お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

子どもが自分でお片づけするための収納アイデア

子どもが自分でお片づけするための収納アイデア
  • クリップ

家事や仕事で忙しい毎日の中で、子どもが出したものを散らかしたままにしているのを見ると思わずイラッ!とくるもの。何度「片づけなさい」と叱っても、次の日、また同じことの繰り返し…。いったいどうしたらいいのか、頭を悩ませているママも多いのではないでしょうか?
そこで、子ども自身が片づけられるようになるためのアイデアをご紹介します。片づけ名人たちの暮らしの中から生まれた、即効く収納術です!

子どもグッズの収納のアイデアで、ママの手を借りずに身支度も!

子どもでも片づけられる収納スペースを作ることが、自分一人でも支度ができることにつながります。そうなれば、ママもだいぶラクになりますね。

2段3段収納で幼稚園児が使いやすいクローゼットの作り方♪

クローゼットに洋服をかけても、そのままでは子どもには手が届かない。でも、一人で身支度もできるようになってほしい。というママの願いから生まれたのがこのクローゼット。100均のつっぱり棒とS字フック、チェーンを使って、オンシーズンの洋服を子どもも手が届く位置に収納しているのがポイント。これなら自分でお着替えできますね。

「子どもコーナー」で忘れ物なし!身支度簡単!ひとまとめ収納

ランドセルはあっち、上履きはこっち、学校に持っていく文房具はそっち…と、子どものモノがあちこちに分かれて置いてあると、片づけするのも身支度するのも、子ども一人では大変に。1カ所にまとめて集中収納することで問題が一気に解決します。明日持っていくものはランドセルの近くに置くなど、忘れ物をしないための仕組みも。

自分の頭で考えて行動して…片づけられる子どもに導こう!

夏休み、一気に子ども部屋を見なおして、子どもに片づけ習慣をつけさせちゃいましょう。ぜひ、親子で一緒に取り組んで。

夏休みの宿題も子ども部屋のかたづけも一気に解決!でママはご機嫌♪

「またこんなに散らかして!片づけなさい!!」なんてイライラしているママも多いと思いますが、片づけを夏休みの自由研究のテーマにして取り組ませちゃおう、というアイデア。宿題をやりながら、子ども自身に片づけの仕組みや意味を考えさせることができるなんて一石二鳥。確かに、斜めになっていたママのご機嫌も直りそうですね。

夏休みは子どもの生活を見直すチャンス。この機会を利用して、親子で片づけに向き合ってみて。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148458

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

68145

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

61170

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

45339

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29700

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533202

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287558

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141105

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

131842

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

130539

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

8995401

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

🌠mahiro🌠さん

21028738

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

*ココ*さん

6374863

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

コストコ男子さん

12463780

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

6916264

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け