関連するキーワード
全てのキーワードを見る

地鎮祭とは? 費用や流れ・手配の仕方や準備するものは?

  • クリップ
地鎮祭とは? 費用や流れ・手配の仕方や準備するものは?

家づくりの際に行う「地鎮祭」。
なんとなく耳にしたことはあるものの、どんな儀式なの? 費用はいくらかかるの? どんな準備をすればいいの? など、わからないことが多いですよね。
ここでは、よくある一般的な地鎮祭の行い方のハウツーをはじめ、新しい地鎮祭のカタチについてもご紹介。
こんなやり方があるんだ! と、地鎮祭の見方が変わるかもしれません。

地鎮祭とは?

地鎮祭とは、「地」を「鎮める」という言葉通り、家を建てる人が土地の霊を鎮め、工事の安全を祈る「まつり事(儀式)」です。
建設予定の敷地をしめ縄で囲んで、その中に祭壇をつくり、神職の方をはじめ施主や工事関係者が集まって式を執り行います。
これは古くから日本で行われている儀式で、神式が主流ですが、施主の信仰する宗教によって仏式やキリスト教式で行なうこともあります。
また、宗教的な儀式ととらえずに「起工式」と称して、関係者の親睦をはかったり、安全な工事をお願いするために開催するケースもあります。
いずれにしても、絶対に行わなければならないものではなく、行なうかどうかは施主の自由な意思で決まります。

↓注文住宅で家を建てたSさんの体験談を見る↓

【Sさん邸】穏やかな環境と最高のロケーションを活かした、“好き”を刻んでいく住まい。

2019.07.20

東京スカイツリーや東京タワー、天気の良い日には富士山まで見える最高のロケーションを持つ土地に居を構えられたSさん。家の前には、大きな河川敷があり、どこからともなく通行人の鼻歌が聞こえてくる。そんな気持ちを開放してくれる、心...続きを見る

【Sさん邸】暮らしのイメージから描いた家族の距離が近くなる住まい。

2019.07.31

スポーツやキャンプなどのアウトドアやDIYなど多くの趣味をお持ちのSさん。幼いころからご実家で鳥小屋や犬小屋を造られるなど、DIYの経験も豊富にお持ちで、今回の家づくりの際もDIYをする余白を設けたこだわり満載の住まいを叶...続きを見る

地鎮祭の流れについて

地鎮祭を行う際の、おもな流れをご紹介しましょう。

①地鎮祭の形式を決定 どんな形式で行うかを決めたら、まず建築業者に相談し、必要に応じて準備のサポートを依頼します。

②日程の調整 建築業者、ご自身、神社などの都合に合わせて、日程を調整します。お日柄( 大安など )を重視するなら、早めに調整しましょう。

③開催準備 業者や神社などにすべて一任できた場合は、当日を待つだけでOK。自分たちで手配する場合も、初心者ではわからないことが多いので、建築業者や神社の窓口など、慣れた人のサポートを受けて下さい。

④地鎮祭の当日 神主さんがご自身で現場に出向いてくださる場合と、お迎えが必要な場合があります。式は神主さんの説明を受けながら進めます。 神主さんへのお礼(初穂料、玉串料)を用意します。お手伝いの方々にご祝儀を渡すつもりなら、前もって人数分を用意しましょう。

⑤終了後 近隣に工事スタートの挨拶をします。菓子折りなどを用意しておき、1 軒ずつ手渡ししながら回ります。 祭礼が終わった後に、お酒や料理を関係者にふるまう風習もありますが、現在は行なわないケースが多いようです。

地鎮祭の費用・相場について

次に、地鎮祭にかかる費用や相場についてです。
一般的な金額をご紹介しますが、ケースによって大きく違い、地域ごとの差もあるため、依頼する建築業者に尋ねるのがいちばんです。
「お金の話は聞いたら失礼では? 」と思いがちですが、意外と気軽に教えてもらえます。協力者にお礼をする場合は、無理のない範囲で。金額よりも気持ちを伝えることが大切です。

●お供え物、神主さんへのお礼、祭壇、用具などの持ち込み手間料、送迎など……60000 円程度

●敷地の草刈り、整地代、祭壇の設営準備(雨天のテント借用料は含まない)など……20000円程度

●近隣に配る菓子折り……全部で10000円程度

●必要であれば、お手伝いの方へのご祝儀…… 1人5000~10000円

 

 地鎮祭を実施する時期

地鎮祭を実施する時期は、「地面に向けての作業」(土台づくりなど)が始まる前が原則。
敷地内に古屋が建っていて、それを撤去する場合は、撤去作業と整地が終わったタイミングになります。

工事のスケジュールに関わるため、なるべく早めに建築業者と相談し、日程を調整してください。
お日柄(大安や友引)を選んだりすると、候補日が少なくなり、工期に影響が出やすくなります。
お日柄については、大安などを定めた「六曜」以外にも、「十二直」という日々の吉凶をみる暦注を採用することもあります。祭礼をお願いする方に相談してみましょう。
家相をとり入れる場合は、家相士が地鎮祭の日程を指定するケースもあります。

 

地鎮祭の手配方法と必要な準備

 地鎮祭の手配方法には、自分で行うケースと、建築業者や住宅メーカーなどに手配を依頼するケースがあります。
初めてであれば、慣れた人に相談してアドバイスを受けるのがベストです。

地鎮祭に必要な準備は、祭壇、儀礼に使う用具、お供え物、雨天の場合のテント、草刈り、参列者への連絡など。
地鎮祭に慣れた神社などでは、ざっくばらんにお供え物までセットで引き受けてくれるところもあります。
ただし、これも地域や宗教によって異なるうえ、初心者には難しいことばかり。
やはり、家づくりの依頼先に相談するのが安心です。

 

 地鎮祭ってそもそも必要? 行なわない場合は?

