オクラの旬の季節はいつ?美味しい時期や食べ方も紹介!

オクラの旬の季節はいつ?美味しい時期や食べ方も紹介!

オクラは、スーパーの野菜売り場や冷凍コーナーでいつも見かける野菜ですよね。

通年販売されているオクラですが、旬の季節はいつなのでしょうか?

この記事では、オクラの旬の時期や主な産地、オクラを使ったみんなが喜ぶレシピなどを紹介します。

オクラの旬

オクラは暑さに強く、寒さに弱い野菜。産地により多少異なりますが、一般的な国産オクラの旬は初夏〜夏です。

露地栽培の旬は6月〜9月で、なかでも7月中旬〜8月末頃はオクラの出荷最盛期。1年で最も多くオクラが出回るこの季節は、スーパーでの値段も一番安い時期です。

オクラには一般的な緑色の「角オクラ」以外にも、赤紫色の「赤オクラ」や白っぽい緑色で柔らかい「白オクラ」などあまり見かけない品種もあり、こちらは6月〜10月頃が旬となっています。

オクラの主な産地

国産オクラはいろいろな産地で栽培されており、それぞれ生産量や品種に特徴があります。ここでは、オクラの主な産地について紹介します。

中国・四国

中国地方では広島県のブランドオクラ「広島おくら」が有名。

なかでも​​広島市・安佐北区小河原町のオクラは「小河原おくら」と呼ばれ、実が大きく、肉厚ながら柔らかな食感と粘りの強さで人気があります。

四国地方の代表的なオクラの産地は高知県。2020年の高知県のオクラ収穫量は2,050tで、全国第2位となっています。

高知県は年間平均気温が17℃と温暖で、夏は雨が多く高温な気候。

オクラの生育に適した環境を活かし、露地栽培を中心に生産が盛んなのです。

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口/地域特産野菜生産状況調査

九州

九州は全国有数のオクラ生産地。鹿児島県の2020年オクラ収穫量は5,210tで、ダントツの全国1位となっています。

また、熊本県・福岡県・宮崎県・長崎県でも生産されており、九州全体でオクラの栽培が盛んといえるでしょう。

鹿児島県で収穫されるオクラの一番手は「春オクラ」。露地栽培のオクラより少し早い春から初夏、4月〜5月中旬にかけて出回るハウス栽培のオクラです。

夏に旬を迎えるオクラより柔らかく、茹でて丸ごと食べられるのが特徴。春の訪れを感じる旬の味です。

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口/地域特産野菜生産状況調査

沖縄

沖縄の方言でオクラは「ネリ」といい、全国有数の生産量を誇る野菜です。

沖縄県で2020年に収穫されたオクラは1,060tで、これは全国第3位の収穫量。

温暖な沖縄では、5月〜11月の長い期間オクラの収穫が可能です。

断面が五角形になる一般的な「角オクラ」のほか、断面が丸に近い「丸オクラ(島オクラ)」という品種も多く生産されています。

丸オクラは角オクラより細長く、シュッとしたシルエット。大きくなっても食感が柔らかいので、丸ごと天ぷらにしても美味しいです。

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口/地域特産野菜生産状況調査

北海道・東北・中部

寒さに弱いオクラの産地は主に関西以南ですが、北海道・東北・中部などの温暖な地域でも生産されています。

生育には「マルチ」というビニールカバーで土を保温するなどの工夫をしており、新潟県の稀少品種「頸城(くびき)オクラ」や秋田県の「ひばり野オクラ」などが有名です。

オクラの特徴と栄養

ここではオクラの特徴や原産地、主な栄養など、オクラに関する基礎知識を紹介します。

オクラの特徴

オクラは「アオイ科トロロアオイ属」の野菜で、原産地はアフリカ北東部です。

和食のイメージが強いですが、実はアフリカ生まれなのですね。

原産地では何年も実を付ける多年草ですが、日本の気候では冬を越せないため、日本では1年草として扱われます。

実は「オクラ」という呼び名は英語が由来。英語の「okra」がもとになっているそうです。

夏野菜のオクラですが、俳句ではなぜか秋の季語となっています。一説には、立秋を8月のはじめとする二十四節気が関係しているとか。

オクラの最盛期である8月が暦の上では秋なので、秋の季語となったようです。

オクラの赤ちゃん「ミニオクラ」

ミニオクラとは小さくて甘みがあり、とても柔らかいオクラのこと。

普通のオクラと種類が違うのではなく、初夏から夏にかけオクラが2〜3cmのうちに収穫したものなのです。

赤ちゃんのうちに収穫されたオクラは、ガクごと生でも食べられるのが特徴。

レストランなどに卸されることが多く、一般にはあまり流通しない貴重なオクラです。

オクラの栄養

オクラにはネバネバ成分である水溶性食物繊維や、ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。

オクラの主な栄養は以下のようなものです。

  • ペクチン コレステロールの排出や整腸作用に役立つ水溶性食物繊維
  • ムチレージ タンパク質の消化や胃粘膜の保護に役立つ植物性糖タンパク質
  • ガラクタン 血圧や血中コレステロールの低下に役立つ水溶性食物繊維
  • カリウム ナトリウムの排出を助け、塩分のとり過ぎを防ぐミネラル
  • βカロテン 抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康を助けるプロビタミン

