の予定をうっかり忘れてしまう、今聞いたことをもう忘れる…。

誰にでもこういうことはありますが、ADHDの人にはしょっちゅう起こります。

とにかく日常生活でも仕事でも、こういったトラブルがしょっちゅう起こるため、「どうして私はダメなんだろう」と自己肯定感が低くなってしまうこともよくあります。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

mamayumiさん

61216

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

2

舞maiさん

54340

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

32852

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

cot.cotさん

19757

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

ねこじゃらしさん

15919

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

224582

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

189983

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

136082

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ねこじゃらしさん

88445

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

cot.cotさん

86153

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

happydaimamaさん

10222652

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

roseleafさん

8796997

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ひこまるさん

11167390

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8643868

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...