最後に、地鎮祭の必要性や、行わない場合について考えてみましょう。

基本的には、地鎮祭は宗教行事のひとつとされています。
日本人はふだんあまり宗教を意識しませんが、特別な時には、何らかの宗教行事を通じて気持ちを形にしたいと考えるところがありますよね。
例えば、初詣や七五三は神社で、結婚式やクリスマスは教会で.お葬式やお墓参りはお寺で、という方は多いのではないでしょうか。

最近では「習慣化された行事はいらない」という風潮もあって、地鎮祭は減る傾向にあります。
一方で、若いファミリーの中には「自分たちは祭礼に興味がなくても、両親や親戚、工事関係者のために、神主さんを呼んで地鎮祭を行ないたい」と希望する方も増えてきました。

これは「家づくりという大きな事業のスタートを、特別な時として大切にとらえたい」という気持ちの表れかもしれません。
いずれにしても、必要かどうかの決定を人任せにせず、目的をはっきりさせて、自分らしい方法を選ぶことが大切です。

「地鎮祭を行わないと、建築業者さんのやる気が鈍るのでは? 」と心配する人もいますが、それは全くありません。
あくまでも施主サイドの気持ちの問題です。

「自分たちの気持ちとしては行いたいけれど、大げさで費用のかかる儀式にはしたくない」と方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ここからは、設計事務所「プランボックス」が提案している、そんなお施主さんにおすすめな「DIY 型地鎮祭」の方法をご紹介します。

地鎮祭の本来の目的は、「工事の安全・よい家の完成・周囲の方々への見守りのお願い」です。そこに着目した方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。

 

<DIY型地鎮祭の流れ>

①土地に関わる作業が始まる前に、敷地の四方に塩、酒、米などをまき、手を合わせて「工事の無事」や「よい家の完成」などを祈ります。
大人だけでなく、ぜひ子どもも参加してください。
家族でなじんでいる神社、お寺、教会などがあれば、別の日でもいいので現場に行っていただき、祈願してもらうのもいいでしょう。
特にない場合は、無理して探さずに、自分たちのお祈りだけで十分です。

②小さな菓子折りなどを用意して、ご近所に工事スタートのご挨拶をします。
建築業者の担当者に同伴してもらって、騒音や大型車の駐車などについて説明してもらうと、ご近所さんたちも安心されるはず。
また、担当者や現場監督の連絡先を渡して、工事中のリクエストやクレームを気軽に伝えてもらえるようにしましょう。

③必要に応じて、両親や親戚などに着工を知らせます。
その際、地鎮祭を行ったかどうか聞かれたら、①の工程をていねいに行なったと説明して、安心してもらって下さい。

↓注文住宅で家を建てたSさんの体験談を見る↓

【Sさん邸】穏やかな環境と最高のロケーションを活かした、“好き”を刻んでいく住まい。

2019.07.20

東京スカイツリーや東京タワー、天気の良い日には富士山まで見える最高のロケーションを持つ土地に居を構えられたSさん。家の前には、大きな河川敷があり、どこからともなく通行人の鼻歌が聞こえてくる。そんな気持ちを開放してくれる、心...続きを見る

【Sさん邸】暮らしのイメージから描いた家族の距離が近くなる住まい。

2019.07.31

スポーツやキャンプなどのアウトドアやDIYなど多くの趣味をお持ちのSさん。幼いころからご実家で鳥小屋や犬小屋を造られるなど、DIYの経験も豊富にお持ちで、今回の家づくりの際もDIYをする余白を設けたこだわり満載の住まいを叶...続きを見る

まとめ 

地鎮祭でいちばん大切なのは、「無事にいい家をつくりたい! 」という自分たちの気持ちなんですね。
形式にとらわれず、家族の思い出になるような地鎮祭ができたら理想的。
「DIY 型地鎮祭」も参考にしながら、自分たちらしい地鎮祭の方法を探ってみてください。

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

 

★注文住宅のカタログを取り寄せたい方はこちら

 


アドバイスをくださったのは

プランボックス 一級建築士事務所
小山 和子さん
1955年広島県生まれ。女子美術大学芸術学部卒業。87年に小山一級建築士事務所、95年に一級建築士・湧井辰夫さんと共同で現事務所を設立。http://www.mmjp.or.jp/p-box/

取材・文/後藤由里子

  • クリップ

このカテゴリの人気タグ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

327518

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

122707

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

91253

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

55760

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

まつぼっくりこさん

40754

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1342981

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

579255

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

498390

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

KMママさん

143374

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

5

ベロリッチさん

132349

脳内メーカー「100%食」の超食いしん坊!計画を...

🌠mahiro🌠さん

19699943

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ひこまるさん

10788357

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

ハニクロさん

4003817

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8411515

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

happydaimamaさん

7398890

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け