オクラの保存方法

オクラは鮮度が落ちると色がくすみ、しなびてしまいます。

なるべく美味しさをキープするには保存の仕方がポイント。ここでは、オクラに適した冷蔵・冷凍方法を紹介します。

冷蔵保存

夏が旬のオクラは、乾燥や寒さに弱い野菜です。保存の際は新聞紙やペーパータオルに包んでポリ袋やジップ付き保存袋に入れ、野菜室で保存しましょう。

細長い容器に少し水を入れ、オクラのヘタを下にして入れ、ラップで蓋をして野菜室に入れるのもおすすめ。

水は1〜2日ごとに替えてください。冷蔵保存したオクラは4〜5日ほどで消費しましょう。

冷凍保存

解凍後もオクラの食感を保ちたいなら、下茹でして冷凍するのがおすすめ。

冷まして水気を拭いたオクラを2〜3本ずつラップに包み、冷凍用のジップ付き保存袋に入れ冷凍しましょう。

常温に少し置けばカットでき、そのままサラダやおひたしなどに使えます。

オクラを生のまま保存するなら板摺りやガク取りなどの処理をし、下茹で冷凍と同じように包んで冷凍します。どちらも2〜3週間で消費してください。

オクラのレシピ紹介

アクの少ない野菜であるオクラは、生でも加熱しても美味しい優秀な食材。

使い勝手がよく、調理の幅をグッと広げてくれます。ここでは、オクラを使ったさまざまなレシピを紹介します。

オクラ入り簡単サラダ

オクラなどの材料を切って調味料と和えるだけの簡単サラダです。

生のままのオクラも調味料を馴染ませると適度にしんなりし、オクラの粘りで全体の食感もまとまります。箸休めとして小鉢に盛ってもオシャレです。

花ぴーさんのアイデア

切って混ぜるだけで止まらない美味♪ トマトとナッツサラダ

材料 : トマト / 玉ねぎ / オクラ  / ミックスナッツ(無塩) / 塩 胡椒 / きび砂糖 / 粉チーズ / 酢 / オリーブオイル

ざく切りサラダにしたトマトに、生の玉ねぎとオクラ、ミックスナッツを入れて和えた超簡単サラダです。

詳細を見る

オクラの肉巻き

星形の断面がかわいい!旨みとコクのある味わいで、ご飯のすすむオクラの肉巻きです。

柔らかい小さめのオクラを使うと、下茹でせずにお肉を巻いても美味しく仕上がります。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです。

いがらしかな(プラントベース料理家/料理家)さんのアイデア

オクラ肉巻きのオイマヨソテー

材料 : 豚肉のもも薄切り / オクラ / A オイスターソース / A マヨネーズ / ごま油 / 小麦粉 / 塩・こしょう

オクラをたっぷり食べる料理ってなかなかないので、考えてみました。オクラがたくさん採れる、家庭菜園をされる方などのお役に立てたら嬉しいです〜。

詳細を見る

オクラの衣揚げ

スパイシーな味付けとクリスピーな食感で、食卓のみんなが喜ぶオクラの揚げ物です。揚げている途中に破裂しないよう、オクラに穴を開けておくのがポイント。まんべんなく1〜2分揚げると、衣はカリッと、中のオクラはサクッとした絶妙の歯ごたえを楽しめます。

料理研究家/Chokoさんのアイデア

【簡単・主役級!】オクラのカレー揚げ

材料 : オクラ / 【味付け衣】 / カレー粉 / コンソメ顆粒 / 塩 / にんにくチューブ / 片栗粉 / 水

オクラを主役にしたお料理を作りたいと考えました。味付けはやっぱり、お子さまから大人まで みんな大好きなカレー味♪我が家では、「もう無いの~?!」コールが起きるほど人気でした。

詳細を見る

オクラの旬を知って美味しく食べよう

オクラは主に温暖な地域で栽培され、初夏〜夏に旬を迎える野菜です。

栄養豊富で、生でも加熱しても食べられるので食卓の強い味方ですね。

​​毎日投稿される暮らしニスタのレシピにも、美味しいオクラ料理がたくさん。ぜひお気に入りのレシピを見つけてくださいね。

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け