お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

親子で防災力アップ!キャンプ体験でサバイバル能力を身につけよう!

  • クリップ
親子で防災力アップ!キャンプ体験でサバイバル能力を身につけよう!
首都直下型地震や東南海地震の発生が予想される中、いつ災害が起きてもおかしくない場所で私たちは暮らしています。
そのため、日ごろから避難所や避難路を確認したり、避難グッズを用意している人も多いはず。

しかし、問題は「災害が起きたあと、長期にわたって水道や電気の供給がストップしてしまった中でどう暮らしていけるか」という点です。

「避難所があるから大丈夫」と思うのは間違いで、慣れない環境の中で体調を崩す人もたくさんいます。
過酷な状況にあっても、できるだけ普段に近い生活ペースを作るためには、物質的な備えはもちろん、非常事態に心身が「慣れておく」ことも必要なのです。

そこでおススメしたいのが、家族でキャンプに親しんでおくこと。
楽しい思い出ができるだけでなく、いざというときの備えや能力が自然と身につくキャンプにチャレンジしてみませんか?

生きていくのに必要なのは水

キャンプ場では各サイトに水道が設置されていることは少なく、通常は炊事場や洗面所を共同で使います。
いちいち水を汲みに行くのが大変なときは、ポリタンクを使って自分のサイトへ持って行きますが、この水汲みのお仕事を小学生ぐらいのお子さんが担っている姿をよく見かけます。

実はこれ、災害時に給水車や給水施設などから水を運ぶ練習にもなるのです。
蓋が閉まるものでないと水は運びにくいため、空のペットボトルでもいいのですが、やはりポリタンクがベスト。
使わないときに邪魔になるようなら、ジャバラ式で折りたためるポリタンクもあります。ただし、ジャバラ式の物は安価なものだと破れやすく、いざというときに役に立たない可能性も…。

また運んでみれば分かるかと思いますが、水は意外と重く、手で運ぶのはつらいものです。
その点、キャリーカートがあると楽に運べるので、キャンプのグッズを運ぶためにも一台持っておくと安心です。

また、雨水や川の水などを飲めるようにする浄水キットやろ過器も販売されていますが、タイミングよく雨が降るとは限りませんし、それなら数日困らないだけの飲料水をペットボトルで備えておいた方がいいでしょう。

肌寒い時期のキャンプに挑戦!

大半の人はキャンプを夏に楽しみますが、自然の美しさを堪能するなら春や秋がオススメです。
なかには、あえて閑散としている冬にキャンプをして、静かな環境を楽しむ人もいますね。

夏以外の時期にキャンプをするとき、問題になるのは寒さ対策です。
春や秋は、日中はまだよくても、夜になると防寒具をいくら着込んでも耐えられないほど寒い日があります。
では、実際に災害が起きて電気もガスも止まってしまった場合、冬だったらどうなるでしょうか。
東日本大震災のあとに計画停電が行われた地域では、電気が止まったわずか1時間ほどの間で寒さに震えた記憶も新しいはずです。

寒い時期のキャンプでは、暖をとるために多くの人がたき火台を持参しています。
これは、直火を禁止しているサイトが多いためですが、たき火台を使った方が燃焼効率もよく、また付属の網などを利用すれば調理にも活用できます。
災害が起こったときにも、屋外でたき火ができるスペースがあればきっと役に立つでしょう。

また、普段はあまり火に触れる機会がない子どもたちに、火の扱い方や注意点を教えることもできますね。
薪をくべたり、燃やす小枝を集めたりといったお手伝いを通じて、燃えやすいものは何なのか、どうしたら火を勢いよくできるのか、といったポイントも分かるようになるはずです。

一方で、寒い時期のキャンプでは就寝時の対策として、より防寒機能の高い寝袋や地面からの冷気を防ぐマットなどの準備が必要となります。
夏用の寝袋に比べて値段は高くなりますが、災害時には役に立つものですので揃えておいて損はありません。

食事ひとつをとってもノウハウは災害時に役に立つ

災害時は暖かいご飯を食べられるだけで心が休まるもの。
カセットコンロのある家は多いでしょうが、いざというときに炊飯器がなくてもご飯を炊くことができますか?
このようなときもキャンプでご飯を炊く経験をしていれば安心です。

ほかにも、キャンプ用のライト類も災害時には大助かり。
電源のない場所でスマートフォンの充電をどうするかなど、キャンプではいろいろな面で知恵を絞ることになります。
キャンプにハマればハマるほど色々なグッズが増えていきますが、そのどれもが避難生活で役立つものです。

何より屋外で生活する、という経験は貴重なこと。虫や騒音などに神経質では屋外で生活できません。
そういった精神的なタフさを身につけるためにも、ぜひ親子でキャンプを普段から実践してみてください。
春や秋のキャンプは寒い中でも格別で、楽しいものです。
この機会に防災も考えてキャンプグッズを揃えてみませんか?

<プロフィール>
けんざきゆり
webライター
2人の子どもを子育てする傍ら、新聞社での記者経験を生かして幅広いジャンルの記事を執筆中。結婚、子育てにまつわるライフスタイルの記事を得意としつつ、美容や音楽、流行のものなどにも好奇心を働かせ積極的に執筆活動を続けている。

写真© Syda Productions - Fotolia.com
webライター
2人の子どもを子育てする傍ら、新聞社での記者経験を生かして幅広いジャンルの記事を執筆中。結婚、子育てにまつわるライフスタイルの記事を得意としつつ、美容や音楽、流行のものなどにも好奇心を働かせ積極的に執筆活動を続けている。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

73615

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ペグペグさん

54676

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

3

mamayumiさん

43486

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

41947

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

Asakoさん

36061

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

302532

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

215531

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108433

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

74378

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

happydaimamaさん

7651316

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

*ココ*さん

5867298

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

michiカエルさん

4829351

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

おおもりメシ子さん

8534567

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

なが みちさん

3770385

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...