お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

一枚の鰻で、4人分の〈鰻おこわ〉をつくる!

一枚の鰻で、4人分の〈鰻おこわ〉をつくる!
投稿日: 2025年7月3日 更新日: 2025年7月3日
閲覧数: 0
0
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
買っておいた鰻が一枚しかなくて、うな玉丼にしても良いけれど
今日は中華おこわを作った時のお餅が残っていたので〈鰻おこわ〉にしてみました。
とにかく簡単!
スーパーで売っている鰻のタレと日本酒を少々入れて、お餅を一緒に炊いたら
キッチンにうなぎ屋さんの美味しそうな匂いが溢れてビックリしました!

鰻は日本酒を振りかけてラップしてレンチンです!
おこわを良くかき混ぜてから鰻を乗せて、青味は大葉!
山椒を振って食べたら物凄く美味しかったです。

材料 (4人分)

  • :2合
  • :小2枚
  • :1尾
  • 鰻のタレ(市販のモノ) :適量
  • 日本酒 :適量
  • 大葉(青味) :少々
  • 山椒 :適量

研いだ米に、日本酒少々と鰻のタレを加えてから目盛まで水を入れます!

研いだ米に、日本酒少々と鰻のタレを加えてから目盛まで水を入れます!

細かく切った餅を入れて、普通に炊飯します。

細かく切った餅を入れて、普通に炊飯します。

炊いてる時からすごく美味しそうなうなぎ屋さんみたいな匂いがしてきます。

炊き上がりはこんな感じです!

炊き上がりはこんな感じです!

餅が溶けているうちに上下良くかき混ぜてください。
下の方にいい感じにおこげが出来ていました!

鰻は先に小さく切り、酒をかけてからラップしてレンチンします!

鰻は先に小さく切り、酒をかけてからラップしてレンチンします!

先に切っておかないと熱さと柔らかさで切るのが大変になります。

お酒ごと上からかけて鰻をトッピングします。

お酒ごと上からかけて鰻をトッピングします。

その上になおもタレをかけて艶々にします。

その上になおもタレをかけて艶々にします。

青味に大葉を乗せて、山椒の粉をたっぷりかけてお召し上がりください!

青味に大葉を乗せて、山椒の粉をたっぷりかけてお召し上がりください!

結構な高級感があるので会食に出しても良いと思います。

コツ・ポイント

鰻は出来たら国産のものを!
一枚で¥2,000以上しても、4人で食べれば元を取れます。
日本酒をかけてからチンするのがコツです。


SNSでシェア
詳しく見る



「料理レシピ」の人気アイデア



プレゼント&モニター募集